話題
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題となり発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
中国仏教の経典解釈と思想研究

中国仏教の経典解釈と思想研究

著: 菅野 博史
出版社: 法藏館

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥13,750

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2022年09月09日
ISBN: 9784831870940

522ページ

出版社からの紹介

南北朝・隋代は中国仏教が大成するための育成期といわれる。
主な大乗経典の翻訳が遂げられるや、その注釈書が競うように著わされた。本書は、その時代の大乗経典の思想的位置づけがどのようになされたかを、精緻に論究する。



序章「東晋・南北朝の仏教の思想と実践」
―この時代の僧侶・思想家たちの仏教受容について概観する。
第一部「法華経疏の研究」
―主要な法華経疏の解説に加え,『観音経』の注釈や民衆信仰にも触れ,さらに『法華経』に対峙する『涅槃経』について天台がどのように捉えているかを論じる。
第二部「維摩経疏、涅槃経疏、般若経疏の研究」
―『釈肇序抄義』『大般涅槃経集解』のテキストの校訂と解説のほか,吉蔵の『涅槃経』『般若経』の注釈について論じる。
第三部「『大乗四論玄義記』の研究」
―吉蔵の思想と関連する慧均『大乗四論玄義記』の仏性義を詳しく解読するとともに、『大乗四論玄義記』に頻繁に見られる『涅槃経』の引用の特徴を論じる。
第四部「その他」
―智の伝記を中国の研究者はどう読むか、現代中国仏教の理念と日蓮の思想の類似性、富永仲基と平田篤胤の仏教批判の内容について、見解を披歴する。

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • ゆきのひ
    ゆきのひの試し読みができます!
    ゆきのひ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    くすのきしげのりさんと、いもとようこさんが贈る、雪の日の心温まるおはなし。



【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット