うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)
お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!
あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
たまねぎはスープやハンバーグにすると、形がなくなるからわかりにくいですよね。こどもといっしょに料理をしたら、たまねぎが入っていることがわかるなと思いました。 玉ねぎは、万能で健康にもいいのに、なんか地味な食材です。楽しいお話を読んで、たまねぎの底力を見直しました。たまねぎ、ありがとうって感じです。 「たまねぎをぶらさげておくと、甘味が増す」らしいので、さっそくやってみます。見た目も楽しそう。 元気いっぱいのたまねぎ親子が、おもしろかったです。
投稿日:2012/08/22
玉ねぎって、保存が効くし、何にでも使えて、美味しい!常備しておきたい野菜ナンバー1だと、個人的には思います。 そんな玉ねぎの家族が主人公のこのお話。 旅に出た玉ねぎ家族が、子どもたちに出合いますが。。玉ねぎ嫌い!と言われてしまいます。 そこで、玉ねぎ家族が美味しい料理に変身すると。。みんな大好きな美味しいお料理に! ハンバーグに、スープにカレーどれも美味しそう! やっぱり玉ねぎって優秀ですね!
投稿日:2021/09/10
元気いっぱいの、たまねぎ家族のおはなしでした。 玉ねぎは、実は美味しいお料理になっているのに、 生のたまねぎは、あまり、美味しそう!と思われないですね。 でも、お料理になると、みんな大好き!なものに。 そんなことが描かれていて、なるほど、と思いました。
投稿日:2020/12/06
玉ねぎは毎日に食卓に欠かせない食材です。 玉ねぎ単品で好き!という人は少ないかもしれないけれど、子どもの大好きなメニューには必ずといっていいほど入っています。 その王道であるカレーや、ハンバーグ、スープ・・甘みを出したり、うまみを引き出したり・・お料理の中では控えめながらも、なくてはならない存在! そんな玉ねぎに脚光があたって、楽しい玉ねぎ家族を通して、知ることが出来ます。 まるで詩のように心地よいリズムなので読んでいても楽しい気分になりテンションがあがってきます。 ありがとう!玉ねぎさん!!読んだ後は、玉ねぎの事がなんだか愛しく感じられそうです。
投稿日:2017/09/28
長野ヒデ子さんの作品!!というのがとても表れています。 絵、ストーリー展開にインパクトがあります。 たまねぎが擬人化されていますが、 とても身近な存在で 大人の私が読んでも親しみが感じられました。 子供たちに「たまねぎ」という野菜を 教えるのにわかりやすいし、 ユーモアがある絵本です。 美味しいお料理にかかせない たまねぎがうまく紹介されてますね。 おもしろい絵本でした。
投稿日:2016/01/09
とても楽しい、たまねぎ家族のお話。 身近な食べ物の玉ねぎ。多くの料理に欠かせないけれど、子どもたちには人気がない。確かに大きくざっくりと切られた玉ねぎは、ちょっと食べにくい・・・。 「よーし、それなら変身だ!」と、玉ねぎたちは変身して、ハンバーグやスープ、カレーの中身になりました。すると、子どもたちは大喜び!「おいしい、おいしい〜」と、にこにこ顔。玉ねぎのおとうさんは、大いばり! 玉ねぎが変身する時の歌が楽しいです。楽譜はないのですが、ノリのいいメロディを考えて歌うと、この絵本の魅力がグッと増します♪ 楽しいストーリー、歌、温かみのある絵、それに大好きなごちそうが出てきて、子どもたちにとって、満足度の高い絵本だと思います。
投稿日:2015/04/14
『じゃがいもじゃがじゃがさつまいも』と一緒に小学校のおはなし会で読みました。 玉ねぎ家族がおさんぽしていたら、遠足中の子どもたちに出会います。 ところが、子どもたちは、「玉ねぎが大嫌い!」というではありませんか。 さあ、玉ねぎ家族が、美味しそうな玉ねぎ料理に変身し、 玉ねぎの底力を披露する訳です。 ちょっとしたミュージカル風に展開する文章は、とても楽しいですよ。 玉ねぎ料理って何がある?と、聞いていた子どもたちもワクワク顔でしたよ。 改めて玉ねぎの底力、私も再認識できました。
投稿日:2015/03/01
親である大人の私が読みましたが,タマネギって実は私にとってすごく身近な存在なんです。 毎日キッチンでタマネギを切っていますから,ってくらい毎日の料理に欠かせない存在! そのタマネギ達が5人家族で擬人化された絵本です。 ハンバーグにスープにカレーが美味しいのは,どれも「味の王様!タマネギ」のおかげですね!! 今夜の我が家のお夕飯はカレーです〜タマネギ3個入っていますよ(笑)。
投稿日:2014/11/28
たまねぎが苦手な子ってけっこういるイメージです。 この絵本のように不思議とハンバーグにするとおいしく食べられたりするものですよね。 私自身、たまねぎが苦手で別の料理にすると食べられるってことあったなーと子供時代を懐かしく思いました。今ではたまねぎをしっかり食べています。 どんなものでもおいしく食べてほしいと親になってから思うようになりました。
投稿日:2014/10/28
非常にテンポがよく、読みやすいお話です。 たまねぎ嫌い!! って子どもたちが言ってしまった時には、 たまねぎさん達が怒ってしまわないかハラハラしましたが・・・。 なるほど、そういう手がありましたか!! 確かに、たまねぎそのものは苦手でも ハンバーグやカレーなんかは大好きな子が多いですものね。 たまねぎさんたちのプロ意識!素晴らしいです♪
投稿日:2014/01/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / はじめてのおつかい / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索