季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

ゆずりは栞

ママ・40代・兵庫県

  • Line

ようあやそうの絵本たち

公開

  • にゅーっ するするする
  • そらいろのたね

ゆずりは栞さんの声

3件中 1 〜 3件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 今、ここに在る幸せ  投稿日:2012/03/06
さかなはさかな
さかなはさかな 作・絵: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
レオ=レオニの作品は、シンプルでストレートなメッセージが、好ましく素晴らしいと思います。

水の中で暮らすサカナは、友達のおたまじゃくしがカエルになり、地上に出ていったのを機に、水の外の世界が気になり始めます。
久しぶりに池に帰ってきた友達のカエルが、見聞してきた世の中のことを語ってくれ、ますます広い外の世界に憧れます。
ある日、思い切って、力を振り絞り、岸へ跳ね上がったサカナ・・・
ところが!息をすることもできず、動くこともできず、喘ぎ苦しみます。
弱っていくサカナを、友達のカエルが池へ戻してくれ、一命を取り留めました。
再び水に戻れた時の描写、水の温度やサカナの呼吸、鼓動まで感じられるようなリアルさです。

このせかいこそ、たしかにどんなせかいよりもうつくしいせかいだった。
「さかなは さかなさ。」

水の中で命を吹き返したサカナのこの思いは、心の底から「今の自分」を肯定し愛しむものです。
現実をありのままに受け入れ、今ここに在る自分を肯定すること。
自分が身を置く世界は、本当に素晴らしいと気づくはず。

8才の息子は、サカナが水から出て苦しむページで、息をのんで事態を見守っていました。
5才の娘は、サカナが世の中の生き物をあれこれ想像する絵がおもしろく、楽しんでいました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 女の子の憧れ、長い髪  投稿日:2012/03/04
まあちゃんのながいかみ
まあちゃんのながいかみ 作・絵: たかどのほうこ
出版社: 福音館書店
私も、娘も、大好きな絵本です。
短いおかっぱ頭のまあちゃん。
でも、まあちゃんは、髪の長いお友達に負けないくらい、長い髪に憧れを抱いて、夢いっぱいです。

まあちゃんの長い髪はね・・・・・・
橋の上から、おさげを垂らして、魚が釣れるくらい!
牧場の柵から、おさげのロープを飛ばせば、牛だって捕まえられるし!
のり巻きみたいにくるまって、お外でだって眠れるの!
両方のおさげをぴーんと伸ばして木に結べば、洗濯ものだって干せるのよ!
シャンプーつけて洗うとね、雲まで届くおっきなおっきなソフトクリームになるんだもん!
ゆすぐときは、河の岸に寝そべって、長い髪は河のこんぶになるの!

挿絵が縦向きになったり、横向きになったり、絵本の見開きいっぱいを使った長い髪のミラクルな
技があれこれ(*^_^*)
まあちゃんの想像力の広がり豊かさに、ワクワクします。

髪が邪魔になるときはね、パーマにしておくのよ!
そうすると、まあちゃんの髪は森になるの!
小鳥やリスや虫たちがいっぱい集まって、とってもステキな森になるのよ!!

まあちゃんの髪が森になっているページ、娘はいろんな生き物や果物を探して、夢中で眺めています。
髪を伸ばしたら・・・
そこから始まるまあちゃんの壮大な想像力と創造力が、物語を魅力的に展開していきます
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 出会ったら、どうする?!  投稿日:2012/03/04
あ 作・絵: 大槻あかね
出版社: 福音館書店
3才7ヶ月、末っ子がようやくこの笑いを理解できるようになりました。
写真絵本です。
詞書は、感嘆詞やオノマトペのみ。
でも、絵は存分に語ってくれます。

針金の人形が歩いていきます。
身近な物に、いろいろ出会います。
その時の、針金クンの反応が、とってもステキ。
イタズラ心や表現遊びが、無邪気で子どもらしい。
そのうえ、小さなハプニングがあったりして、思わず「ぷっ」と吹き出してしまいます。
コップに出会ったら、片腕を曲げて、コップのポーズ。
綿棒に出会ったら、重量上げの真似して、持ち上げてみます。
手袋の中に潜り込んでみたり。
しおりになって、本の中に挟まってみたり。
蚊取り線香のうずまきの上は、リズミカルに走ってみます。
ああ、疲れた〜って、ビールの入った冷たいコップに寄りかかって座ったら・・・
あらら(笑)上からあふれた泡が落ちてきた!!
クスクス笑いが、ついつい漏れる、そんな絵本です。
でも、末っ子が3才になったばかりの頃、このささやかなユーモアがわからず、いちいち
説明してやねばならなかったんです。
久しぶりに自分からこの絵本を引っ張りだしてきました。
私の解説付きでなくても、ちゃんと笑っていました。
身近な物の形や特徴や用途、そういう知識が増えて、針金クンの遊び心がわかるようになったんですね。
参考になりました。 0人

3件中 1 〜 3件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット