話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
10歳からの 図解でわかるAI 知っておきたい人工知能のしくみと役割

10歳からの 図解でわかるAI 知っておきたい人工知能のしくみと役割

  • 児童書
著: 山口 由美
監修: 木脇 太一
出版社: メイツ出版

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,848

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2023年08月30日
ISBN: 9784780428162

出版社のおすすめ年齢:6・7・8・9・10・11・12歳〜
128ページ

出版社からの紹介

★ 未来に役立つ正しい知識を、
  「いまとこれから」の視点でやさしく解説します。

★ 「自動運転」「画像生成」「ChatGPT」など
  活用のされ方から進化と歴史までよくわかる!

 *ディープランニングって何だろう?
 *身の回りで活躍しているのはどんなところ?
 *SFみたい脅威ってウソ?ホント?
 *みんなのくらしはこの先どう変わるの?


◇◆◇ 本書について ◇◆◇

皆さん、2045年には何歳になりますか?
2045年はあることが起こると予測された
重要な年になるのですが、知っていますか?

皆さんが生まれる前にも未来予測に流行があって、
2000年を迎えるまでは「ノストラダムスの大予言」
なんていうものがありました。
「世界が終わる」とか、
「世界中のコンピュータが誤作動を起こす」とか、
今振り返るとヘンテコ予測がいっぱいでした。

この通り世界は終わらずに済んだのですが、
次なる予測は本当に起こりそうです。

2045年にはシンギュラリティがきて、
AIが人間の能力を超えて大きな変化が起こると
言われています。

AIという言葉は最近よく聞きますよね。
そのAIが人間を超えるって
いったいどういうことなんでしょう?? 
まずは、AIとはなに者だ!?ということを
知ってみて下さい。
AIについて理解が深まれば、
自分の未来を豊かで楽しいものにするアイデアが
いっぱい浮かんでくるはずです。

シンギュラリティがいつやってくるかは、
その時が来てみたいと分かりませんが、
今はもう犬も歩けばAIに当たる時代です。
変化はすでに始まり、
日々加速しながら進んでいます。

変化の波に乗って、AIと上手く付き合うための
基礎を一緒に学んでいきましょう。


◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

☆第1章 AIってなんだろう?

☆第2章 AIが賢くなる仕組みが分かっちゃう!

☆第3章 AIはどんなことが得意なの?

☆第4章 AIを取り巻く世界

☆第5章 活躍しているAI

☆第6章 AIを使ってみよう! 探してみよう!

☆第7章 AIと一緒に見る未来ってどんなだろう?

☆特別付録 未来の世界を予想してみよう

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

10歳からの 図解でわかるAI 知っておきたい人工知能のしくみと役割

みんなの声(0人)

絵本の評価(3

  • 5つ星のうち星5つ 0
  • 5つ星のうち星4つ 0
  • 5つ星のうち星3つ 0
  • 5つ星のうち星2つ 0
  • 5つ星のうち星1つ 0
プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット