ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる

TOP500

クッチーナママ

ママ・50代・東京都、女の子20歳 女の子17歳 男の子15歳

  • Line
自己紹介
母親になってよかったなと思うことの一つに、多くの素晴らしい絵本と出会えたことがあります。子どもを持つまでは知らなかった絵本の世界に、今は自分が一番どっぷりとはまっています。
今は学校図書館に勤務し、多くの本と格闘しながら、絵本ライフを楽しんでいます。

好きなもの
エッツ、ハッチンス、センダック、マックロスキー、バーニンガム、ベスコフ、フランソワーズ、リンドグレーン、バーバラクーニー、クエンティンブレイク、長新太、かがくいひろし、中川李枝子、五味太郎、せなけいこ、松岡享子、たかどのほうこ、柳原良平、安野光雅。<BR>
ひとこと
2011年の10月からこちらでレビューを書き始めました。<BR>それから約10年…<BR>2021年4月投稿レビューは5000を超えました。<BR>こんなにもたくさんの絵本と出合えたことは、私の財産です。<BR>子どもたちは大きくなり、絵本を卒業してしまいましたが、私は絵本の魅力にどっぷりとハマり、今は自分のために絵本を開いています。<BR>
ブログ・SNS

クッチーナママさんの声

8886件中 8881 〜 8886件目最初のページ 前の10件 885 886 887 888 889 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい あきちゃんの成長に心うたれる  投稿日:2011/10/19
こんとあき
こんとあき 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
あきちゃんがおばあちゃんの住む砂丘町へ行く旅の物語。
はじめはこんに頼っていたあきちゃんが
旅を通じて成長し、
最後はこんをおんぶしておばあちゃんのところに向かいます。
そんなあきちゃんが健気でかわいくて。
抱きしめてあげたくなります。

娘たちもこの本が大好き。
いつか自分たちも大阪に住むばあばのところに、
自分たちだけで行けるようになりたいそうです。

そうそう。
表紙絵の向かいのホームにチャップリンがいません?
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おとなもとっても楽しめます  投稿日:2011/10/19
そんなときなんていう?
そんなときなんていう? 作: セシル・ジョスリン
絵: モーリス・センダック
訳: たにかわ しゅんたろう

出版社: 岩波書店
センダックの絵が素敵な
「わかき しんし しゅくじょの ための れいぎさほうの ほん」です。

4歳の次女に7歳の長女が読んであげていたときのこと。
4歳にはちょっとむずかしいことばが出てくるのですが・・・
「おんじんっていうのはね、すごくたすかる人のことだよ」とか、
「ぶどうかいはわかるでしょう?」とか、
思わず笑ってしまうやりとりをしながら読んでいました。

とにかくシャレていて大人の方が楽しんでしまうほど。
パパはけんじゅうをつきつけられてすごまれたときのことばが大のお気に入りです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい この臨場感がたまらない  投稿日:2011/10/19
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
はじめてのおつかいの緊張感がひしひしと伝わってきます。
まるで自分の子をおつかいに出した気分。
おかあさんが坂の下まで迎えに来た気持ち、とっても分かります。

長女はこの本が小さい頃から好きでした。
まだ字が読めない3歳頃からセリフを全部暗記して、
自分で読めるようになってしまったんです。
ドキドキして、安堵しての繰り返しが心地よかったのか、
何度も何度も飽きずに読んでいました。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 親子でケラケラ笑える本  投稿日:2011/10/19
ものぐさトミー
ものぐさトミー 作・絵: ペーン・デュボア
訳: 松岡 享子

出版社: 岩波書店
電気仕掛けの家に住んでいるトミー。
寝たまま食事やシャワーができるなんて!
小さい頃、自分もこんな生活に憧れていました。

ある日嵐が起こって停電。その後、トミーにとんでもないことが起こります。
長女はこの様子がかなりツボらしく、
何度も読んで、声を上げて笑っています。

大人も楽しめる、楽しいお話です。
ぜひ親子でお読みください!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 赤ちゃんが楽しめるミッケ  投稿日:2011/10/19
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
絵の中に隠れた人やものをさがす「ミッケ」などの絵本がありますが、
この絵本は赤ちゃんも指差しができるようになったら楽しめます。

そして、この絵本のすごいのは、絵本を何回も読んで、きんぎょはどこにいるのかを知っているのに、楽しめるところ。
絵がかわいく色もカラフルで、どんどんページをめくりたくなります。

3人のこどもたちも赤ちゃんの頃から大好き。
もちろん今でも大好きです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい ウチの姉妹をみているよう  投稿日:2011/10/18
ぐりとぐら
ぐりとぐら 作: 中川 李枝子
絵: 大村 百合子

出版社: 福音館書店
誰もが大好きな「ぐりとぐら」。
我が家も、子供達はもちろん、パパもママも大好きです。
小さい頃から何度も何度も繰り返し読みました。
何度読んでも飽きないんですね。

二人で相談しながら、仲良く料理を作る姿。
まるで、ウチの姉妹をみているよう。
自分たちもその気になって
「私がぐりね」「じゃ、わたしがぐら」などと話しているのを見ると、なんとも微笑ましいです。
参考になりました。 0人

8886件中 8881 〜 8886件目最初のページ 前の10件 885 886 887 888 889 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット