新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

おはな つんつん」 大人が読んだ みんなの声

おはな つんつん 作・絵:武内祐人
出版社:くもん出版
税込価格:\880
発行日:2008年06月
ISBN:9784774313955
評価スコア 4.45
評価ランキング 11,198
みんなの声 総数 30
「おはな つんつん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • スキンシップ

    赤ちゃん向けのお話会で読む本を探していて見つけた絵本です。
    ねこ、ぞう、かえる……。いろんな親子がおはなつんつんします。
    赤ちゃんとスキンシップしながら読めて、幸せな気分になれる絵本だと思います。赤ちゃんと「おはなつんつん」したいなぁと羨ましくなりました。

    投稿日:2024/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 可愛らしく、素敵な1冊。

    とってもシンプルな絵本なのですが、このスキンシップが赤ちゃんにはとっても大切なんですよね。本を見ながらおはなつんつん。してあげるととっても喜んでくれそうですね。お子さんとのコミュニケーション作りにピッタリな1冊です。ちなみにうちの子は、いつも大好きなぬいぐるみのおはなをつんつん、してにこにこしていました。可愛い赤ちゃんの表情が見られる、そんな素敵な1冊です。

    投稿日:2023/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私の鼻を小さな口でパクッ!

    育児は忙しいといっても、子どもとこの至近距離で見つめ合う嬉しさは、たとえようがないほど幸せなものです。
    息子の鼻と私の鼻をくっつけて、「鼻と鼻〜♪」とやっていたら、私の幼い頃に、同じことを父がよくしてくれていた記憶がおぼろげながら甦って来て、さっそく電話で父に確認しました。
    そしたら、確かにしてもらっていたようです。
    母は、「私もしましたよ〜」って言っていましたが、父との記憶が残っています。

    さて、我が家の息子は、抱き上げて見つめ合い「鼻と鼻〜♪」をした後、再び見つめ合っていたら、顔を近づけてきて、私の鼻を小さな口でパクッ!
    とっさのことで、ビックリ、そしてその後笑ってしまいました。
    懐かしい、子育ての思い出です。

    この絵本のように、動物の親子のおはなつんつんも微笑ましい限りですね。

    投稿日:2015/08/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒につんつんしてみよう!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子19歳、女の子15歳

    くもんの「はじめて出会う絵本シリーズ」の1冊です。
    作者の武内さんはこのシリーズでいくつか作品を描いています。
    鼻と鼻を突き合わせて「おやこ」の情を確認し合うのって、人間だけでなく、他の動物達もするんだなぁというのを、改めて感じることができました。

    お父さんやお母さんがこの絵本を読みながらお子さんとお鼻を「つんつん」できたら、なお素敵です、

    投稿日:2015/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃん絵本

    たくさんの動物の親子が出てきて「おはな つんつん」。
    可愛いですね!
    0〜1歳の赤ちゃん向けの絵本でしょうか。
    おたまじゃくしとカエルの親子には,小さな子には新鮮だったり不思議に思うかも知れませんね。
    最後は,はいはいで赤ちゃんがやってきてママに抱き上げられ「おはな つんつん」。
    我が家の娘は4歳ですが,おはなつんつんのコミュニケーションしてみたいと思った絵本でした。

    投稿日:2014/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 触れ合いを思い出す

    ぞうや、カエル、いろいろな動物親子が「おはな つんつん」
    「ママ ママ」と、ママに近づいてくる子供の姿は本当に愛おしいですよね。
    4歳になった息子ですが、
    この絵本を読み返して、今日は久しぶりに「おはな つんつん」しようかな〜と思いました。
    きっと照れながら喜ぶだろうな〜。
    赤ちゃんの頃にしていた触れ合い方を思い出させてくれました♪

    投稿日:2014/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「つんつん」!

    シンプルなイラストは、きっと小さな子にも分かりやすいと思います。
    読んだら、思わず「つんつん」としたくなりそう!

    登場する親子たちもみんな可愛らしく、
    ほのぼのとした気持ちになれます。

    絵本を読みながら、「つんつん」してあげれば、
    赤ちゃんがご機嫌になりそうな予感です。

    繰り返されるフレーズは耳に心地よく、
    何度読んでも癒される絵本です。

    投稿日:2013/12/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子、姉と弟でも

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子17歳

    小さい子向けおはなし会用にセレクト。
    『おてて たっち』『おでこ ぴたっ』に続き、またまた高度なスキンシップです。
    今度は親子バージョンですよ。
    ネコ、ゾウ、カエル、カンガルー。
    ラストは、ぼうやがママのところへ行っての、おはな つんつんですよ。
    さりげなく、姉と弟バージョンもありますね。
    おでこ以上に難しそうです。
    でも、やはりまねてみましょう。
    なかなか、はまりそうですね。

    投稿日:2013/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事なスキンシップ

     我が家では、「おはなつんつん」より「ほっぺ、ぷにゅぷにゅ」をよくやったなー、なんてことを思い出しながら読みました。どんな形でも、スキンシップがとても大事なことを、教えてくれています。

     くりかしの言葉と、わかりやすく描かれた動物たちの絵は、あかちゃんにぴったりです。
    この絵本を見た後は、じっさいに赤ちゃんとおはなをつんつんしたら、あかちゃんは喜ぶだろうなと思います。

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもにとって、一番!

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    ねこの親子が、おはなつんつん、ぞうの親子が、おはなつんつん。
    親子で、おはなつんつんする様子が描かれています。
    その時の表情は、みんな笑顔です。

    「ママ〜ッ!」と呼ぶと「はぁい」という返事は、子どもにとって、一番だと思います。そのうえでの、おはなつんつん、とっても幸せ、平和を感じることができます。
    読みながら、おはなつんつんが伝わってきて、したくなって、人にしてあげたくなる、そんな気持ちになります。

    投稿日:2008/12/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おはな つんつん」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / だるまさんが / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(30人)

絵本の評価(4.45)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット