話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ♥

  • かわいい
  • ギフト
あき

あき

  • 絵本
作: もりやま みやこ
絵: とよた かずひこ
出版社: 小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,100

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 1989年
ISBN: 9784338083034

出版社のおすすめ年齢:3・4・5歳〜

この作品が含まれるシリーズ

出版社からの紹介

コスモス/かかし/ハイキング/こみち/きのみ/こがらし等、うつりかわる季節、秋がもりだくさんのおはなし9話。読書の秋。

ベストレビュー

季節感あふれる題材の”ぽっちり”なお話

 娘が図書館で借りてきました。”ぽっちり”とは”すこし”ということだそうで、小さなお話が九つ入っています。
読み聞かせてもいいし、小学校低学年は自分で楽しめます。
 今回は”秋”と”春”を借りてきていましたが、春夏秋冬のシリーズがあるみたいです。
季節感あふれる題材で本当に短いお話ばかりで読みやすかったようです。身近に感じられるあったかいお話ばかりです。
何度も繰り返して読んでいました。
 あとがきから・・・
四季の風物を表現する昔からの言葉を所々に入れているとのことです。
秋の巻では”稲田””入日””もみじ””日和””時雨””木がらし”などだそうで、日本語独特の語感やひびきを幼い目や耳に”ぽっちり”とでも伝えたかったからだそうです。
 日本語には本当に美しい素敵な言葉がたくさんありますものね。
子供に伝えて行けるように、私たち大人が話し言葉も含めて勉強していかないとなあ・・・と思いました。
読書!ですね。読書の秋・・・
(ぐるんまさん 30代・ママ 女の子7歳、男の子1歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ




2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

あき

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット