ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

おしゃべり、だいすき」 渡”邉恵’里’さんの声

おしゃべり、だいすき 監:橋本 一郎 北村 小夜
文:嶋田 泰子
写真:内藤 裕
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,750
発行日:2006年03月
ISBN:9784591090626
評価スコア 3.67
評価ランキング 47,155
みんなの声 総数 2
「おしゃべり、だいすき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く
  • 手話を学ぶ人はぜひご一読!

    【内容】
    耳の聞こえない小学校五年生の、少女の日常を紹介する。
    人の口の動きを読み取ったり、手話を学んだり、手話通訳者や言語聴覚士の支援を受けたり。たくさんの人の助けを受けて、明るく楽しく努力しています。
    聴覚障害をもった子を受け入れている学校(ろう学校ではない)の様子も見る事ができます。

    【感想】
    私は手話を学んでいるので、関連資料として読んでみました。
    聴覚障害をもっている子で、いわゆる普通の学校に通っている小学生の生活ですが、この子の場合は周りの人の協力が温かく、本人も明るく積極的な性格で、うまくやっているようです。見ていて、将来が楽しみになる、素敵な子でした。

    特に素敵だったのが、学校側の配慮の1つ。補聴器の特性を理解し、教室の椅子や机にテニスボールの「くつ」をはかせ、雑音が出ないようにしてくれています。これによって人の声が聴きとりやすくなるそうです。他にも、ノートテイクや手話通訳などの情報保証もあり、みんなと一緒に学べるように工夫している様子がよくわかります。
    地元の人の協力、聴覚障害者の仲間たちの協力、専門家の支援なども紹介されています。手話を学ぶ人や、聴覚障碍者とご縁がある人は、ぜひ、一読ください。知らなかったことをいろいろわかりやすく紹介されているので、役に立つと思います。

    ただ、残念なことに、まだまだこの絵本のようにしっかりとした配慮が全ての学校にいきわたっているわけではありません。私は「一つのよい事例」と受け取っています。すべての子どもたちが、その人の特性にあった配慮を受けて、仲間と共に学べる環境が整備される事をこころから願います。

    投稿日:2017/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「おしゃべり、だいすき」のみんなの声を見る

「おしゃべり、だいすき」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / ぐりとぐら

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(2人)

絵本の評価(3.67)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット