話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

1歳

17520件見つかりました

★5  電車に乗る日が楽しみ 投稿日:2008/04/22
ボストニアンさん 30代・ママ・その他  男の子1歳
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
1歳半の息子にはまだ早いかなと思いつつ読んでみたら、意外にもものすごく気に入りました。
優しく魅力的な絵と「せんろはつづく」という文句の繰り返しが良かったのでしょうか。
乗り物好きなのも功を成したのかもしれません。

まだ電車に乗ったことはない息子ですが、いつか乗せてやるのが本当に楽しみです。
その時は「お池があるね。回り道して(線路は)作られたんだね」とか「あトンネルに入ったね。お山があったのね」などと会話が弾むことでしょう!
参考になりました。 0人

★4  思わず、ばったの足跡(?)をたどりました 投稿日:2008/04/21
あいあいあいこさん 40代・ママ・大阪府  女の子1歳
ばったくん
ばったくん 作・絵: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
五味さんの絵本はどれも大好きなのですが
この絵本も五味さんらしい遊び心に溢れています。
バッタの跳んだあとが、点々で表されているのですが、
ちゃんと、文章と点々の軌跡がリンクしてるんです。
読む時には、バッタの軌跡をなぞりながら
読んでいるのですが、犬の顔の前を跳ぶと
「どきっ」になってるし、
テレビにぶつかると「こつん」で「すとん」と落ちる
って感じで、ばったくんがイレギュラーな動きをすると
効果音(?)も変化してるんです。
もう、これは、1歳2ヶ月の娘よりも
私の方が楽しみながら読んでいます。
きっと、娘ももうちょっと大きくなったら
この面白さが分かるんだろうなぁ。
早く一緒に楽しみたいです。
参考になりました。 0人

★5  姉も弟も夢中になりました 投稿日:2008/04/23
モリゾー&キッコロさん 30代・ママ・埼玉県  女の子5歳、男の子1歳
きんぎょがにげた
きんぎょがにげた 作: 五味 太郎
出版社: 福音館書店
娘が1歳の時に夢中になった絵本です。
まだおしゃべりできなかったのですが、金魚を見つけては楽しそうに指差ししていました。

しばらく読む機会がなかったこの絵本、久々に現在1歳10か月の息子に読んでみた所、やっぱり金魚を探して指差し。
まだほとんどお話しできないというのに、「あい〜、ないねぇ〜、ばあ!」とひとりでやたら盛り上がってます。

さすが!人気があるのも頷けます。
参考になりました。 0人

★5  娘が一番最初に夢中になった本です! 投稿日:2008/04/18
レディバグさん 30代・ママ・東京都  女の子1歳
くだもの
くだもの 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
初めて娘が図書館のカードを作ったときに、図書館でプレゼントされた本です。
個人的には絵のテイストが好みではなかったのですが、ところがどっこい、娘はこの本のとりこに!0歳の頃からもちろん1歳になった今でも、何度も何度も読み聞かせています。
内容も、くだものとそれをどうぞと差し出す手元の繰り返しだけですが、どうして子どもはあんなに夢中になるんでしょうね。さすが、図書館のチョイスだなと感心しました。
この本のおかげで「どうぞ」を覚えたのはもちろん、りんごやバナナといったくだものの名前もこの本のおかげで覚えました。
この本をきっかけに、絵のテイストが自分好みでなくても、良いと評判の絵本はどんどん読み聞かせてみようと思うようになりました。とても貴重な一冊です。
参考になりました。 0人

★5  とっても楽しい〜 投稿日:2008/04/18
さなあきさん 30代・ママ・長野県  男の子5歳、女の子1歳
エルマーのともだち
エルマーのともだち 作・絵: デビッド・マッキー
訳: きたむら さとし

出版社: BL出版
エルマーはシリーズで大好きですが、この本は娘の1番のお気に入り。
しまうまにきりんライオンにカンガルーとたくさんの動物が出てくるし、ライオンのガオー!っという所は子供と真似っこして楽しんでいます。
シロクマのところは踊りだして喜んでいます。
5歳の息子も「エルマーの友達って楽しいね〜」と兄弟で喜んで読んでいて、色彩もはっきりしているので、わかりやすくてお勧めです。
参考になりました。 0人

★5  自然と笑顔に 投稿日:2008/04/07
こりえ♪さん 30代・ママ・神奈川県  女の子1歳
だいすき
だいすき 作: きむら ゆういち
絵: とよた かずひこ

出版社: ひさかたチャイルド
ママが「おいで」と呼ぶと、子供がうれしそうに抱っこしてもらったり、おんぶしてもらったりします。
シンプルな仕かけ絵本で、繰り返し何度も遊ぶことができます。

詠み聞かせをしながら、絵本と同じように抱っこしたり、握手したりすると、娘もうれしそうな表情を見せます。
読んでいる間、二人とも自然と笑顔になるんですよね。

ほのぼのとして心が温まる絵本で、タイトルの通り、子供のことが「だいすき」と改めて感じることができます。
参考になりました。 0人

★5  お気に入り 投稿日:2008/04/26
いおばぁばさん 50代・じいじ・ばあば・千葉県  
しんかんくん うちにくる
しんかんくん うちにくる 作・絵: のぶみ
出版社: あかね書房
絵本の表紙を見たとたん、「あ〜」と大声をあげ喜んでました。乗り物が大好きなので、毎日絵本を開いて眺めてます。見ていない時に絵本を片づけようとすると、あわてて飛んできます。自分の見えるところに置いてないと怒ります。お気に入りの一冊になりました。
乗り物好きの子にはおすすめです。
参考になりました。 0人

★4  とんとんするようになりました。 投稿日:2008/04/21
あいあいあいこさん 40代・ママ・大阪府  女の子1歳
とんとんとん
とんとんとん 作・絵: なかの まさたか
出版社: 福音館書店
ぬいぐるみのネコさんが、誰かいないか
ノックをして探しています。
この本を読む時は、
「とんとんとん
 だれか
 いませんか?」の所で
本をノックしながら読んでいます。
ボードブックなので、ノックをすると
いい感じの音がします。
この本を読んだからかどうかは、分からないですが、
最近、私がトイレに入ってると
「とんとんとん」とノックします。
そして、私が中から「とんとんとん」と
ノックを返すと、とても喜んでいます。
子どもってノックが好きなんですね。
最後の荷物が飛び出してくるシーンも
面白いですね。
参考になりました。 0人

★5  一緒に出発しよう 投稿日:2008/04/19
モリゾー&キッコロさん 30代・ママ・埼玉県  女の子5歳、男の子1歳
しゅっぱつ しんこう!
しゅっぱつ しんこう! 作・絵: 山本 忠敬
出版社: 福音館書店
息子が今、お気に入りの絵本です。

お母さんとみよちゃんが、特急列車、急行列車、普通列車と乗り継いでおじいさんの家に行くというシンプルなお話です。
25年以上前の作品なので懐かしい雰囲気が漂っていますが、とても写実的で丁寧に描かれているので細かな部分を楽しみながら読むこともできます。

私も実家が遠く離れています。
上の子が赤ちゃんの頃は車ばかりでしたが、最近は私と子ども達だけの時は電車で帰省する機会が増えました(汽車ではなく新幹線や地下鉄ですが…)。

娘は「次は何に乗るの?」と乗り継ぎを楽しんでいますが、息子がまだまだ小さいので、私はたどり着くまでなかなか気が休まりません。
参考になりました。 0人

★4  かわいいおむすび 投稿日:2008/04/06
こりえ♪さん 30代・ママ・神奈川県  女の子1歳
ころころおむすび
ころころおむすび 作: 真木 文絵
絵: 石倉 ヒロユキ

出版社: 岩崎書店
ほっかほかのごはんが炊きあがりました。
ふりかけおむすび、ごましおおむすび、のりまきおむすびが、ころころとできあがります。
そのおむすびたちのできる過程が、とてもかわいらしいです。
擬音や繰り返しの言葉が多いので、赤ちゃんの読み聞かせにもいいと思います。

おててのなかでぎゅっぎゅっとおむすびがにぎられる様子を見て、1歳の娘も一緒にぎゅっぎゅっとしていました。
今度一緒に本当のおむすびを作ってみたいと思います。
参考になりました。 0人

★5  一緒にうーん、うーん 投稿日:2008/04/14
こりえ♪さん 30代・ママ・神奈川県  女の子1歳
おててがでたよ
おててがでたよ 作: 林 明子
出版社: 福音館書店
大きなシャツに隠れていた子供が、おてて、あたま、おかお、あんよを順番に出していきます。

出産祝いに友人からもらった絵本の1冊で、0歳の頃から読み聞かせをしています。
最初はただ絵本を眺めているだけでしたが、1歳を過ぎた頃から、「おててがでたよ」というと自分の手を眺めるようになりました。
それが次第にあんよを指さすようになり、頭を触るようになり、あんよがひっかかってなかなか抜け出せない場面では、一緒に「うーん、うーん」と頑張る声まで出すようになりました。
絵本の中の子供と一緒になっているんですね。

自分の体の名前を知るのにもってこいの絵本だと思います。
絵本に描かれている子供は、表情が豊かでとても愛らしいです。
参考になりました。 1人

★5  素敵なハンカチ! 投稿日:2008/04/21
あいあいあいこさん 40代・ママ・大阪府  女の子1歳
タンタンのハンカチ
タンタンのハンカチ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
タンタンシリーズは、夢があって大好きなのですが、
この「タンタンのハンカチ」も面白いですね。
「おおきく なあれ
 ハンカチ カーチ カチ」っておまじないをすると
ハンカチが大きくなって、
タンタンはハンカチを小道具にして変身します。
ハンカチって、色々遊べるんですね。
変身するだけでなくて、気分も変わってくるから
不思議ですね。
私は、ハンカチがどんどん大きくなって
夕焼けになるシーンが大好きなのですが、
1歳2ヶ月の娘も、このシーンが好きみたいで
このページになると「あーあーっ!」って反応しています。
きっと、ページ一面の赤が印象的なのでしょうね。
こんな素敵なハンカチがあったら欲しいなぁ。
参考になりました。 0人

★5  絵もカエルもかわいい! 投稿日:2008/04/18
レディバグさん 30代・ママ・東京都  女の子1歳
なけない ちっちゃい かえる
なけない ちっちゃい かえる 作: エクトル・シエラ
絵: やまうちかずあき

出版社: 鈴木出版
我が家の娘が大好きなキャラクター(動物)はカエル。それでこの本を手に取りました。
うまく泣けない小さいカエルが、ほかの動物たちがさまざまな泣き声で泣く姿に勇気をもらい、自分らしさに目覚めるストーリー展開は、ありがちではありますがストレートで好感が持てます。
さらに、ポップでカワイイ絵がGOOD!子どもにも伝わりやすい絵だなと思います。
娘には作者のメッセージはまだ伝わっていないと思いますが、時を置いて別の見方ができるようになったころに改めて読んであげたいですね。
参考になりました。 0人

★5  小さい子どもには絶対オススメ 投稿日:2008/04/18
レディバグさん 30代・ママ・東京都  女の子1歳
ボードブック はらぺこあおむし
ボードブック はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
なんといっても、ボードブックなので破れないのが重宝しています。穴のしかけも娘には大好評。もちろんボードブックなので、穴もボロボロにならないのがいいです。大きさも小さいので持ち歩きにもオススメできます。
まだ数のことは理解できない娘ですが、もう少し大きくなったら数を数えるなど別の楽しみ方ができるようになるかも。これまた楽しみです。
参考になりました。 0人

★5  最高の愛情表現 投稿日:2008/04/23
ボストニアンさん 30代・ママ・その他  男の子1歳
くっついた
くっついた 作: 三浦 太郎
出版社: こぐま社
ページの端と端に離れている動物さん達が、次のページでは「くっついた!」と、仲良くくっつきます。

最後のページでは人間の赤ちゃんとママがほっぺとほっぺでくっつき、ぱぱも登場してみんなでぴたっと寄り添います。

読み聞かせの時は「おかあさんと私が」のところを「ママと○○(息子の名)」に変えて、もちろん息子とほっぺをくっつけて読みます。

親子共々最高に幸せです。
参考になりました。 3人

★5  大小の概念が身についた本です 投稿日:2008/04/19
おもちまんじゅうさん 30代・ママ・東京都  男の子1歳
ちいさいおおきい
ちいさいおおきい 作: なかえ よしを
絵: 上野 紀子

出版社: ポプラ社
1歳8ヶ月の時に初めて出会いました。もともと、「大きい」を初めて口にしたのは、TVに大きいボールが出てきた時なのですが、そのタイミングでこの本を発見し、読んであげたら大ヒットでした。この本で、大小の概念が確実に身に付いたように思います。絵本を閉じた後、パパや私を指差し、「おおきい」、自分を指差し「ちいさい」という姿がかわいくて感動しました。動物&乗り物という息子にとってのゴールデンコンビが出てくる本ということもあり、何度も繰り返し読まされました。だんだん大きい動物が出てくるので、高い声から低い声に声色を変えて読んだのもおもしろかったみたいです。また、ミニサイズなので、お出かけ時にも重宝し、病院の待ち時間や電車の中など、じっと座って聞いているので大助かりでした。
参考になりました。 0人

★4  けな気な姿 投稿日:2008/04/02
こりえ♪さん 30代・ママ・神奈川県  女の子1歳
ジャッキーのトマトづくり
ジャッキーのトマトづくり 絵: あだち なみ
文: あいはら ひろゆき

出版社: ブロンズ新社
ジャッキーちゃんがトマト作りのために畑仕事を頑張ります。
その姿がとてもけな気で、見ていると応援したくなります。
嵐がやってきたところでは、こちらも不安な気持ちになりますが、そんな中でも頑張って耐えぬいたトマトの生命力にも感動させられます。
畑一面にできたトマトはとってもおいしそう。
娘も一つ一つ指をさして確認していました。

娘が大好きでいつも食べているトマトを、いつか一緒に育ててみたいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  子供の反応’ 投稿日:2008/04/25
ライアンママさん 40代・ママ・その他  男の子11ヶ月
はらぺこあおむし
はらぺこあおむし 作: エリック・カール
訳: もり ひさし

出版社: 偕成社
とにかく彼の持ち本の中からこれを選んで一日何回も読んでくれとパパにせがんでいた。又自分でも開いてめくって見ていた。加減がないので破く事も多くセロテープだらけになってしまった。横開きのため子供がめくっても本が閉じないでキープ出来るのが良かったようだ。使われている色のトーンがビッビットで赤ちゃんや子供が注目する色合い、必要な物だけを絵にしてる(背景がないと言うかバックは白)からわかりやすいのだろう。(***シンプルだけど、リンゴ1つもベタ塗りでなく複数の色を使ってるところがとってもアート)よくベイビーの雑誌に見られる長さの違う短いページがあり、子供が自分でぺらぺらめくれる、そのページに直径8ミリの穴があいていてそこに指を突っ込んで遊ぶなど、子供にとっては魅力的なのだろう。ストーリが理解出来る年齢ではないと思うが、パパが暗記するほど、読まされていた。訳が上手、とてもリズミカルに日本語文にしてると思う。しゃべれないんだけど読んでほしいと言うのがこちらにわかる。あまりにもぼろぼろになってしまったので、赤ちゃん用品の店で英語版の小さくて厚紙で出来た物を見つけた時にもう一冊購入。(アメリカ在住)紙の材質が違うせいか鮮やかさが少々落ちるのが惜しい。こちらも見るが、大きい方が好きみたいだ。(破けるからかもね)今のところマイサン、ライアンがこれだけ執着した本はない。
私個人としては、”あおむしは みどりの はっぱを たべました。____おなかの ぐあいも すっかり よくなりました。”ここが大好きです。なぜなら自然である緑の葉っぱを食べたらお腹が治ったと言うのは、自然の力はすごいと言うことであり、自然を大切にしなきゃいけないと言うメッセージが有ると思うからです。一冊の絵本ですが子供の為の物であり作者が未来の力となる子供に伝えていきたい大切な事をきちんと込めている物と私は思います。
参考になりました。 0人

★5  音が楽しい 投稿日:2008/04/25
モリゾー&キッコロさん 30代・ママ・埼玉県  女の子5歳、男の子1歳
ぶーぶーぶー
ぶーぶーぶー 作: こかぜ さち
絵: わきさか かつじ

出版社: 福音館書店
赤、青、黄色、緑の自動車が「ぶーぶーぶー」、「ぷっぷっぷっ」などと音を出しながら登場します。

シンプルな絵本ですが、息子はこの音が楽しいらしく、「ぶーぶー」、「ぷっぷっ」と一緒に真似しながら読んでます。

「0.1.2.えほん」のシリーズはボードブックになっているので、小さい子どもでもめくりやすいです。
参考になりました。 0人

★5  こちらも幸せな気分に 投稿日:2008/04/18
レディバグさん 30代・ママ・東京都  女の子1歳
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選
幸せの絵本ー大人も子どももハッピーにしてくれる 絵本100選 編: 金柿 秀幸
出版社: SBクリエイティブ
眺めているだけで幸せな気分になれる本でした。紹介されている絵本の中身も見開きで掲載されているので、絵のイメージがつかみやすいのもGOOD。
この本をきっかけに何冊もステキな絵本に出会うことができました。これからたくさんの絵本に出会う新米ママにぜひ贈りたい一冊です。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

17520件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット