話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

遣唐使物語まなり」 アダム&デヴさんの声

遣唐使物語まなり 作:川上 恵
絵:鈴木 靖将
出版社:新樹社
税込価格:\1,980
発行日:2010年09月
ISBN:9784787586063
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,973
みんなの声 総数 3
「遣唐使物語まなり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 名も無き日本人の懸命な生き方を学べる

     2004年10月、中国の西北大学が、西安市内から日本人遣唐留学生の墓誌が発見されたと発表。
     そのニュースに私も驚きました。

     扉絵に墓誌が写されています。
     墓誌には、

     姓は井、字(あざな)は真成。
     国は日本と号す。生まれつき優秀で、国命で遠くにやってきて、一生懸命努力した。
     学問を修め、正式な官僚として朝廷に仕え、活躍ぶりは抜きんでていた。
     ところが思わぬことに、急に病気になり、開元22年(734年)の1月に官舎で亡くなった。
     36歳だった。
     皇帝は大変残念に思い、特別な扱いで埋葬することにした。
     体はこの地に埋葬されたが、魂は故郷に帰るにちがいない 。

     この墓誌は、考古学の調査で見つかったものではなく、西安市内の工事現場で土木機械により偶然掘り出されたのです。
     墓も副葬品もそのとき破壊されてしまい、機械で傷付けられたため上部1字分が欠落した墓誌だけが残りました。

     これは中国で発見された最初の日本人の墓誌、そして無名の人として海外で亡くなった一日本人の最初の発見例として考古学的に位置づけられています。

     遣唐使という事業の危険と背中合わせの困難さ、たどり着いた先での“学ぼう”とする真摯な姿勢、その先には故国日本への愛国心、胸を打つものがあります。
     歴史に名前が良くも悪くも残るのは、ほんの一握りの人間。
     名も無き日本人の、懸命な生き方を学べる素晴らしい作品でした。
     
     小6の息子にはタイムリーだったようです。

    投稿日:2010/11/18

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「遣唐使物語まなり」のみんなの声を見る

「遣唐使物語まなり」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ぐりとぐら / はじめてのおつかい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(3人)

絵本の評価(4.5)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット