話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いないいないばあ」 らずりさんの声

いないいないばあ 文:松谷 みよ子
絵:瀬川 康男
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\770
発行日:1967年04月15日
ISBN:9784494001019
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,029
みんなの声 総数 692
  • この絵本のレビューを書く
  • 誰が出てくるかな?

    • らずりさん
    • 30代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    下の娘の7ヶ月検診時に、「ブックスタート」で町より頂きました。

    ボランティアの方がこの本の読みきかせをしてくださいました。しかし、娘は眠くてご機嫌ま横。ほとんど本をみることもなくブックスタート終了となりました(^^;。
     その後、家で余裕があるときに上の娘と共に読んでみたところ、下の娘にも反応が。一生懸命に動物たちに手を伸ばしてさわろうとしているんです。「本」をさわっているのではなくて、明らかに「動物」の絵を捕まえようとしてる感じ。まだ、どの動物が好き、とかはないみたいですが。

    1歳になると、自分でタオルを動かしながら「いないいない ばあ」と言って遊ぶのが大好きになり、それと共にこの本も大好きになってきたようです。「いないいない…」と読むと、目は真剣、「ばあっ!」では自分も「ばー」と言って楽しんでいます。

    おもちゃコンサルタントの講義で聞いたところによると、赤ちゃん向けのおもちゃの基本的コンセプトは、「見えないものが出てくる」という「いないいないばあ」の考え方なのだとか。
    どの子もやっぱり「いないいないばあ」、大好きですよね。

    投稿日:2006/02/21

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「いないいないばあ」のみんなの声を見る

「いないいないばあ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / じゃあじゃあびりびり / いいおかお / おつきさまこんばんは / きゅっきゅっきゅっ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット