話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★5  自分もあかいかさ! 投稿日:2008/07/02
パッソさん 30代・ママ・熊本県  男の子2歳
あかいかさ [新版]
あかいかさ [新版] 作: ロバート・ブライト
訳: しみず まさこ

出版社: ほるぷ出版
この絵本を何回もよんで
だいたい話の内容を覚えた頃から
自分もかさをもって
あかいかさすると言って遊んでました
実際には赤ではなくて黄色なんだけど
家の中でかさをさして
あかいかさもってくるんじゃなかった〜から
ほらほらふってきたとせりふを言います
うちにあるぬいぐるみを次々かさの中に入れると
すごく嬉しそうにしてます
絵本の世界だけでなく
実際に自分でもしてみてより楽しめる本だと思います
参考になりました。 0人

★4  おもしろい! 投稿日:2008/07/01
ニワトリサンママさん 20代・ママ・大阪府  2歳
みるみる大型絵本 キャベツくん
みるみる大型絵本 キャベツくん 作・絵: 長 新太
出版社: 文研出版
長 新太さんの絵本はとてもユニークでおもしろいので、1度は読んであげたいと思っていました。
思っていた通り、ページを読み進めるたびにゲラゲラ子供は笑っています。
大人も日常の常識や考えを超えて、読んでて楽しめる本です。
参考になりました。 0人

★5  「おんなじ」を覚えました 投稿日:2008/06/17
にくだんごさん 30代・ママ・神奈川県  男の子2歳、男の子1歳
おんなじ おんなじ
おんなじ おんなじ 作: 多田 ヒロシ
出版社: こぐま社
大きなウサギの絵に魅かれて手にしました。
「おんなじ おんなじ」が何度も出てきます。
これとこれが同じだよ。これとこれは違うんだよ。
と指差しながら一緒に読みました。
この本を読んでから「同じ」と「違う」が理解できたらしく
いろいろなものを指差しながら
「おんなじ」「ちがう」を教えてくれるようになりました。
リズム良く読めるので楽しいです。
参考になりました。 0人

★5  はまったさん 2号 投稿日:2008/07/03
うなうなうあさん 20代・ママ・静岡県  女の子4歳、男の子2歳
ぞうくんのあめふりさんぽ
ぞうくんのあめふりさんぽ 作・絵: なかの ひろたか
出版社: 福音館書店
上の子もこのぞうくんシリーズにはまって、今でも大好きなのですが下の子もやっぱりはまった。。

家に三冊ともあるのに、図書館で借りたいと言って大泣きするほど大好きらしい。。
(家で本を三冊並べたら納得したけど、家の中で本を持ち歩いていたらどこかにしまいこんでしまったらしく、また行方不明。。。)

やはりぞうくんたちがどぼーんと水に落ちるとこがお気に入りでなんとなく自分でせりふをつけて読んだりと、読んでもらう楽しさと自分で読む楽しさを両方味わっているようだ

大人はどれも内容は似てるなああと思ってしまうけど、子どもにとっては全く違うものらしい。
自分の価値観がしっかりある驚きと、今まで私が押し付けて本を選んでいたのかな?とはんせいです。

息子はぞうとかめがラブなのでよけいにすきなのかも知れませんが
参考になりました。 0人

★4  遊び歌は楽しい 投稿日:2008/06/26
piyopiyoさん 30代・ママ・千葉県  男の子2歳
あがりめ さがりめ ―おかあさんと子どものあそびうた―
あがりめ さがりめ ―おかあさんと子どものあそびうた― 絵: ましま せつこ
出版社: こぐま社
懐かしい遊び歌の絵本です。
絵と一緒に歌を歌うからか、この中の遊び歌を子供はすぐ覚えました。
「あ〜がりめ さ〜がりめ」と歌いながら遊んでいる様子はとてもかわいいです。何度も読んでくれとせがまれました。
自分も懐かしくなります。
ただ自分も知らない歌も入っていたので、誰かに教わりたいなあとおもいました。
参考になりました。 0人

★5  かわいい! 投稿日:2008/06/11
*どんぐり*さん 20代・ママ・栃木県  女の子2歳
チリとチリリ
チリとチリリ 作: どい かや
出版社: アリス館
図書館で絵のかわいさに惹かれ借りてきました。

チリとチリリが自転車に乗って色々なところに行きます。森の喫茶店、サンドイッチ屋さん、最後にたどり着いたホテルでは・・・
一場面一場面細部までこだわって描かれている絵、大人が見ても楽しめます!
イラストだけでなくストーリーもとってもかわいらしくて、読んだ後に心がほんわかするような絵本です。

まだ自転車に乗れない2歳の娘にとっては、自転車に乗れるチリとチリリは憧れの存在らしく、「大きくなったらママと自転車に乗って喫茶店に行こうね!」と言っています。そんな日が来たらいいな・・・

娘もとっても気に入ったので、先日ついに購入してきました。
以来、毎日のように読んでいます。

大人も子供も楽しめる、そんな絵本です。
参考になりました。 5人

★3  引っ込み思案さんへ 投稿日:2008/07/03
汐見台3丁目さん 30代・ママ・神奈川県  男の子3歳
コッコさんのともだち
コッコさんのともだち 作・絵: 片山 健
出版社: 福音館書店
引っ込み思案で保育園でお友達の輪に入れないコッコさんが、お友達が出来るまでの話です。

同じように引っ込み思案で、その上早生まれの息子が、幼稚園に入園する前に、少しでも不安を取り除き勇気がでればと思い購入しました。

片山健さんの絵はとても独特すぎて、好き嫌いがはっきりでると思います。子供の顔がまるで大人の顔をしているかのような不気味さも正直言って感じます。この人は絵が上手いのだろうか、へタなのだろうか、なんとも言えません。でも、何故か気になる作家で、一度読んだら忘れられないインパクトを与えられます。

息子も黙って聞いていました。最後にコッコさんが友達の輪に入れて、自分のことのようにホッとしたみたいです。幼稚園生活にも慣れ、この本も不要かなと思い、友人の子にあげようとしたら、普段はあまり読んでと持ってこないにも関わらず、「この本はあげない。」の一言でした.... とても謎の魅力のある本です。
参考になりました。 0人

★4  三浦太郎さんらしいシンプル絵本。 投稿日:2008/07/06
もももももさん 30代・ママ・三重県  男の子2歳
おしり
おしり 作: 三浦 太郎
出版社: 講談社
三浦太郎さんの「とどくかな」とか「わたしの」が大好きな息子のために、図書館で借りて来ました。
前述の作品に比べると、食いつきはもひとつ…だったですが、三浦太郎さんらしい、繰り返しでシンプルで愛らしい世界観は相変わらずです。
何度か読んだら、もう少し気に入るかな〜?と思います。
参考になりました。 0人

★4  いだてん1号2号 投稿日:2008/06/17
おはようとりしゃんさん 30代・ママ・兵庫県  
パトカーぱとくん
パトカーぱとくん 作: 渡辺 茂男
絵: 山本 忠敬

出版社: 福音館書店
児童センターで、見知らぬ男の子が娘に押しつけるように渡した1冊。
ストーリーよりも警察車両のあだな(?)を気に入り、白バイをみつけると”いだてん1号だっ!”などと興奮してます。
図書館で目に付くたびに借りてくるようになりました。
参考になりました。 0人

★5  優しい色使い 投稿日:2008/07/02
ひさぼんさん 30代・ママ・大阪府  男の子3歳
せんろはつづく
せんろはつづく 文: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 金の星社
優しい色使い、可愛らしい子供の絵に惹かれて購入しました。

汽車好きの息子は勿論気に入って、文も簡潔で覚えやすいということもあって、すぐ一緒に読むようになりました。
今でも時々本棚から出してきてはリクエストする1冊です。
参考になりました。 0人

★3  ちゅうしゃはいや! 投稿日:2008/07/03
うなうなうあさん 20代・ママ・静岡県  女の子4歳、男の子2歳
蚊のフレデリック
蚊のフレデリック 作・絵: A.クリングス
訳: 奥本 大三郎

出版社: 岩波書店
私が勝手にそうぞうしていたのですが、蚊=血を吸う
だったのですが、このお話は全く違って蚊がヒーローでちょっとびっくりでした。

子どもはちゅうしゃがきらいなので 、なんで注射する?と嫌がってました。

お話が虫の世界の不思議な話なので、私はまったくついていくことが出来ないのですが、子どもには不思議がおもしろいみたいで毎日読んでいます。

まだ、ほたるのお話を読んでいないのでなんでお父さんが注射をしたら変身してしまったのかなぞですが、そのなおzを考えるのが楽しいみたいです。

うちのこも、薬が大好きで特に飲み薬が大好きなのでフレデリックのお薬〜とよろこんで飲んでます。

飲み薬がきらいなこは一度この本を読んでみると好きになるかもしれないですよ。
参考になりました。 0人

★5  目が釘付けになります 投稿日:2008/07/01
chiri_さん 20代・ママ・茨城県  女の子2歳
せーの ジャンプ!
せーの ジャンプ! 作・絵: 深川直美
出版社: 福音館書店
2歳の娘に読みました。
ジャンプする場面は驚くほど迫力があり、目が釘付けに!
とても印象に残る本です。
娘も気に入ったらしく、何度も「せーの、ジャンプ!読んで〜」
と持ってきます。
イラストも今までにはない感じで、新鮮です。
ジャンプが好きなお子さんには、とても喜ばれると思います。
参考になりました。 0人

★4  ピチャピチャ好きだよね。。 投稿日:2008/07/03
うなうなうあさん 20代・ママ・静岡県  女の子4歳、男の子2歳
バルボンさんのおさんぽ
バルボンさんのおさんぽ 作・絵: とよた かずひこ
出版社: アリス館
上の子はもうみずたまりで遊ばなくなったのですが、下の子は大好き。
長靴の中に水がたくさん入るくらいビチャビチャやっている。
あきらめて怒らないですが。。

そんなことを思い出させてくれる本でした。

バルボンさんがとってもほのぼののんびりしているので梅雨の雨の憂鬱さも吹き飛んでしまう気持ちになるので雨の嫌な日はバルボンさんに癒してもらいます。

このほんで 、よりいっそう息子さんはピチャぴちゃやるだろうな。。

でも、外でのびのび遊べなくストレスもたまっているだろうから私もバルボンさんになりきって雨の中散歩したいです。
参考になりました。 0人

★5  働くママと、その息子に。 投稿日:2008/07/05
シーアさん 20代・ママ・大阪府  男の子2歳
よるくま
よるくま 作: 酒井 駒子
出版社: 偕成社
いつか読みたい、と思いながらも読んでいない絵本でしたが、2歳の今、読んであげてよかった、と心から思いました。

夜、眠りにつこうとした男の子がお母さんに語りかけます。
「おかあさん、あのね・・・」
よるくまという、かわいいくまの子がうちに来たこと。
よるくまは、寝ている間にいなくなったお母さんを探しに来たのです。
男の子は、いっしょにお母さんを探します。
お母さんと会話しながら、ストーリーは進んでいきます。

『よるくまのお母さんが、黙って夜中に子どもをおいて出かけてしまった・・・
 寂しがって泣いていたのに、お金の話? 自転車の話?』
・・・という解釈もできますが、私はそうは思いませんでした。
よるくまはきっと、主人公の男の子の「心」が作ったもの。
きっと、男の子のお母さんも、働いているのですね。
本当は、保育園やお父さんなどに預けたりしているに違いないのです。
「お母さんが僕を置いていなくなった」のが事実ではなく、
「主人公の男の子がそう思ってしまうくらい、寂しい思いをした」という象徴だと思うからです。

でも、だからといって、「働くママは、子どもにこんな思いをさせているのか」なんて思わないでほしい。
だって、この絵本に出てくるお母さんと同様、世の中の働くお母さんは、
子どもが寝る前のつかの間の時間を惜しんで、精一杯子どもと向き合い、話を聞いてやっているんですから・・・。
だから、ほら、男の子は最後に眠りにつくとき、満足感でいっぱいの、とてもいい表情をしています。
自分の空想の世界を否定せずに聞いてくれたお母さんに、「愛されている」という満たされた気持ちなのだと思います。

一緒にいる時間の長さじゃない、その濃さを大事にしたい。

働くのはお母さん自身のためだけじゃなく、家族のため、ひいては子どものためでもあるのだから。
お父さんとお母さんが働くから、ご飯が食べられるし、服や自転車も買えるし、旅行に行く余裕だってできるし、
大きくなって、なりたい職業や夢ができたら、そのための教育を受けさせてあげられる。
その生活のゆとりは大人のためだけじゃないのです。
だからといって、子どもと過ごす時間をないがしろにしているわけじゃない。
子どもも、立派な家族の一員として、ポジティブに輝くパパとママの背中を見ながら、
元気に保育園(や幼稚園)に行って、お友達といっぱい遊ぶことが、仕事でもあるのです。
時には、寂しい思いをする事もあるけど、こうやって絵本を読んで、満たされて眠りにつくことができれば、子どもも分かってくれていると確信しています。

息子も早速お気に入りになりました。
最初は「ママ、いないでー」と言いながら聞いているのですが、
最後には笑顔で「ママ、おったねー」って言います。
よるくまのお母さんのように「明日は○○しようね。だから今日はもう、おやすみ」と言って電気を消すと、落ち着いて眠ります。
保育園大好きな息子だけど、先にお迎えに来たお母さんとお友達を見ていると複雑になったり、友達とケンカして泣いたり、いろいろあるのだと思う。
だからこそ、明日への希望や楽しいことを言って眠るのって、とってもいいと思います。
参考になりました。 1人

★5  一度読んでみて 投稿日:2008/06/26
piyopiyoさん 30代・ママ・千葉県  男の子2歳
もこ もこもこ
もこ もこもこ 作: 谷川 俊太郎
絵: 元永 定正

出版社: 文研出版
大人にはわからない面白さがあるようです。
私も初めは「これがおもしろいの?」と半信半疑で子供に読んでみたら驚くほどはまりました。
だまされたと思ってぜひ一度読んで子供の反応を見て欲しいと思う本です。
「もこ」とか「しーん」とか普段あまり馴染みがない擬音の言葉がいいのかな?
子供が喜ぶと親もはまるもの。私も好きになりました。
参考になりました。 0人

★5  娘と同じ? 投稿日:2008/07/01
chiri_さん 20代・ママ・茨城県  女の子2歳
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
2歳の娘に買いました。
あっという間に「おでかけのまえに」というタイトルを覚えました。
それぐらい気に入ったようです。
これと「はじめてのおつかい」は必ずセットで読まされます。
子供が(お手伝いのつもりで)日常やる事ばかりなので、笑ってしまいます。
そして、失敗しても「お手伝いのつもりでやってくれてるんだから、怒っちゃいけない」と気づかされます。
子供にも親にも、とてもお勧めの絵本です。
参考になりました。 0人

★4  最初は「こら!」と思ったけど 投稿日:2008/07/06
もももももさん 30代・ママ・三重県  男の子2歳
ぶーちゃんとおにいちゃん
ぶーちゃんとおにいちゃん 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 白泉社
最初読んだときは
「こら〜あかんやんか!!!」と思ったのですが…
何度か読んでいるうちに、自分にも兄がいて、小さい頃はこんな感じでちょっと疎ましがられたり、イタズラで一緒にいひひ…と笑ったり、お母さんに怒られた時は妙に仲良くなったり…してたなあ…。子供目線なんだな、あくまでも…と納得。
息子も「バムとケロ」が大すきで、島田ゆかさんの絵本が好きなので、喜んでいました。
参考になりました。 0人

★2  重力と浮力? 投稿日:2008/07/01
chiri_さん 20代・ママ・茨城県  女の子2歳
ころころころ
ころころころ 作: 元永 定正
出版社: 福音館書店
ころころころころ・・・とボールが転がっていきます。
ほとんど「ころころころ・・・」という文章なので、読んでるほうは面白くない(笑)
でも、ボールの落ち方が変わったり、くらい道になったりして、変化はあります。
残念ながら、あまり娘は興味を示してくれませんでした。。。
参考になりました。 0人

★5  真似をします 投稿日:2008/06/12
はれんぼさん 30代・その他の方・大阪府  女の子2歳、女の子0歳
ヘビくんどうなったとおもう?
ヘビくんどうなったとおもう? 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
くじけず、何度も何度もチャレンジするへびくん。
その文章のリズムがとても心地よく、
読んでいる私もとても気持ちがいいです。
娘の耳にも馴染みやすいらしく、
そんなに何度も読み聞かせないうちから、自分で本を持ってきて、
楽しそうに読んでいます。
(もちろん、完全ではありませんが 笑)
地震、カミナリ、雨に雪。
さまざまな困難を乗り越えた後、
まさかあくびでおなかが膨らんで解決してしまうとは!
娘はあくびをする前のページから、自分のおなかを膨らます準備です!
内容も読み聞かせのリズムも、とってもよくってオススメです。
参考になりました。 0人

★4  初めてのお誕生日に。 投稿日:2008/07/04
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子4歳、女の子2歳
おたんじょうび 改訂版
おたんじょうび 改訂版 作・絵: まつい のりこ
出版社: 偕成社
娘が大好きだったまついのりこさんの赤ちゃん向けの絵本。
これまでたくさん読んできた「あかちゃんのほんシリーズ」の一冊です。
調べてみたら、このシリーズ残り1冊で読破みたい^^

ブッブー!色々な車たちが何かを運んでいるよ〜!
これは何かな〜?おいしそうだね〜!
文字のない絵本ですが、絵を見ながら指を指したりして楽しんだんだっけな・・・?
(記憶が曖昧でスミマセン・・・)

この絵本は1歳のお誕生日にピッタリの絵本だと思います!
娘はまだまだ赤ちゃん向けの絵本が好きなのでもう一度読んであげたんですが、お話が上手になた分違う楽しみ方ができました^^
「これはりんご!」「これは・・・!」「○ちゃん、アイスクリーム食べた〜い!」となかなかいい反応!
お誕生日の日、いいお天気だったらソフトクリーム食べに行こうかな♪

初めてのBirthdayにピッタリの赤ちゃん向け絵本です☆
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット