世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
目のつけどころが、さすが長谷川さんです。大阪ですね?。 子どもたちは、自分の身体に関心がありますよね。 おならの音。オノマトペの連発です。鳩、魚、野菜。外国にまで広がり、お風呂では絶好調! 絵もおおらか。おならの音や聴衆の声などが太字で味わいのある文字。声に出して読むのが楽しいけれども、黙読だけでも太字のおかげて、何となく面白さが伝わってきます。 あーおもろかった\(^o^)/
投稿日:2021/01/07
でてきた おならが しゃべって、「短い人生、折角やから 僕と 漫才 せえへん。」と、大阪弁の”でてきた”に、”こいた”単純だけれど、芸名は、なるほどと納得です。漫才のネタは、おならのだじゃればかりですが、面白いです。絵の長谷川義史さんだからか表紙から笑えました。
投稿日:2018/11/27
長谷川さん おならは子どもが好きなネタですが おならまんざいとは おもしろすぎ いも くったら おなら でた。 おならが 「ぼくと まんざい せえへんか」「ラッキーこいた でてきた」 コンビ名も おならの提案 ボケとつっこみで これを ホントに漫才でしたら 笑えるの請け合いです 絵本を 子どもたちに読んであげるときは ・・・・・どうしよう 一人で演じないといけないからね まんざいは やっぱり コンビで ボケとつっこみがあるのが一番 おもしろい! みんなが もっとみたいと言ってるのに・・・・ おならは もうきえねばなりませんとは おならのうんめいとは 「さよおならー」 それにしても長谷川さんは おもしろいな〜 「くるまのおならは おそろしいで」 わかるわかる 芸人さんにこのネタでいっぺん 漫才してほしいなあ〜!
投稿日:2018/04/06
表紙に題名から、なんでやねん!と突っ込みたくなります。(笑) なんと、おならをしたら、おならがせっかくやから、と一緒に漫才しよう、 と言い出すのですね。 もちろん、おならネタ満載。(笑) でも、意外に本格的なおならの音研究レベルで、感心してしまいます。 そう、オノマトペって、奥が深いのです。 いつもながら、これだけのネタを集める長谷川さんに敬服ですが、 主人公の男の子が、うまい突っ込みを入れていることにも注目してほしいです。 そう、このスキル、少なくとも、関西人のたしなみですからね。 もちろん、まとめも鮮やか。 やはり音読して楽しみたいですが、やはり二人で読むのが無難でしょう。 ただ、間合いやトーンなど、難易度はかなり高く、けっこう練習が必要だと思います。 幼稚園児くらいからでしょうか。
投稿日:2017/12/06
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / ぎゅっ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索