どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
9件見つかりました
本屋さんの絵本コーナーにどーんと置いてあった 荒井真紀さんのお花の絵本シリーズ☆ あさがお、ひまわり、どちらも綺麗な絵で うわぁ、どんな絵本だろう!!読んでみたい!!と魅力たっぷり! さっそく開くと、 「ひまわりってこんな風にそだっていくの?」 「種はこんなんなんや!」 「内側と外側に花があるんや!?」(知らなかったです!) 「へぇ〜〜」という言葉が子供から聞こえてきそうです。 あさがおに比べて、ひまわりを家で育てることは少ないと思うので とても参考になる絵本でした。 個人的にひとつのひまわりから大きいもので2000個以上のたねがとれるのにはびっくり。 夏がたのしみになる、子供のわくわくが広がる絵本ですね♪
投稿日:2015/05/02
ひまわりの種から成長して、そして、種にもどるところまでが描かれています。荒井真紀さんの絵に圧倒されました。内容としては科学絵本なのですが、美しくて、見入ってしまいます。花びらのところの細かさに驚きつつページをめくっていけば、種が取れた場面の絵にさらに驚いてしまいました。なんて、細かくリアルに描かれているんだろう! 読み終わったら、ひまわりを植えたいと思ってしまいました。
投稿日:2024/07/06
種をよくみて、土にまいて、芽、根、ぐんぐん育って、花が咲いて、種ができて…。 ひまわりの育つ様子から構造まで、余すところなく描かれていて、ひまわりは生き物なんだということを感じます。 緻密で正確な絵は、どのページも美しく、ため息がでます。 科学と美は追求すると重なっていくんだなぁ…と、思いました。 あさがおの本も読んでみようと思います。 ひまわり、な一冊。
投稿日:2023/07/08
夏の風物詩でもあるひまわり。 夏にぴったりな絵本に思いましたが、ひまわりの生態も感じられるので季節問わず楽しめるとも思いました。 大きくて明るいひまわり。 ひまわりって、見ているだけで元気をもらえますね。 好きです、ひまわり。
投稿日:2022/01/07
夏の暑さにも負けないで、天高く堂々としている向日葵の花が 大好きな私です。最近ちょっとひ弱な向日葵を見ると、がっかり します。(笑) 夏の庭に堂々とそびえたつように咲いていた向日葵が、眩しか ったです。向日葵の一生が描かれています。 もっと向日葵の種は、真っ黒になるまでほっておいて、種を いっぱいとった懐かしい思い出です。子供二人がお揃いの 向日葵のワンピースを着ていたのが一番輝いていたときだった かなあと思いました。
投稿日:2019/09/27
馴染みのあるひまわりですが、種のでき方とかは意外に知らないのではないでしょうか。 ひまわりの一生を絶妙なアングルで丁寧に解説した作品です。 まるで語りかけるような文章が心地よいです。 リアルな絵はもちろんのこと、ポイントポイントで、分かりやすいアングルによる解説は とてもありがたいです。 葉が重ならないように伸びるところは、下からのアングルで、納得の迫力です。 ひまわりの花って、二種類の花が集まってできているのですね。 それをばらして並べてある図は圧巻です。 もちろん、種を並べてあるページも、実際の大きさや数が体感できますね。 ひまわり、身近に感じると思います。 小学生から、ぜひ。
投稿日:2017/08/16
荒井真紀さんの「たんぽぽ」「あさがお」を読んだら、 もちろん「ひまわり」も絶対読もう!と思いました。 読むというより 繊細でとても美しく描かれた 「ひまわり」と出会うという気持ちで、 この絵本を見るという感じです。 この3冊の絵本は 誰もが知っている 身近な花ですが 図鑑や教科書でお勉強として知るには 興味が持てなくても この絵本は その花について 親しみが持てて 育てたくなります。 小さいうちに この絵本に自然に出会っておきたいと思いました。
投稿日:2016/08/26
ひとつぶの ひまわりのたね タネを土の中に蒔いて、土の中で成長が よく分かります 根っこ そして芽が出て双葉から本葉に おひさまをおいかけて 向きを変える 観察がおもしろいですね 花が開く瞬間をとらえられたら 感動ですね! わあ! 大きな 黄色い ひまわりの花 ぐんぐん背が伸びて 人間よりもせいたかのっぽで おおきい はなのしくみ 花びらの様子 たくさんの花のかず 外側の花 内側の花 そして みどりのはなが かれると たくさんのタネが出来ます 驚きです 2000こ以上もあるなんて 知りませんでした それが びっしりと描かれていて 一粒のタネから咲いた大きなひまわりは たくさんの 種を残すのですね 感動です! 子孫を残すのですね ひまわりのたね なかなか 美味ですよ ひまわりの迷路をつくったり いっぱいのひまわりが 咲いている 北海道や 南光町のひまわり こどもの頃 おひかまみたいなひまわりが大好きな花でした ゴッポのひまわりの絵もなかなか いいですね〜
投稿日:2014/09/02
ひまわりの種をまいて、育つ様子が、ていねいに描かれています。 種の並びかたが、おもしろいなと思いました。 葉っぱや花が、どのように成長していくか、よくわかりました。 ひまわりの種、数が多いのは知っていましたが、こんなに多いとは、、、びっくりしました。 このごろ、ひまわりを、あまりみかけなくなったような気がします。 最後のページの言葉が、しみじみしました。 子どもといっしょに、ひまわりを育ててみたいです。
投稿日:2014/07/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はらぺこあおむし / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / いないいないばあ / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索