新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

あおい目のこねこ」 金のりんごさんの声

あおい目のこねこ 作・絵:エゴン・マチーセン
訳:瀬田 貞二
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1965年04月
ISBN:9784834000405
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,114
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く
  • 出会い方って大事

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子11歳、男の子8歳、男の子6歳

    この本は私にとってはいわく付き。もう35年以上も前のこと、幼稚園年長の時に初めて一人で読んだ本なのです。母がどこからかこの本は良いらしいと聞いてきて、読みやすいから読んでごらんと言われたのでしょう。今見ると結構短いお話なのですが、ひらがなをやっと覚えた園児にとっては、物凄く膨大な量でした。
    内容についての感動など何もなく、読み終えたときは、やっとノルマを終えたような達成感と疲労感(こっちの方が多い)が残りました。
    最近子どもの本の紹介本などで「よい児童書」として紹介されているのをよく目にするようになったので、本当は楽しい本なのかもしれないと思い、借りてきて子ども達に読み始めましたが、私が読めなくなって、途中で止めてしまいました。
    トラウマというわけではありませんが、本との出会い方というのはずっとついてまわるんだなあと痛感しました。
    子どもの本は、子ども自身が楽しめるのが一番です!親の皆さん、親がある種の期待(或いは企み)を持って本を子どもに与えるのは、出来るだけやめましょうね。

    投稿日:2006/03/05

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「あおい目のこねこ」のみんなの声を見る

「あおい目のこねこ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / はらぺこあおむし / いないいないばあ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット