新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

テーマの検索結果

現在の検索条件

検索条件なし

963件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  3  4  5  ...  次へ→  最後のページ

笑いがとまらない!「ユーモアえほん」

「笑う」という行為は、どれだけ心を軽やかにしてくれるでしょう。「笑わせる」という行為が、どれだけ楽しい時間をつくってくれているのでしょう。「子ども達が笑いながら、絵本を読む。」そんな素晴らしい風景を簡単につくってしまう「ユーモア絵本」ってすごい! ここに特集している絵本をどんどん読んで、どんどん笑っ…

クリスマスに読みたい絵本

クリスマスプレゼントには絵本を―。大人になった今でも、この日が近づいてくると何だかソワソワしてしまいます。気分を盛り上げてくれるクリスマスの絵本はたくさん出ています。楽しいクリスマスを過ごすための絵本、静かなクリスマスを味わう絵本、子どもたちの大好きなサンタさんやクリスマスツリーが活躍するお話、そし…

読み聞かせおすすめ絵本(小学校高学年向け)

小学校高学年の子どもたちにどんな絵本を読んであげたら良いだろう? 力が入るだけに、選書は一番の悩みどころですよね。こちらでは、読みの理解が深まる高学年だからこそ共感できるもの、友達との関係を考えるもの、戦争について考えるものなどしっかりした内容のものから、ホッとひと息、思わず笑ってしまう民話や落語、…

ちゃんと読みたい!日本の昔話

昔から語り継がれてきた民話のひとつ、昔話(むかしばなし)。勇ましいお話、笑えるお話、ちょっぴり怖いお話まで内容は様々ですがどれも秀逸なストーリーばかり。話して聞かせてもらって楽しむのもお勧めですが、画家が物語の世界を個性的に表現してくれている絵本版もとても魅力的!子ども達に鮮烈な記憶を残すのではない…

美味しそう!な絵本

「ああ、おいしそう!」 絵本の中に登場する食べものって、どうしてこんなに美味しそうなのでしょう。ふわふわ、ほかほか、じゅーじゅー、つるりん……表現もさまざまです。読んでいるだけでお腹が空いてきますよね。可愛らしい絵本から、まねできそうなお料理絵本、迫力の食べ物や笑っちゃうお話まで。記憶に残る「美味し…

「秋を感じる絵本」特集

実りの秋。紅葉、落ち葉、木の実、果物……金色に輝く秋の自然を感じられる絵本を集めてみました。子どもたちの身近な場所にも秋の楽しみはたくさんありますよ。

おはなし会で人気!

幼稚園、保育園、そして小学校低学年〜高学年などでの読み聞かせで人気の絵本を集めてみました!

ビッグブック絵本〜おはなし会で重宝します〜

「ビッグブック」というのは、その名の通りとても大きい絵本。中身を開くと1メートル近くにもなるんです! よく知っているキャラクターやお話が大迫力で目の前にせまってくる喜び、そしてみんなで読んでも集中しやすく、その世界に入っていきやすいのです。学校や園、図書館などでのおはなし会でも大型絵本は大活躍。それ…

夏が来たらこんな絵本!

「夏」と言えば。海、虫とり、スイカ、キャンプ、ひまわり、水遊び・・・。今、思い出す幼い頃の夏は、何だか夢の中の出来事の様でもあり。現実味がないのは、あの眩しく白い日差しのせい? こども達にとって、やっぱり「夏」は特別であって欲しい! 普段と違う脳ミソをたくさん使って、一度しかないその夏を、思…

待ち遠しい!春の絵本

春ってどんな音? 春ってどんなにおい? ポカポカ陽気に誘われて外に出てみれば、そこに広がっていたのは……。 春が待ち遠しいのは人間も動物も一緒ですね。心も浮き立つ「春の絵本」、たくさん集めてみましたよ。

秋の絵本は盛りだくさん!秋の読み聞かせ絵本

どんぐり、おいも、柿、かぼちゃなど秋の味覚から、十五夜に向けてお月さまの絵本、もみじ、落ち葉など秋の美しい風物詩、また、えんそく、運動会、ハロウィンなど楽しい行事まで、秋を感じる絵本は盛りだくさん。こちらでは、秋のおはなし会におすすめの絵本を集めてみました。

初心者でも安心!定番読み聞かせ絵本

「初めての読み聞かせ、何を読んだらいいの?」「読み聞かせに挑戦してみたい!」 そんな方のために、長くおはなし会で愛用され、子ども達に喜ばれてきた定番絵本を集めました。まずはこの中で、対象の子ども達の年齢に合ったもの、読み手自身が面白いと思う作品、読み手の声に合った作品という観点から、読みたい絵本を…

しかけ絵本の世界

開くと飛び出す絵本、ひっぱったりめっくたりする絵本、舞台になる絵本、飾れる絵本、手紙のついている絵本…種類はさまざまだけれど、ページを開けば心躍るしかけで楽しませてくれます。 好きな内容(動物、のりもの、恐竜など)で選ぶ、年齢(上手にしかえが扱える)に合わせて選ぶなど、目的に合わせて選んでくだ…

つかみはバッチリ!導入に効く読み聞かせ絵本(小学生編)

小学生の子ども達に絵本を読むことになった。さて、どうしよう?ちゃんと聞いてくれるかな?集中してくれるかな? 大勢の子ども達の前で絵本を読むとき、はじめの1冊に何を読むかは悩みどころですね。けれどもここで一気に場の空気が温まって、読み聞かせ全体にいい雰囲気が作れるかどうか勝負どころでもあります。こち…

絵本であったまろう!冬のおはなし会おすすめ絵本

冬といえば、雪が降る楽しみ、雪あそび、セーター、てぶくろ、温かい部屋、年越し、お正月‥‥‥。冬の楽しさがいっぱいのおはなしを読んだら、寒い冬もなんのその、心がポカポカあたたかくなりそうです。冬のおはなし会におすすめしたい絵本を名作から新しいものまでさまざまご紹介します。

読書感想文におすすめの作品

夏休みの宿題で多く出される、読書感想文。まずどんな本で書いたらいいか、という本選びから困ってしまう親子が多いのではないでしょうか。毎年発表される課題図書もありますが、こちらでは、自由読書(※)として課題図書以外の作品で感想文を書きたい子どもたちに向けておすすめ本を紹介します。まずなんといっても本の内…

節分・おにの絵本

“おにはそと ふくはうち”「節分」の日には、みんなで豆をまいて、年の数だけ豆を食べて。その後は、鬼が活躍する絵本を読んでみましょう! でも、昔話や絵本の中の鬼は怖いだけじゃないようで……。心優しい鬼、寂しがりやの鬼、気のいい鬼。「鬼はそと!」と、単純に追い出すだけでいいのかな? 魅力的な鬼がたくさ…

お姉さん、お兄さんになる絵本

まだまだ小さく幼い子にも、妹や弟ができ、あっという間にお兄さん、お姉さんになってしまいます。とまどいや不安な気持ちをかかえながらも、少しずつ成長していく子どもたちをそっと見守り、応援してくれるような絵本を集めてみました。お兄さん、お姉さんになるのは大変だけど、でもやっぱり赤ちゃんは可愛いよね。親子で…

こわい?かわいい?おばけの絵本

実は、「こわい」が好きな小さな子って多いのです。「こわい、こわい」って言いながら、嬉しそうな顔をしていたりするんです。面白いですよね。「こわいけど、好き」そんな気持ちを満たしてくれる絵本はたくさんあります! かわいいおばけ、ちょっと怖そうなおばけ、身近なおばけから海外のおばけまで。絵本の中のおばけた…

平和を考える絵本

戦争の記憶と平和の大切さを伝える、長く読み継がれる日本のロングセラー絵本から、世界で続いている戦争について理解を深め、考える絵本まで、平和の大切さを訴える絵本がさまざまな表現で生み出されています。過去の戦争と、現在も起きている戦争のこと、さまざま複雑な状況の中で、絵本は、想像を助け、ひとりひとりの心…

963件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  3  4  5  ...  次へ→  最後のページ

いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット