面白〜い!
|
投稿日:2008/04/08 |
ひなぎぬさん 30代・ママ・埼玉県 女の子1歳
|
動物たちが、いろいろなものを隠しています。
「てぶくろ、かくしたのはだれ?」
にわとりのトサカがてぶくろになっていたり、
「くつした、かくしたのはだれ?」
たぬきのしっぽがくつしたになっていたり・・・。
見開きのページでひとつの独立した問題になっているので、読みやすいと思います。
大人でも手ごわい問題があって、子どもと一緒に楽しめますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
時系列がわかる
|
投稿日:2008/04/08 |
ぴちこんさん 30代・ママ・愛知県 男の子1歳、男の子1歳
|
昭和の臭いがプンプンするステキな一冊です。
子供のころをふと思い出しました。
リアルに描かれた電車や風景がまるで自分が旅をしているかのように思わせてくれます。
電車の中は一切描かれていないのがまたおもしろいです。
よーくみると主人公たちは電車に乗ってるんですね^^
「しんこう!」のところでこどもたちはうれしそうに握りこぶしを突き上げてます^^
乗り物にはいつも興味のない二人ですが、この本はとても楽しそうなので読んでいるこっちもうれしくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな傘、いろんな雨
|
投稿日:2008/04/08 |
ボストニアンさん 30代・ママ・その他 男の子1歳
|
息子以上に私が気に入っている本です。
男の子が雨の日に動物のお友達に傘をさしてあげる本ですが、きりんさんには柄の長い傘、象さんには大きい傘、ありさんには小さい傘、とそれぞれに合った傘を用意している気配りに感心!
そして、雨の音も、「ピピポポ」だったり、「シッポシャッポ」だったりそれぞれ違うんですね。
人間が一人一人違うように、動物や、自然もそれぞれ個性的なんですよね。
もっと雨の音に気を配ってみようと思わされた一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まだまだ楽しめる・・
|
投稿日:2008/04/08 |
ぴちこんさん 30代・ママ・愛知県 男の子1歳、男の子1歳
|
単純な繰り返しが子供たちにはとても楽しいようです。
でもまだシルエットの意味や、きれいに包まれた荷物などはわからないようで、ただ次々に出てくる動物を見ては喜んでいる感じでした。
「ピンポーン」のところでは近くにある丸いものをボタンにみたてて一生懸命押してます^^
荒井さんの本は色使いが斬新でいつも面白いなぁと思って読んでいます。
配達してくる動物の背景も要チェックですよ☆
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
親子の楽しみ
|
投稿日:2008/04/07 |
ボストニアンさん 30代・ママ・その他 男の子1歳
|
雨降りの日、動物さんがお母さんと一緒にお散歩をしているのを窓から見ているくまくん。
やがて雨がやみ、虹の下をくまくんもおかあさんと一緒におさんぽ。
何と言っても絵が可愛らしくて温かい。
雨が段々小降りになっていく様子、照る照る坊主の表情の変化まで優しく丁寧に描写してありとてもほのぼのします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
娘も私も大好きな本です。
|
投稿日:2008/04/05 |
マメたんままさん 30代・ママ・宮城県 女の子1歳
|
1歳前半の娘の現在のお気に入りです。
ホットケーキを作る過程はまだ難しいのでわからないと思いますが、鮮やかな色使いや、文章のテンポが好きなようです。
出来上がったホットケーキを食べているシーンなどは「まんま」と言って喜んでいます。
今後お料理のおままごとなどを覚えてきたらホットケーキが焼きあがるページがお気に入りになりそうです。
(私は読んでいると鼻の中にホットケーキの香がひろがるような気がします(笑))
娘に読んであげる時は、「お料理する」という内容の理解は求めず、たまごを落としたシーンをおおげさに言ってみたり
、ホットケーキを食べる真似をしてみたり、「ボウルを抑えてて」というところで娘をギュッと抱きしめたりして読んであげたら満面の笑みで喜んで、その場面になると私の動きを期待して待っています^^;
何度も何度も繰り返し「読んで」と持ってくる本です。
こぐまちゃんシリーズは現在2冊持っています。外観が似ているので「ホットケーキの本持ってきて」と言っても最初は迷っていましたが、この頃は判断できるようです。今後シリーズを揃えて行きたいと思っているのですが、ちゃんと見分けてくれるか期待しています(^^)
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
ペンギンの絵が・・・
|
投稿日:2008/04/09 |
ボストニアンさん 30代・ママ・その他 男の子1歳
|
内容はとてもいいと思います。
何度も出てくる同じ問いかけは赤ちゃんの耳に心地よく響くだろうし、次は何が出てくるんだろうとわくわくしながら読めます。
ただ、絵がちょっと雑ですね。
特に「ペンギンの赤ちゃん」の絵は、ペンギンには見えません。
息子はペンギンは好きでペンギンを見つけるたび「ビンギン!」と指差すのですが、この本のペンギンさんには不思議顔。
混乱しているみたいなので−2。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
色使い
|
投稿日:2008/04/08 |
ぴちこんさん 30代・ママ・愛知県 男の子1歳、男の子1歳
|
物語としての脈絡がはっきりあるわけではないです。
でも1ページずつにしっかり重みがあって、いろんな角度からウンチについておしえてくれる面白い本です。
背景の色使いが子供の本らしくないシックな感じで落ち着きがあっていいと思いました。
トイレトレーニングはもちろん、ウンチへの偏見もなくなる興味深い一冊です。
小さい子供から小学生まで長く読める本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いい!
|
投稿日:2008/04/08 |
ぴちこんさん 30代・ママ・愛知県 男の子1歳、男の子1歳
|
題名からの期待をうれしく裏切るとてもいい本です!
誰かよりすぐれているのがいいのではなく、自分にとって一番よければそれがなによりという競争ばかりの社会やエゴな心に大切なことを気づかせてくれるぜひ大人にも読んでもらいたい一冊です。
絵もかわいらしく、言葉も少なく、はっと気がつかせられる瞬間ともギャップが大きくインパクトがありました。
小学生くらいになってなにかにつまづいたり、悩んだときにまた読んであげたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
バス停にヒント。
|
投稿日:2008/04/05 |
そよかぜはなさん 30代・ママ・茨城県 男の子4歳、男の子2歳
|
色々な形のバス停に動物バスがやってきます。
繰り返し絵本です。
バス停の形にヒントがあります。
絵がかわいいです。
少し年齢が高くなったら、バス停でどんなバスが
くるか当てっこクイズができます。
バスのように絵本を動かして遊んだりしてみても
楽しいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵だけでも楽しめる
|
投稿日:2008/04/07 |
ボストニアンさん 30代・ママ・その他 男の子1歳
|
どんどん言葉数が増えてくる今の時期にぴったりの本です。
丈夫な作りで、絵もとっても可愛い。
同じもの(車、傘、鳥など)が色を変えて出てくるので、それも面白いですね。
今はまだ色は分かっておらず、単純に絵を楽しんでいるのですが、自分の好きなものや分かるものが出てくるとやはり嬉しそうですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本へのきっかけに。
|
投稿日:2008/04/03 |
ネフさん 20代・ママ・愛知県 女の子5歳
|
今まで絵本に興味がなかった娘がこの本のおかげで急に絵本に興味を持つようになった記念すべき本です。この本はサイズが大きく、そして丈夫。持ち歩きには不便ですが、それでもお出かけに持って行きたいほど我が家では重宝しました。外食待ちの時とかによく集中して遊んでくれたのでとても助かりました。この本は英語と日本語で書かれていて、色がとてもきれいです。絵もかわいい。そしていろいろなシーンのいろいろなものをめくれるようになっています。いろいろあるので娘の飽きずに、めくっていました。これで数の数え方や英語も覚えました。それ以上に、絵本は楽しいということに気づいたみたいです。絵本はまだ集中して聞かないけど、楽しさを味あわせたい方に、ぜひおススメしたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
飽きずに見ているって!!
|
投稿日:2008/04/02 |
れーぱんさん 20代・ママ・千葉県 1歳
|
1歳半の甥っ子にプレゼントしました。
新幹線が大好きなので、毎日毎日飽きもせずみているそうです。
まだ自分で字を読んだりすることはできないけれど、
十分彼なりに楽しんでくれているようです。
子供心をギュッとつかんでしまう作りになっていると思います。
初めての図鑑にぜひお勧めしたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
女の子だけど
|
投稿日:2008/04/02 |
れーぱんさん 20代・ママ・千葉県 1歳
|
とてもかわいらしい絵本です。
車がダイスキすぎる男の子には、物足りないかもしれませんが、
車には興味のない娘もこの絵本は好きです。
じどうしゃにプロペラがついている くるるん
どこにでも行ける くるるん
娘もくるるんに乗っていろんなとこにでかけられるのでしょう。(もちろん空想でですが)
大きくなったら、くるるんの白い窓に何か描いたり、するのでしょうか?
とても楽しみです。
大切にしていきたい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
みんな思わずいいおかお
|
投稿日:2008/03/19 |
ねがいさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、男の子2歳
|
えほんの広場で、息子がこの絵本を手に取ろうとしたら
「いいえほんえらんだね〜、読んであげようか」と声をかけてもらいました。
そのえほんを放り出してどこかへ行ってしまった息子の代わりに見てみたら、
これが、私に大ヒット!
爆笑!!
どうぶつたちのいいおかおに、見ていて思わず微笑みが浮かびます。
すぐに購入しました♪
写真ももちろん素敵だけど、少しだけ添えられている言葉も
心地良いんです☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
卵のポーズは「たまごぽとん」
|
投稿日:2008/03/18 |
びびこさん 20代・ママ・石川県 男の子2歳、女の子0歳
|
しろくまちゃんが、お母さんと一緒にほっとけーきをつくります。道具の準備から後片付けまで。
シンプルでカラフルな絵で、ホットケーキ作りを楽しめます。
1歳前から長男のお気に入りの絵本。
ホットケーキを焼く過程が特に大好きで、何度も何度も読まされた(完全に覚えました)
1歳過ぎには、しろくまちゃんが卵を落としてしまう「たまごぽとん」のポーズを真似して、それがそのまま「たまご」という意味のジェスチャーになったくらい、お気に入りの絵本。(今でも卵は「たまごぽとん」のポーズです)
冷蔵庫や調理器具など、普段お母さんしか触らないいろいろなものがたくさん出てきて、とても嬉しいみたいです。
長女も、生後4ヶ月頃からこの絵本には目が釘付け。
ホットケーキを焼くシーンでは「ふふふっ・・・」と渋く笑ったりもしてました。
子供達をひきつける、特別な何かがある絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうぶついっぱい
|
投稿日:2008/03/18 |
れーぱんさん 20代・ママ・千葉県 1歳
|
この絵本は、知っていたものの、タイミングが合わずきちんと読んでいませんでした。
先日動物園に行ってから、ゾウやキリンが大好きになってしまった様子の娘になんとなく書店でこの絵本をみせたところ、気に入った様子なので購入しました。
特にキリンのお顔のアップのページは、
うわぁ〜〜と、毎回飽きもせずおおきなリアクション。
そんな娘が愛しく、ついつい、ぎゅっとしてしまいます。
かわいいのにリアルなどうぶつの絵がとっても良いので、
どうぶつ好きな子にはぜひ見せてあげたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
レトロからモダンへ。
|
投稿日:2008/03/11 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
こどものとも012の月刊絵本です!
図書館のリサイクルコーナーから、無料でいただいてきました♪
瀬川さんの最近の絵はモダンで、松谷みよ子さんと組まれた『あかちゃんの本』シリーズ(『いないいないばあ』など)のレトロな感じに慣れてる人は、違和感を感じるのかもしれませんね?!
私も最初はちょっと・・・と思ったのですが、クレヨンハウスの『絵本town』という雑誌を見て、瀬川さんのインタビューを読んだら、すっかり瀬川さんファンになり、レトロな絵もいいけれど、モダンな絵も素敵だな〜と感じるようになりました!
わらべうたのような文も、繰り返せば繰り返すほど、耳に心地いいですね♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私も、実験してみたいな〜!
|
投稿日:2008/03/10 |
ぼのさん 40代・ママ・新潟県 男の子14歳、女の子12歳、女の子7歳
|
シンプルでかわいい、赤ちゃん向けの絵本です♪
けっこう、いろんなところ(保育園とか図書館とか病院や銀行の待合室とか・・・)で見かけて、読んだことはあったのですが、先日、古本屋さんで格安GETすることができたので、改めて読んでみました。
けんちゃんが、でんぐりかえしをすると、目の前にねこちゃんがいて・・・???
くりかえしが楽しく、でんぐり仲間がどんどん増えていくのもうれしい♪
どろんこになって、大喜びしてる、けんちゃんたちの顔もかわいい♪
さらに、ラストによく知ってる人気者の動物たちが、みんなそろってでんぐりしてる姿に癒されます。
「もう一回」のリクエストが聞こえてきそうな、赤ちゃんのツボをくすぐる絵本ですね。
皆さんのレビューを読んだら、これをまねて、赤ちゃんたちがでんぐりしたがったり、本を逆さまに見たりするというのを知り、びっくり!!!
へえ、ぜひ、実験してみたいです〜!(我が子たちは大きくなってしまったので、よそのお子さんをお借りするか、孫ができるまで待とうか?!・・・爆)
それにしても、作者紹介の写真を見ると、肩車しているお子さんと、けんちゃんそっくりですね?!モデルは黒井さんのお子さんなんでしょうね♪
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「かあさん」の温かさ
|
投稿日:2008/03/06 |
らずりさん 30代・ママ・群馬県 女の子6歳、女の子4歳
|
下の娘が、1歳後半の時に大好きだった本です。
「かあさん」と呼ぶと、
必ずかあさんが来てくれる、
側に来て寄り添ってくれる、
「ここよ」と声をかけてくれる。
そんな安心感を感じたくて、娘も何回も「読んで」と持ってきていた、そんな気がします。
いつもは「ママ」なのに、この本を読むときは必ず「かーしゃん」と言って、私にぴったりとくっついて甘えてきていましたから。
この本で、私も「かあさん」という言葉が大好きになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|