話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

いちにちおもちゃ」 大人が読んだ みんなの声

いちにちおもちゃ 作:ふくべ あきひろ
絵:かわしまななえ
出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年07月08日
ISBN:9784569689692
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,410
みんなの声 総数 77
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • お片づけ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    『いちにちぶんぼうぐ』の絵の中にさりげなく描かれていたこの作品。
    もしや!?と検索してみたら、やっぱり実在していました。
    楽しいおもちゃを見て、おもちゃになってみよう!と実行する主人公。
    くれよん、ぬりえ、ピーヒャラぶえなどなど、その運命が笑えます。
    一番の造形はカスタネットでしょうか。
    しばらくはカスタネットを見たら思い出すと思います。
    小学校のおはなし会で、『いちにちぶんぼうぐ』とセットで読みました。
    立ち見が出るほど盛況でした。
    風船バージョンは結末を想像して悲鳴をあげる子も。
    大丈夫、主人公は無事ですよ。
    ラストの言葉でわかるように、実はお片づけ奨励絵本(笑)。
    なるほど、こんな展開で語られたら、子どもたちも納得の説得力です。
    どちらの作品も、自身の子どもへの想いがベースとか。
    このリアリティが迫力の源かもしれませんね。

    投稿日:2011/05/26

    参考になりました
    感謝
    3
  • カスタネットで歯が、カッタカタカタカタ…

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    ウケましたね〜。
    最初に「おもちゃになろう」として、主人公の男の子がくれよんに変身した時、「うわぁっ、よくあるパターンかも!?」と思いながら読み進んだのですが、
    くれよんのトコは、この絵本の前座みたいなページでした。
    その後からはどれも意外性がよかったです。

    私が思わず笑っていたら、上の子がのぞきこんで、
    「あぁ、カスタネットのとこね。歯がいたそうだよね」と、笑っていました。
    (どうやら、また先に人のカバンからあさって、読んでいたようです)
    うん。どのおもちゃ体験も笑えましたが、やっぱり読み返すと「カスタネット」が一番おかしかったです。

    これも幼稚園くらいの子どもたちに読んであげたい作品の一つになりました。

    投稿日:2009/12/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • おもしろい!!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子18歳

    「1日○○」って襷して、警察署長さんとか駅長さんとかありますねぇ。
    その感覚なのか、表紙に自信有り気に立っている男の子。

    ところが・・・

    身近なものばっかりで、わかるわかる・・・
    笑える、笑える・・・
    涙が出そうでした。

    裏表紙も、また笑える・・・

    でも、相手が物でも、こういう風に相手の気持ちや立場になって考えるって大切ではないでしょうか。

    この絵本楽しんで、お片づけ上手になるといいですね。

    投稿日:2009/12/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • このシリーズ大好き

    発想が面白すぎて大人でもついつい笑ってしまいますね。あっという間に読み終えてしまうのがなんだか残念な気もち。もうちょっと見たいなっていう感じで終わってしまいます。シリーズが色々あるのでまとめて揃えたいですね。

    投稿日:2024/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは発想が素晴らしいお話です

    いちにちおもちゃを読ませて頂いて、とても感動しました。これは発想が素晴らしいお話です。私は少年時代からおもちゃが大好きでした。我が家にはねこやケーブルカーなどのおもちゃがあり、特に私のお気に入りでした。この本はおもちゃになったらという、実に面白くて、楽しいお話です。もしおもちゃになったらということはあまり考えることはありません。それだけにストーリーに引き込まれていきました。最高です!

    投稿日:2022/07/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃになってみよう!

    おもちゃになった気分になれる絵本。このシリーズ、おもしろいので順番に読ませていただいています。おもちゃの気持ちになることで、少しはおもちゃを大切にしたいなと思うかも?自分では思いつかない発想を楽しめるのも絵本の魅力ですね。

    投稿日:2020/06/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもありがとう

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    お片付けが苦手なお子様に。
    とは、まさにうちの娘だ!と思い読んでみると。
    男の子が1日おもちゃになってみるという、なんともユニークな展開!
    クレヨンやけん玉、ぬりえに、カスタネット。。いろんなおもちゃになったらどうなる!?
    思わず吹き出しちゃいました!
    痛そう、気持ち悪そう、重そう。。こりゃ、どのおもちゃもたいへんだぁ!
    遊んだ後は、せめてちゃんと片付けてあげないとですね。
    思わず、いつもありがとうと声をかけたくなりました。
    娘も、おもちゃを大切に扱ってくれるようになるといいのですが。。

    投稿日:2020/05/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ作品はたのしいです

    いちにちシリーズですね。

    いろんな事に興味があって、頼もしいなと感じます。
    おもちゃで遊んで、あとかたずけはなかなかできないですね。

    実際にはできないことだけど、少しでもそうした気持ちが
    あれば、こころ優しい子に育つように感じます。

    シリーズなのでほかの作品も読んでみたいです。

    投稿日:2018/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもちゃの気持になって

    お試し読みで読みました。
    のりものからくらべると、まだいいかな?
    でも大変そう、カスタネットとか。
    塗り絵なら、まだがまんできるかなあ、、と
    イメージ重ねながら読みました。
    おもちゃの気持になって、大切にしてあげたいですね。

    投稿日:2018/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい想像力

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子16歳、男の子13歳

    いちにちおもちゃ、その通りに僕がおもちゃになってみた。

    クレヨン、こま、ピーヒャラぶえ・・など、僕がそのものになってみるのだから大変だ。

    頭で考えるのはできるような気がしていたけれど、絵で見てみると全然想像できていなかったことがわかった。
    目で見ると本当に現実的になってきて、自分の体や顔が痛いような気がしてくるようだ。

    小さいお子さんは、これを読むとおもちゃを大事に扱ってくれるようになるかもね。

    投稿日:2016/05/10

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「いちにちおもちゃ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はじめてのおつかい / だるまさんが / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / おおきなかぶ ロシアの昔話 / からすのパンやさん / ぐりとぐら / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット