新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

2歳

29881件見つかりました

★4  クレヨンでこんな絵が描ける!! 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
この絵本、2歳半の娘はなかなか楽しそうに聞いていました。

くろくんはクレヨンのみんなに仲間外れにされていました。
なぜって、黒を塗っちゃうと全部黒くなるから。
でも、おにいさんのシャープペンが一計を案じてくれて…

というストーリー。
仲間外れはいけないよ、という趣旨なのかもしれませんが
特に説教くさい感じではなく
単純に黒を使ってこんなすごい絵が描けるんだ!と
読んでいる大人がびっくりわくわくしました。

2歳には仲間外れにするという概念はまだないのかな?
ストーリーはいまいちピンと来ていないようでしたが
単純にカラフルな仲間が楽しそうでした。
参考になりました。 0人

★4  近所のパン屋さんに出かけたくなる本 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
パン どうぞ
パン どうぞ 作: 彦坂 有紀 もりと いずみ
出版社: 講談社
食べ物の絵本が大好きな2歳半の娘に選んだ本です。

ストーリーはなく、ページをめくっていくと次々においしいそうなパンが出てきます。

最初のページはパンがまるまるの形で
頁をめくると、一口かじって中身が見えたパンが見えます。

読みながらあーんとパンをちぎって「おいしいねー」を全部のパンにやって
それからお母さんのお口にも「どーぞ」をして
終わったらまた最初から開いて食べるふりをもぐもぐもぐ

読んでいて、子供と一緒に近所のパン屋さんに出かけたくなる本でした。
参考になりました。 0人

★4  みんなで絵をかくシーンはとても好き 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
くろくんとなぞのおばけ
くろくんとなぞのおばけ 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
クレヨンの箱から、毎晩クレヨンが何本か姿を消します。
みんなおかしいなあ。どうしたんだろうと探しますが見つかりません。
そのうちにどんどんいなくなって、とうとう最後のくろくんだけが残されました…。
というストーリー。
くろくんがみんなを探すところも暗い印象ので
怖い話かと思いましたが、
実際はそんなことなく楽しめました。

2歳ではストーリー全部を追うのは難しいですが
クレヨンが見つかったところや
みんなで絵をかくシーンはとても好きなようです。
参考になりました。 0人

★4  ごはん料理の図鑑?? 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
いろいろごはん
いろいろごはん 作: 山岡 ひかる
出版社: くもん出版
白いご飯からどんなものができるかな?
子どもの大好きなチャーハンやおじゃづけなど、いろいろな料理が出てくる本です。
おにぎりの本は多いのですが、ご飯を料理したバリエーションが載っている絵本は珍しい!
ストーリーモノや料理ものではなく、とにかくおいしそうなごはん料理が続くので
読んでいてお腹が空いてきます。
食べ物が大好きで、ストーリーモノより図鑑のようにイラストが載っている本が好きな子にお勧めです。
参考になりました。 0人

★4  アップルパイを食べたくなって、買いにいってしまいました 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
ワニくんのアップルパイ
ワニくんのアップルパイ 作: みやざき ひろかず
出版社: BL出版
ストーリー性のある絵本と食べ物が大好きな娘に選んだ本です

わにくんがどうしてもアップルパイが食べたくなった!
でもお店は売り切れで…
そこで自分で作ることにしました!
というストーリーです。

読んでるこちらがアップルパイを食べたくなって、買いに行ってしまいました。

ただ、最後のオチは2歳の娘にはわかりづらかったようです
唐突に違う食べ物が食べたくなる気持ち…大人はよくわかるんだけどね。
参考になりました。 0人

★5  たべることとお出かけが大好きな娘が大好きな絵本 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
リュックのピクニック
リュックのピクニック 作・絵: いちかわ なつこ
出版社: ポプラ社
ピクニックに興味がでてきた2歳半の娘
食べることとお出かけすることが大好きなので
家でご飯を食べるときもいそいそとハンカチを敷いています。

そんな娘になにかおいしいピクニックの絵本がないかな?と探したのがこれ

パン屋さんのジーナさんと犬のリュックが
朝起きて、市場に行って材料を買って
サンドイッチを作って自転車でピクニックにお出かけ
ところが…という絵本

お弁当を作ってお出かけして、みんなでお外でごはんというのが
お料理も好きな娘の心にどんぴしゃり
ストーリーもさくさく進むので読んでいるこちらも楽しい気分になります。

ストーリー性のあるお話が好きな子と、食べ物の本が好きな子は楽しめる絵本でした
参考になりました。 0人

★5  ちゃんと2歳でもお話が分かる 投稿日:2017/05/08
はらぺこひつじさん 30代・ママ・富山県  女の子2歳
バーバパパのいえさがし
バーバパパのいえさがし 作: アネット・チゾン タラス・テイラー
絵: アネット・チゾン タラス・テイラー
訳: 山下 明生

出版社: 講談社
バーバパパの最初の絵本から、すっかりバーバパパが大好きになった娘

シリーズ3冊目のこの本も読んでみました。

フランソワの家族が立ててくれた家は家族みんなが住むには狭すぎて
どこか新しい家を見つけよう!というストーリー

2歳の娘には難しいかな?と思いつつ読んでみると
最初はよくわからないという顔をしていましたが
十回以上読むうちにストーリーを覚えたようで
すっかりお気に入りになりました。

ごっこ遊びで何かを投げつけるときに
「ぷらすちっく!えい!えい!」といったのにはびっくり
参考になりました。 0人

★5  いちご大好き! 投稿日:2017/05/04
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
いちご
いちご 作: 平山 和子
出版社: 福音館書店
2歳4ヶ月の孫に読んでやりました。孫たちの大好きないちごの絵本なので、表紙の絵から、いちごが食べたくなったようです!えぶちゃんは、いちごさんが、「あまいですよ。さあ どうぞ」って言ってくれる場面が一番気に入ってて、慌てて指でつまんでるので、それを見るのが嬉しい私です。
参考になりました。 0人

★5  もっと早くにほしかったです 投稿日:2017/05/01
りおらんらんさん 30代・ママ・東京都  女の子5歳、男の子2歳
あかちゃんごおしゃべりずかん
あかちゃんごおしゃべりずかん 作・絵: かしわら あきお
監修: 小林 哲生

出版社: 主婦の友社
言葉の絵本、気になるので何冊か持っていますが、これが一番赤ちゃん向けですね。
もっと早くに知っていたらこれを真っ先に買っていました。
言葉の絵本だと、もう少し大きい子向けのものがメインで、赤ちゃん向けは初めて知ったような気がします。
「じーじ」「ばーば」が出ているのもいいですね。
参考になりました。 0人

★5  かぶりつきたくなります 投稿日:2017/04/29
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県  
トマト
トマト 作: 棚橋亜左子
出版社: 福音館書店
2歳4ヶ月の孫に読んでやりました。ミニトマトの大好きな孫なので、トマトに凄く興味を示すと思ったら、さほどでもなさそうなので少しがっかりしました。トマトの種を蒔いてトマトの成長過程がわかるのでいいなあと思いました。表紙の絵もみずみずしくてかぶりつきたくなりますが、真っ赤にいろづいたトマトの絵があまりにも美味しく描いてあるので、その場面には孫も食べたくなったようです。(笑)
参考になりました。 0人

★5  娘の表情が忘れられません 投稿日:2017/04/27
komorebiさん 40代・ママ・北海道  女の子2歳
あいちゃんのワンピース
あいちゃんのワンピース 作: こみや ゆう
絵: 宮野 聡子

出版社: 講談社
図書館で出会い、絵がかわいらしくて借りました。
まだ娘は2歳になったばかりで、少し早いかなと思いましたが、娘の愛称が似ていると、私が裁縫をよくやるので絵だけでも楽しんでくれたらいいなと思い…。

ところがページを繰るごとに娘の表情が活き活きとしてきて、最後まで全く飽きることなく楽しんでくれたのです。
簡単で伝わりやすい文章、やさしいけど華やかな色使いの絵に娘も私も引き込まれました。裁縫箱、という普段家の中にいつもある存在も功を奏したのかもしれません。

以来ことあるごとに借りていく!と娘が言う本になり、それならうちの本棚に欲しいなと思い購入しました。

2歳児向けには早い本ですが、きっと自分で字が読めるようになってからも楽しめる絵本になってくれそうです。
お気に入りのぬいぐるみや愛着のあるものを大事にする心が育てばいいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  2歳になったばかりの娘にピッタリです。 投稿日:2017/04/26
ゆっこ9331さん 30代・ママ・福岡県  男の子6歳、女の子1歳
ミッフィーのしかけえほん かくれているのなあに?
ミッフィーのしかけえほん かくれているのなあに? 絵: ディック・ブルーナ
構成: 奥野 涼子

出版社: 講談社
影になってかくれている絵を、ページをめくると正解が出てくる絵本です。
かくれているのは公園の遊具だったりおもちゃだったり、簡単すぎず難しすぎず、ちょうど娘が公園遊びに積極的になってきた頃なので、ピッタリでした。
表紙も好きみたいで、選んで読んでと持ってきます。
参考になりました。 0人

★4  未知の世界をのぞき見♪ 投稿日:2017/04/22
とんママさん 30代・ママ・北海道  男の子1歳
こぐまちゃんのどろあそび
こぐまちゃんのどろあそび 作: わかやま けん
出版社: こぐま社
今年の夏は、砂遊び・泥遊びデビューになりそうな息子。

まだあまり砂遊びの経験がないので、どんなふうに遊ぶのかイメージできるかな?と思い、選びました。

最初はピンと来ていない様子でしたが、次第に興味を持ち始めた様子。

1週間ほど読んだところで、読み聞かせていると、ところどころですが一緒に暗唱するほど好きになったようです。

特に、大きな山と大きな穴ができた最後のページが好きなようなので、今年の夏は息子と一緒に再現してみたいです。

こぐまちゃんのように、いろいろな遊び方でどろあそびを楽しんで欲しいです。
参考になりました。 0人

★5  2〜3歳児にぴったり! 投稿日:2017/04/24
とんママさん 30代・ママ・北海道  男の子1歳
ノンタンぶらんこのせて
ノンタンぶらんこのせて 作: キヨノ サチコ
出版社: 偕成社
ブランコをひとりじめしたいノンタン。

2〜3歳頃の子どもは、気にいった遊具やおもちゃを離したくないですよね!

お友達が「ぶらんこ のせて」と言っても、ノンタンは「だめだめ」。

でも怒ったお友達が帰ろうとすると、「かわるよ!10数えたらかわるよ!」と、一緒に遊びたいけど、まだ乗りたい・・・と葛藤しているところまで、この時期の子どもの心をよくとらえてるなぁと感じました。

そうは言ったものの10まで数えられないノンタンと、一緒に数えてくれるお友達の優しさ。
数を覚え始めた2歳の息子も、いつも一緒に10まで数えています。

お友達との遊び方、順番を守ること、1〜10までの数など、この絵本は2〜3歳の子にぴったりの絵本だと思います。

ノンタンと重ねながら、息子にもいろいろなことを学んでもらえそうです。
参考になりました。 0人

★5  鳥の変化がかわいい 投稿日:2017/04/07
ほっこり日和さん 30代・ママ・福岡県  男の子8歳、男の子6歳、女の子2歳
タンタンのぼうし
タンタンのぼうし 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
2歳の娘と6歳の息子と一緒に読みました。
2歳の娘は、ほーらねと一緒に言ってくれたり、なかなか落ちてこないとか、イラストを見て覚えてるフレーズを言ったりしています。6歳の息子は鳥の絵の変化がお気に入り。最後、くるくる回した帽子で目が回った鳥に毎回ツッコミ入れています。

タンタンシリーズ、スタート絵本に本当におすすめしたい絵本です。最初、こどもの反応があまり良くなくても、時をおいて、再度チャレンジしてでも読んでみてほしい絵本です。優しいイラストとワクワクするフレーズ、それに、この絵本を読むことによって生まれる親子のやり取り。とてもいいです。
参考になりました。 0人

★5  こどもが真似したくなるフレーズがたくさん 投稿日:2017/04/06
ほっこり日和さん 30代・ママ・福岡県  男の子8歳、男の子6歳、女の子2歳
タンタンのハンカチ
タンタンのハンカチ 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
ハンカチにかけるおまじないの言葉や、タンタンが変身した時の言葉。
「ハンカチ カーチ カチ」とか「えい、ほっほ」とか、こどもたちが喜んで真似しています。いつも寝る前に一緒に絵本を読みますが、その時、そのフレーズの直前まで私が読むと、お気に入りのフレーズを続けて言ってくれます。
2歳の娘が大好きなタンタンシリーズ。ぜひ1歳からの絵本生活に、皆さんにおすすめしたい絵本です!
参考になりました。 0人

★5  2歳の娘が大好きなタンタンシリーズ 投稿日:2017/04/06
ほっこり日和さん 30代・ママ・福岡県  男の子8歳、男の子6歳、女の子2歳
タンタンのずぼん
タンタンのずぼん 作・絵: いわむら かずお
出版社: 偕成社
よく2歳の娘が読んでと持ってくるタンタンシリーズ。いつも3冊セットで持ってきます。
何度も読んでいるので、暗唱するほどです。本を開いてない時でも、私が、
「だだんごーだだんごー。」
と言うと、娘が
「電車ごっこです。」
と続けます。このやり取りが楽しくて、親子でこの絵本が大好きになりました。
これからも、子供たちの好きな絵本、親子で楽しめる絵本、増えていったらいいなぁと思いながら、絵本のある生活を楽しんでいます。
参考になりました。 0人

★4  できるかな。できたかな。 投稿日:2017/04/13
多夢さん 50代・ママ・兵庫県  女の子16歳
トイレ いけるかな
トイレ いけるかな 作・絵: わらべ きみか
出版社: ひさかたチャイルド
わらべきみかさんの絵本は、
娘が小さい時に親しんでいました。
可愛い動物の絵、色彩もしっかりしていて、
あかちゃんにぴったりな絵だと思います。

ねずみさんやうさぎさん、いろんな動物さんたちが
おしっこしたり、うんちしたりするお話です。
トイレもおまる、和式、洋式のトイレが出てきます。

みんな、ひとりで出来ました!
出来て嬉しそう。

裏表紙で、手を洗っている様子が描かれています。
トイレの後は、手を洗いましょう。

みんなも頑張ってみてね。
楽しく、トイレトレーニングが出来ますように。
参考になりました。 0人

★5  「ちえ」が使いやすい 投稿日:2017/04/24
りおらんらんさん 30代・ママ・東京都  女の子5歳、男の子2歳
学研の幼児ワーク 3歳 ちえ
学研の幼児ワーク 3歳 ちえ 出版社: Gakken
2〜3歳の子供には、「ちえ」が一番使いやすいように思います。
特に絵探しの問題は、鉛筆がまだ持てない子でも楽しめます。
まためいろの問題も好きですよね。
鉛筆ではなくて、指でたどってやるのでも十分です。
「もじ」「かず」よりも前に「ちえ」から始めるのがおすすめです。
参考になりました。 0人

★5  運筆練習に 投稿日:2017/04/04
りおらんらんさん 30代・ママ・東京都  女の子5歳、男の子2歳
学研の幼児ワーク 2歳 めいろ
学研の幼児ワーク 2歳 めいろ 出版社: Gakken
書店で図書券がもらえるキャンペーンをやっていたので、まとめ買いしました。
やはり「めいろ」は必須ですね。鉛筆を持ち始めて最初に買うドリルにぴったりだと思います。楽しみながら運筆練習になるので、いずれ「もじ」や「かず」に進むときの下準備になるかと思います。
かわいいイラストなので子供も気に入っているようです。少しずつやっていきます。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29881件見つかりました


2025年 今、読んでほしい!この絵本・児童書14選 レビューコンテスト

出版社おすすめ

  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット