あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)
ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
1916年のアメリカの様子が スタイグ8さいの目でいろいろと感じていたのが分かります。 ほとんどの人が移民だった。ブロンクスという町で子供時代を過ごし 父と母はヨーロッパからやってきたのですね。 子ども心に 父と母がけんかをしている様子 父や母がどんなことに興味を持っていたかを 8歳の目で見ています。 当時は 男の子と女の子は一緒に遊ばなかったのですね。 第一次世界大戦のこと 床屋さんのこと カメラ屋さんのこと 思い出がいっぱいなんですね みんなぼうしをかぶっていた 意味があるのでしょう? 8歳の時大きくなったら 絵描きか 船乗りになりたいという夢があって 絵描きになったのです。 夢が実現したのですね! 彼が 生きてきた証の 絵本となったようです。 いろんな絵本書いているなかで、この絵本は スタイグの自伝の一つかな?
投稿日:2011/10/24
ウィリアム・スタイグが8歳だった頃の家庭、ご近所、社会情勢を思い出して描いた絵本でしょうか。 文よりも児童画のような絵に見入ってしまいました。家族の食事風景に圧倒されました。 上から見下ろした構図は、大人では描けない子どもそのもののようにも思えます。 スタイグが子どもの頃に描いた絵を使っているような風にも思えました。
投稿日:2024/05/19
『ロバのシルベスターとまほうの小石』や『ゆうかんなアイリーン』など、ウィリアム・スタイグの作品が大好きです。 こちらはスタイグの遺作とのことで、読みたいと思っていました。 1916年、今からは100年以上前の古き良き時代を懐かしむという感じです。きっとスタイグの自伝的な絵本なのですね。 ページの初めに子供の頃のスタイグ、終わりに晩年のスタイグの写真が載っていました。穏やかに微笑んだ表情から、素敵な人生だったんだろうなぁと想像して、嬉しくなりました。
投稿日:2022/06/17
今までのスタイグの作品とは、一風変わっています。 自分の子どもの頃の生活や、そのころの世の中のことを淡々と描いています。 そして、そのころの人々の頭の上にはほとんどの場合「帽子がのっていた」ようです。 可愛い8歳延びる坊やの絵がラストページになっていて、 見開きの反対側には、おそらくこの絵本を書いた当時より少し若い頃(?)のウィリアム・スタイグ自身の写真が載っています。 笑顔のスタイグの写真は、8歳だった子どもの頃の夢がかなって、幸せなんだろうな〜と思える素敵な笑顔でした。
投稿日:2011/09/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / いないいないばあ / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索