どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はじめてのクリスマス(偕成社)
人気コンビがおくる、新作クリスマス絵本
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
昔話で見たことがあるような、そんなお話の内容で何だか懐かしかったです。良いですね、昔話ってやっぱり。最近の子供たちはなかなか自分から進んで昔話を聞きたがる子は少ないと思うので、親が読んであげなきゃ。って思ってしまいました。素敵なお話で良かったです。
投稿日:2024/06/24
秋田の昔話だそうです。 やまんばのにしき、で知っていたおはなしでした。 月見をしていた村に、突然の雷雨。 最初からスリリングな幕開けです。 なんでも、ちょうふく山のやまんばが子を産んだので、餅をついてもってこい、だと。 そこで、70過ぎのあかざばんばが届けに行くのですね。 当時だと相当高齢のばんばの「村のために」の行動に感動です。 いざ、対峙したやまんばは、案外穏やかで、 がらという子どもも怪力ですが、なかなかいい子です。 かくして、産後の手伝いをすることになったばんば。 こんなエピソードが盛り込まれていることに、ほっこりします。 お土産に持たされたのが、切っても切っても長いままの錦。 昔話語りの中で、鮮やかな色彩が目に浮かびます。 長谷川摂子さんの再話は、このやまんば親子に焦点が置かれているのでしょう。 その親子像も素敵です。
投稿日:2022/03/11
お話によって、やまんばはとてもこわかったり、優しかったりしますが、こちらはやさしいやまんばのお話でした。 やまんばが赤ちゃんを産んだらしい。お祝いのもちを届けないと大変なことになると言ううわさは、どこから来たものか、、、。 ばばが、おそれながら山に向かいます。 生れたばかりの山姥の赤ん坊が、どんなこともできるのに驚きました、すごいですね。 めでたしめでたしの楽しいお話です。
投稿日:2018/10/15
タイトルがちがうので、気付かずによみはじめましたが、これは、松谷みよ子さんの「やまんばのにしき」と同じお話ですね! やはり書く人がかわれば、同じストーリーでも、ちがうお話のよう。 よみくらべるのも、おもしろいです。 なんといっても、他の昔話ではめずらしい、優しいやまんばが、魅力です。
投稿日:2015/07/29
この物語ははじめて読みました! 子どもの頃に昔話はよく読んでもらいましたが、 まだまだ知らない物語がたくさんあるのですね。 やまんばと聞くと恐ろしいイメージがありますが、 噂やイメージで簡単に判断してはいけないなあと思いました。 (でも、やっぱり優しいやまんばが登場する物語は珍しいと思います!) 色彩が明るくはっきりとしていて、 最後まで楽しく読むことができました。
投稿日:2014/01/23
昔話が好きなのでこの絵本を選びました。ちょうど掌に乗る大きさが持ちやすくて良かったです。文章と絵がぴったりと合っているのが気に入りました。勇敢な主人公がカッコ良かったです。気持ち一つでどんな事でも成し遂げていく姿に感動しました。自分の為だけではなく村の人の幸せを考えて行動する主人公の優しさが心に染みました。文章の結び方が独特でセンスがあるなと思いました。
投稿日:2010/01/29
やまんばが産んだ“がら”という子どもの様子を描いたお話です。 やまんばの出産の様子や、がらの成長の早さがとにかく凄くて驚きました。 決して悪者ではなく、良い姿が描かれているので、安心して読む事が出来ると思いました。 昔話なので、一度は子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です。
投稿日:2009/05/06
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / はじめてのおつかい / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索