はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
渡辺有一さんの『ねこのはなびや』が大好きなので、きっと同じシリーズのおはなしだと思い、読みたいと思いました。 こちらは江戸の火消し屋のおはなし。火消しのことをあまり知らなかったけれど、派手な雰囲気に魅了されました。 『ねこのはなびや』にもさらに広げるページがありましたが、こちらも大きく広がるページがあって、迫力満点です。 シリーズのもう1作品『ねこのでんきや』も読んでみたいです。
投稿日:2023/08/21
この絵本を楽しむのは、時代劇好きなお年寄りかも知れません。 命をはった火消したちの活躍を、想像できません。 江戸の火消しは消火というよりも、延焼を防ぐのが仕事だったのですね。 仕掛け絵本の醍醐味に、息を呑むようなシーンに、心揺さぶられながら、子どもたちにはかなり説明が必要な絵本だと思いました。
投稿日:2020/11/05
渡辺有一さんと言えばしかけで有名です。 しかけがダイナミックで6ページにも及ぶ最高の見せ場を 見せてもらいました ぶちまるが、はしごやぐらのてっぺんまで駆け登って、 「そりゃあ!!」 と、いっきにまといを立ち上げた姿は、男気があって かっこよかったです。
投稿日:2019/05/31
火消し、という言葉はあまり馴染みがありませんが、 物語の世界に入り込むことができました。 消防車のなかった時代は、本当に大変だったと思います。 小さなお子さんには、難しいお話かもしれませんが、とても雰囲気があります。
投稿日:2016/11/28
そのまた はなは まちひけしって、 かっこいいですね。 火事とけんかは 江戸の華って言ったって、やっぱりこわいです。 江戸時代の火消しの大変さがわかったような感じです。 遠くに見える江戸城や、真っ赤に燃え盛っている長屋 細かい絵が、臨場感いっぱいです。 火消しの仕事は、ほんとに大変だったんですね。
投稿日:2016/09/30
あっ! 全ページためし読み出来たんですね!? そうとも知らず・・・ でも、仕掛けのところは 現物の方が、絶対いいと思うし! 火消しという職人?技 知らなかった・・・ どうして、ねこなのかが わからないのですが 渡辺さんの「ねこや」シリーズとのこと これまた知りませんでした かっこいい!ではなく 男気がいいですねぇ〜 粋ですし そうそう 「火事と喧嘩は、江戸の花(華)」でしたね!? でも、火事で焼かれた人達は 大変だったよね・・・
投稿日:2016/06/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ピヨピヨ ハッピーバースデー / きょうのごはん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索