季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

福音館文庫 くまのパディントン パディントンの本(1)」 夏の雨さんの声

福音館文庫 くまのパディントン パディントンの本(1) 作:マイケル・ボンド
絵:ペギー・フォートナム
訳:松岡 享子
出版社:福音館書店
税込価格:\660
発行日:2002年06月
ISBN:9784834018028
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,508
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  •  世界で一番有名なクマといえば、フィギアスケートの羽生結弦選手も大好きな、あの黄色いクマ、「クマのプーさん」だろうか。
     原作はイギリスのA・A・ミルンが1926年に発表した児童文学。
     実はもう一頭、世界中から愛されているクマがいる。
     それが、マイケル・ボンドが1958年に発表した、これもイギリスの児童文学である。
     日本で松岡享子さんによって翻訳されたのが1967年。
     以来、パディントンはプーさんにまけないくらいの人気者なのだ。

     このパディントンという名前はイギリスの駅名からつけられている。
     最初このくまをブラウン夫妻が見つけたのが「パディントン駅」のプラットホームだったから。日本でいえば、「シブヤ」とか「シンジュク」なのでしょうか。
     偶然出会ったこのくまはなんと英語が話せるのです。しかも、「暗黒の地ペルー」から密航してきたというのです。
     そこでブラウン夫妻は自宅にこのクマを連れて帰ることになります。
     いくら英語が話せるといっても、しょせんくま。
     やることなすこと、大騒ぎのたねをまいているようなもの。
     それでもブラウン一家は決してこのくまを家から追い出そうとはしません。
     なんとも幸福なくまであることはまちがいありません。

     それにしてもイギリスは児童文学の宝庫です。
     子どもの頃から、こんなにかわいいくまが何頭もそばにいるのですから。
     きっと「プーさん派」とか「パディントン派」とかあったりするのでしょうか。
     そうやって教室にたちまち騒動がおこるのも楽しそうです。

    投稿日:2018/03/27

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「福音館文庫 くまのパディントン パディントンの本(1)」のみんなの声を見る

「福音館文庫 くまのパディントン パディントンの本(1)」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / はらぺこあおむし / だるまさんが / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット