2013年、店頭に並ぶやいなや購入しました。
銭湯とパンダという組み合わせだけでも、クスリとしてしまうのに、思いもよらぬ展開に、ビックリそして爆笑でした。
早速、2年生の朝のお話会で笑ってもらい、4年生にも導入部分で読み大盛況でした。
お話会のメンバーでの定例会でも、やはり購入し読んでいた仲間がいて嬉しくなりました。
そもそもお風呂屋の番台の壁面のパンダ以外の入店は、固くお断りしています。 ーパンダ湯 ー の貼り紙の意味をもっとよ〜く考ておけばよかったのですが、・・・。
「ぬいだあら ちゃんと かごに いれろよ」のお父さんパンダの言葉と脱衣籠の意味に???
そして、衝撃の見開きへ。
この後の洗い場の様子なんか、頭に入って来ませんでした。
正気に戻ったのが、湯上り後のパンダ親子の見開き。
とどめを刺されたのが、あのパンダワックスです。
寒い季節になったら、また読んでみたいと思います。