話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

TOP500

ユナママ

ママ・20代・大阪府、男6歳 女5歳 女3歳

  • Line

ユナママさんの声

244件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ダジャレ大好き  投稿日:2007/07/08
こんにちワニ
こんにちワニ 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: PHP研究所
日常ですぐに使えるものばかりのダジャレが出てきます。
ストーリーはありません。  少しページ数が少ないように感じます。
ダジャレが大好きな子供達は1ページ1ページよく笑っています。
すぐに覚えられるので、子供たち一人で絵本をめくって読みながら笑っています。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 成長の瞬間  投稿日:2007/07/08
からすの たまごにいちゃん
からすの たまごにいちゃん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
最近たまごにいちゃんシリーズにはまっています。
出版順には読めていなくて、残念ながらたまごにいちゃんがからすに追いかけられるシーンはまだ見ていません。
この絵本では、忙しいカラスのお母さんと子ガラスの会話に注目してほしいです。
同じようなことを言っているお母さんは多いと思います。
私ももしかしたら言っているかもしれません。 するとやっぱり子供はこのたまごにいちゃんのように何かにあたってしまうんですよね。  少し考えさせられる一冊でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 子供も一緒に歌えます  投稿日:2007/07/08
ボートにのって
ボートにのって 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
絵がかわいくて話も分かりやすく、動物も出てくるので、小さいお子さんにもお勧めです。  登場する同様も子供たちのおなじみのものばかり。  歌のところは子供も一緒に歌います。
この絵本を読むと、子供たちと一緒に楽しめるので優しい気持ちになります。
一度、子供たちとボートに乗ってみたくなりました。
シリーズ本も、ぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい パン作りは楽しいね  投稿日:2007/07/08
ひつじぱん
ひつじぱん 作・絵: あきやま ただし
出版社: 鈴木出版
私はパンを作るのが大好き。  子供たちも時々一緒に作っています。
パン好きの私は題名に“パン”とついているだけで図書館から借りてきました。 
絵はかわいらしいし、話も分かりやすい。私も子供たちもすぐに気に入りました。
釜でパンを焼いている時の煙も注目ですよ!焼いているパンによって煙の形が違います。
最後のひつじパン、思ったとおり、子供達はこれ作って!と言ってきました。  今度挑戦してみます。
参考になりました。 0人

あまりおすすめしない クリスマスのお話  投稿日:2007/07/08
てんしさまがおりてくる
てんしさまがおりてくる 作・絵: 五味 太郎
出版社: ブロンズ新社
お話はよかったと思います。
クリスマスは特別でみんながきよめられていく・・・。というところは。
ただ、《プレゼントはパパがおく》というフレーズはまだ子供たちに教えたくなかったので、読むのをやめました。
五味太郎さんの作品はどれも好きだったので、子供たちに見せてあげられないのが残念です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 確かに世界一  投稿日:2007/07/08
せかいいちおいしいレストラン
せかいいちおいしいレストラン 作・絵: あんびる やすこ
出版社: ひさかたチャイルド
題名を読んだ時は、それはそれはおいしそうな料理が出てくるんだろうなー、と思っていたのですが、中身は少しだけ違いました。
それぞれ動物たちにとっての大好物が出てきます。
うさぎならにんじん料理。あおむしなら葉っぱ料理。
動物たちの好物が分かります。
一本の木がレストラン街のようになっていて、仕掛けになっているので大きくなります。  このページが子供たちのお気に入りです。 一緒にじっくり見ていても面白いページですよ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 手当てしたい!  投稿日:2007/07/08
ムスティのぼくおいしゃさん
ムスティのぼくおいしゃさん 作・絵: レイ・グーセンス
出版社: 佼成出版社
怪我をしているモグラを見つけたムスティは、手当てをしてあげます。  それを見ていたウサギさんも手当てをしたくなります。  うちの子もそうです。誰かに手当てをしたがります。だから、お医者さんごっこをよくします。 
誰かに手当てをしてあげたいという優しさは大事ですが、本当にそれはその人が望んでいるのか?ということを教えてくれました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 寝る前にはこれ!  投稿日:2007/07/08
ぷくちゃんのねんねんぽっぽ
ぷくちゃんのねんねんぽっぽ 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
上の子二人が2・3才だった頃によく読んだ絵本です。
それも必ずねるまえに。
絵本に出てくる歌をゆっくり歌うと子守唄にもなります。
その歌の、《ぷくちゃんのせて》というところを子供たちの名前にしてあげるととても喜んでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんなだっこ  投稿日:2007/07/08
ぷくちゃんのたくさんだっこ
ぷくちゃんのたくさんだっこ 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
おじいちゃんとおばあちゃんにあずけられたぷくちゃんは、いろんな抱っこを経験します。
でもやっぱりお母さんの抱っこが一番。
この絵本を読んだら子供たちを順番にだっこしてあげます。
もちろん子供達は大喜び。
私も子供たちもシリーズ全て大好きです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 歩くのを嫌がったら  投稿日:2007/07/08
ぷくちゃんのとことこあんよ
ぷくちゃんのとことこあんよ 作・絵: ひろかわ さえこ
出版社: アリス館
息子が2歳の時に重宝しました。
歩くのを嫌がった時に、ぷくちゃんを思い出させます。 
あっちへとことこ、こっちへとことこ。
息子は笑顔になって、また歩き出してくれました。
最後がまた楽しめます!
たくさんの靴が描かれてあって、子供たちとどれがいい?と選んで楽しめます。
参考になりました。 0人

244件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット