TOP500

うさぎのタンタン

ママ・30代・東京都、女の子7歳 女の子2歳

  • Line
自己紹介
母子ともに絵本好き!
あらゆるジャンルを読んでいて、図書館のおはなし会は赤ちゃんの時から通い、常連に。
ひとこと
素敵な本と出会えますように!

うさぎのタンタンさんの声

172件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ロックなピート!  投稿日:2020/09/07
ねこのピート だいすきなしろいくつ
ねこのピート だいすきなしろいくつ 作: エリック・リトウィン
絵: ジェームス・ディーン
訳: 大友 剛
文字画: 長谷川 義史

出版社: ひさかたチャイルド
2歳の子どもが、ある日、「ママ、ねこのピート、○○ちゃんも読みたいの。」と絵本タイムの時に言ってきました。聞けば、保育園にあるんだけど、お友達が気に入ってて読めないと。
そうかそうか、と早速我が家にやってきたねこのピート。
読んだら嬉しそうにしており、一日中、歌を口ずさんでいました!

歌あり、子どもとの掛け合いもでき、さらに色まで楽しくお勉強できちゃう優れもの。
そのロックな生き方に、親の私も夢中です!

息子にロック魂を植え付けたピートよ、制覇するから待ってろよ!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う これは英語に限る!  投稿日:2020/09/07
ねこのピート だいすきなよっつのボタン
ねこのピート だいすきなよっつのボタン 作: エリック・リトウィン
絵: ジェームス・ディーン
訳: 大友 剛
文字画: 長谷川 義史

出版社: ひさかたチャイルド
ねこのピート、第2段!!
ボタンのかけはずしにハマっている2歳半の息子には大ヒットな絵本ですが、読んでいて、
「これは英語で読むべきだ!そうじゃなきゃ面白さがわからないよ〜!」と痛烈に思いました。

このボタンの本は、英語で読むべきですっ!!!

でも、歌もあるし、掛け合いもあるし、数のお勉強にもなるし、とっても良い絵本なのは確かです。

だけど、英語じゃなきゃ。←しつこいですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う パパから子どもへ  投稿日:2020/09/02
パンやのくまさん
パンやのくまさん 作: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
絵: フィービ・ウォージントン セルビ・ウォージントン
訳: 間崎 ルリ子

出版社: 福音館書店
くまさん好き、パン好きの子どもに読みました。
絵が可愛らしいタッチで描かれ、本のサイズも小さいことから気に入ったようで、毎日、「読んで!」と持ってきます。

すると、珍しくパパが反応し、本を手にとり、
「うわぁ〜、懐かしい!!これ、家にあって大好きだった本だよ!このパンが美味しそうでさ〜、くまさんも可愛くてさぁ〜。○○ちゃん、これパパが大好きだった本なんだよ!」と、嬉しそうに読み始めました。

絵本でこんな主人を見たのは初めてです。
子どもが大好きになるかはまだ分かりませんが、昔からある本は、こうして親から子へと引き継がれるのがとても魅力ですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい スゴイだんごむし!  投稿日:2020/08/22
ぼく、だんごむし
ぼく、だんごむし 作: 得田 之久
絵: たかはし きよし

出版社: 福音館書店
子どもにとって、一番身近な虫。だんごむし。
誰もが触って遊んだことがある虫ですが、本を読んでみて大人でも知らなかったその不思議にビックリしました!

まさか、コンクリートや石を食べるなんて!
うんちが四角いなんて!!
エビやカニの仲間だなんて!!!
少しの水なら平気だなんて!!!!

すっ、すごい、だんごむし!

2歳のだんごむし好きな子どものために読みましたが、大人の私がすっかり魅力され、飼いたくなってしまいました。

私も、こんな素敵な本にもっと早く出会いたかったです!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ポポくんシリーズで1番好き!  投稿日:2020/08/22
ポポくんのかぼちゃカレー
ポポくんのかぼちゃカレー 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
ポポくんシリーズを読破した2歳の子どもが、シリーズの中で最も好きな本が、この本です。

大好きなカレーが出てくるからというのもあると思いますが、皆でカレーを作るシーンをじっくり見ています。
実際にこのページを見ながら作れそうなので、食育にも良さそうです。

あえて、お鍋のカレーを、くり貫いたカボチャの器に移すところも良いですね。
蛇口がついているのも夢があります!

ぽぽくんがカレーを食べた後に見た二度目の流れ星に、再びお願いではなく、感謝するシーン。こういう子に育って欲しいなと思います。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 2種類の涼しさを!  投稿日:2020/08/07
ポポくんのかきごおり
ポポくんのかきごおり 作: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: PHP研究所
ポポくんシリーズを2歳の子どもが愛読していますが、なんと、この本は巨人が登場しました!!
ポポくんたちの世界は動物だけではないのですね。

洞窟で巨大な氷を発見するところから始まり、もちろん、お待ちかねのかき氷を作るところも。
見開きで、ドーンっと何種類ものかき氷が描かれているページでは、毎回、子どもによる「かき氷選び」が始まります。
こういうページは、子どもの心を鷲掴みにしますね。

怖いと思った巨人も、優しいようで、ドキドキしていた子どもは最後にホッとしていました。

「巨人だ!怖いかな、どうしよう。」というヒヤヒヤと、かき氷というヒンヤリ。
ある意味、2種類の涼しさが感じられる、夏にもってこいの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい もりのかばんやさんに行きたい!  投稿日:2020/07/25
もりのかばんやさん
もりのかばんやさん 作・絵: ふくざわゆみこ
出版社: Gakken
絵のタッチも、お話の内容も、とっても可愛くて、ほっこり優しい気持ちになれる絵本でした。

女の子向けで、対象年齢が少し上かなぁ?と思いつつ、絵本大好きな2歳の動物好き息子にチラリと見せると、「よんで!」と早速やって来ました。

お店の中のページでは、じっくりと全体を見て、「○○ちゃんは、このカバンにしよっかなー♪」と選んでいました。
はりねずみのハリハリが作る鞄はどれも素敵で、使う動物のことをちゃんと考えて、それぞれに合った大満足の鞄を作ってくれます。

くもくんが憧れるのも納得です!
息子は「くもくーん、どこかな?」と、くもくん探しもして楽しんでいました。

まだ早いかと思いつつ読みましたが、絵が可愛いからか、すっかり気に入ったようで、2歳でもちゃんと楽しめました。
どうやらシリーズのようなので、この本をきっかけに、他のも読んでみようと、早速別の本も買ってきました。
制覇しそうな予感です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う あれ?どこかで…  投稿日:2020/07/14
ぞうちゃんの いやいや
ぞうちゃんの いやいや 作: 三浦 太郎
出版社: 講談社
きらいなものは「いやいや」、だいすきなものは「もっかい」の繰り返しが楽しい絵本です。

この調子で進むかと思いきや、お風呂のシーンでは散々と「いやいや」だったお風呂が、「おふろから あがるころ おふろが すきになります」と。

これは、我が子ではないか!!!!

まさに、ぞうちゃんが子どもと重なる瞬間です。
読んでいて、「あなた(子ども)、ぞうちゃんだったのね〜」と笑ってしまいました。

イヤイヤ期は大変ですが、この絵本に力をもらって頑張ります!!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 幼児の七夕絵本  投稿日:2020/07/13
たなばたバス
たなばたバス 作・絵: 藤本 ともひこ
出版社: 鈴木出版
絵本の内容も理解し始め、行事にも興味を持つ2歳。
七夕の季節になり、七夕関連の良い絵本はないか調べていて、やっと見つけました!
幼児向けの七夕絵本がなかなかない中で、この本はちょうどいい分量で七夕を楽しめます。

皆で織姫さまを助けるためにお空へ向かうのですが、たなばたバスが発車?発射?するシーンには、子どもも、「おっ!」と目を見開いて見入っていました。

我が子は一緒に参加して読むタイプではないので、ジーっと聞いていますが、参加型の絵本が好きなお子さんはとても楽しめると思います。
カウントダウンしたり、手をグルグルしたり、応援したり…と、お話会で読めばとても盛り上がりそうですね!

子どもはとても気に入ったようで、毎晩読み、読むと窓からお空を確認しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 図書館へ行った気分が味わえる  投稿日:2020/07/13
おさるのジョージ としょかんへいく
おさるのジョージ としょかんへいく 原作: M.レイ H.A.レイ
訳: 福本 友美子

出版社: 岩波書店
図書館へ行くのが好きな我が子に読みました。

今は、新型コロナの影響で図書館が休館。図書館に行けず、近くを通る度に「としょかん、いきたいなの〜!!」と言う我が子が、少しでも図書館へ言った気分を味わえるように…と読みました。
結果、満足したようです。

本がたくさんあってワクワクする感じや、おさるのジョージの早く読んで欲しい気持ち等、色々と共感できたようです。

時折、音が出るシーンでは、ジョージが「しーっ」と注意されるので、『図書館では、本を読んでいる人がいるから静かにする』というルールも教えられます。

図書館に行きたくても行けず、気分を味わいたい子には是非!!
早く安心して図書館を楽しめる日が来ますように。
参考になりました。 0人

172件中 151 〜 160件目最初のページ 前の10件 14 15 16 17 18 次の10件 最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット