牧場のことを覚えられます
|
投稿日:2017/02/28 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
子供たちが、幼い時に、何度も何度も読んだ一冊で、
この絵本は語呂がよいせいか、ずいぶん経った今でも、
すっかり暗記しています。
黄色いことりが、牧場のいぬさんを見つけて、いぬさんが
自分の住む牧場の、いろいろな動物や干し草小屋などを
紹介してくれるおはなしです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食べたいです!
|
投稿日:2017/03/02 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
山岡ひかるのたべものいろいろシリーズは、ほとんどの絵本を持っています。4人も使っているので、破ったものもあるのですが、4人共喜んで聞いてくれます。「いろいろおすし」は、表紙の絵が今一美味しそうでなかったのですが、ページを捲るのが楽しみになっているし、回転すしのお寿司もどれも美味しそうに描けてました。私の誤解でした!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
けちゃ けちゃ けちゃ けちゃ
|
投稿日:2017/03/02 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
タイトルが「ケチャップれっしゃ」なので、表紙の絵から2歳2ヶ月の孫の顔も絵本に興味津々でした。
「ケチャップれっしゃ しゅっぱ〜つ!
けちゃ けちゃ けちゃ けちゃ ・・・・・・・・」
「ケチャップれっしゃは
ぷ ぷ ぷ ぷ ぷちゃ〜〜〜〜〜!」
擬音語に満顔の笑みです!
擬音語がまだまだ嬉しい2歳2ヶ月のえぶちゃんでした!
読んでいる私のとても幸せになれました。
ケチャップれっしゃが走ったせんろと時刻表があったのもよかった
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どうしてもインディアンになりたい
|
投稿日:2017/02/24 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
子どもがとても小さかった頃に、何度も何度も読んだ絵本です。
最近図書館で見つけて読んでみて、どのページの文章も
知っているので、家にあったことを思い出しました。
ブルーナの絵本のなかでも、かなり面白かったのです。
涙があふれるほど、インディアンに憧れていたネルちゃんは
何にでも夢中になる子どもそのもので、
遊んだら、納得してかえるところも、かわいいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大ヒットでした
|
投稿日:2017/03/01 |
みっとーさん 30代・ママ・滋賀県 男の子5歳、女の子4歳
|
子どもも大人も、読んで楽しい絵本です。
いろいろな色を、絵具のチューブから出すときの音がかわいく、その音に子どもは大喜び。「ばぁ」とお母さんが顔を近づけると、これまた大喜び。
ちなみに、絵具で遊ぶようになった5歳の今、赤と青で紫色になる。など、色の知識もついています。1歳の子へのプレゼントにぴったりだと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イチゴ大好き
|
投稿日:2017/03/07 |
バーバショコラさん 30代・ママ・神奈川県 男の子8歳、男の子6歳
|
うちの子達がいつもとりあいしながら食べるほど大好きなイチゴ。美味しいですよね。そんなイチゴ達がジャムになったり、お話がすすむと色々なものに変身するので何になるのかなという 楽しみがいっぱい。
最後はきっとイチゴのデコレーションケーキ!と思っていたら、なるほどこうきたか!でもこれも美味しそう、私の大好きなメニューでした。
イチゴ好きな我が子の定番絵本になりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いちごスイーツ、春の色
|
投稿日:2017/03/03 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
ジャムをつくろうと買ってきたいちごを食べてしまった子どもに読み聞かせました。ムースの桜色に驚いてキョトンとした表情、いつも丸ごと食べるので、いちごをつぶしたら桜色になると知らなかったようです。まさか食育になるとは思いませんでした。この絵本をきっかけに、お菓子作りを一緒に楽しめるようになるといいな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
図鑑とはちょっと違うけれど
|
投稿日:2017/03/02 |
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県 男の子7歳、男の子4歳、女の子2歳
|
小さな子が虫ってなんだろう、どこにいるのかな、って感じるにはとてもいいと思います。かわいい虫なので虫嫌いのままでも大丈夫。かわいいだけじゃなくて、ここにハチさんいたねーなんて話しながらめくってたのしめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
緻密な絵
|
投稿日:2017/02/28 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
数ある新幹線の絵本の中で、良くできてるなぁと思う一冊。何せ絵が緻密。最後に絵本に出てくるランドマークや隠れキャラ(?)の一覧があって、それを見つけるのも楽しいです。
息子は富士山のページがお気に入り。すごい迫力で、「フジサンダー!」と興奮しています。
ただ、一応ストーリーはあるものの、どちらかといえば絵を楽しむ感じで、内容はあってないようなものかなぁと思います。見開きに新幹線が走っている絵と、その下に新幹線の車内の絵があって、内容がイマイチかみあっていないような感じ…。横浜周辺を走っている時にシュウマイの話をされても、大人はわかっても子どもには何のことやらって反応です。
新幹線の絵は小さめで、どちらかといえば地図や路線図好きな子の方がハマるかも。地図大好きな息子には大ヒットで、お話を読まずに絵を見つめてます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
好き嫌いがあるようで…
|
投稿日:2017/02/28 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
大きなサイズの絵本に、見開きいっぱいの迫力ある絵。文章も少なく、まさに絵を「読む」絵本。絵も細かく色々描かれていて、大人も一緒に楽しめる絵本だと思います。
とはいえ、うちの子は「ふーん」といった感じ…。働く車も結構好きなはずなんですけどね。絵本の絵を楽しむのが好きか、文章を楽しむのが好きか…ってことなのかなぁ。
残念でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いいきもちなれる本
|
投稿日:2017/02/27 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
何故か梅干しが好きな息子。この絵本の最初に出てくるたねが、梅干しの種と似ているらしく、「タネノホン」と読んでお気に入り。何度も何度も読んでいます。
内容は大人が読んでも心があたたかくなって、いい気持ちになります。
息子がいつか種の本、ではなく、純粋にストーリーが気に入ってくれたらいいな、と思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たまねぎさん大活躍
|
投稿日:2017/02/27 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
ある日、ねずみにかじられたじゃがいも。にんじんは青くなるほど怖がるけれど、夜になるとねずみはまたやってくる。台所の調理器具達も力をあわせてねずみを追い払おうとするけれど、ついにじゃがいも達に近づいてきて…。
本当にハラハラドキドキします。子どもはもっとドキドキするのではないでしょうか。見開き一面に描かれたねずみ(文章もない!)の怖さといったら…。いや、絵は結構可愛いんですけどね。
一昔前は日本中の台所で、こんな息詰まる攻防戦が行われていたのかもしれないですね。
息子はストーリーがどこまでわかっているのか不明ですが、そこそこ好きな様子。じゃがいもがキャベツの葉の包帯を巻いてもらうところに、興味があるみたいです。あと、調理器具達ががちゃがちゃどんどんする所が好きなようです。
ハラハラドキドキと書きましたが、面白く読める絵本だと思います。子どもに嫌われがちなたまねぎさんのおかげで、みんなが救われるラストもいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
残念ながら…
|
投稿日:2017/02/24 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
ちょっとしたしかけ絵本の4冊組です。表紙は厚紙ではなくちょっと薄い感じですが、お値段の割にお得な感じ。
…が、うちの息子は自分でひらくことはありませんでした…。
文章が多めだったせいか、それともサーカスなどあまり馴染みがない題材もあるせいか、途中まで読んだところで飽きてしまい、それ以来半年間一度も開いていません。
どんなに良い絵本でも、好き嫌いがあるのだな、と改めて感じさせられた絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵はレトロですが、良い絵本
|
投稿日:2017/02/24 |
ゆいよっしーさん 30代・ママ・東京都 男の子3歳
|
子象の「あばば、うぶー」の言葉が印象的な絵本です。
…が、うちの子が好きなのは、子象が「ごろん、ごろん」と転がって、お母さん象の足にぶつかるところ。そこだけ何度も何度も読まされました。
しばらくは絵本を真似て、母子で一緒にごろんごろん転がっていたくらいです。良いスキンシップにもなって、母の私も大好きな絵本でした。
うちの子の場合、二歳後半くらいが一番楽しめたと思います。
絵がレトロな感じで、可愛いとは言いがたいですが、心暖まるストーリーですし、絵の好き嫌いで読まないでいるのはもったいないかも。
買って良かった絵本の一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
えぶちゃんにプレゼント!
|
投稿日:2017/02/20 |
押し寿司さん 60代・じいじ・ばあば・愛知県
|
2歳2ヶ月のえぶちゃんにプレゼントしました。品切れしていたのですが、やっと手に入って嬉しかったです。2歳上の4歳2ヶ月のおにいちゃんのやることばかりやりたがるので、上手には出来ませんが、大好きな乗り物ですし、シールを貼りたがるので好き勝手にお母さんが見守る中やってます。上手く貼れてないのは、おにいちゃんがまた貼りなおして遊んでます。順番に行う一覧表も凄く役に立ってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しろくまさん、見つけた!
|
投稿日:2017/02/27 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
しろくまが隠れているようにも見える絵、子どもはしろくまさん探しに夢中でした。「ごはん」など主な単語の文字が大きいので何度か見せれば言葉の学習にもなるかもしれません。可愛い顔ではないけれど、卵焼きに巻かれる姿に愛嬌があって、親子で楽しめる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
表紙の内側にもりんごの木
|
投稿日:2017/02/26 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
りんごを横に切ると星の形が見えたり、りんごの種を集めてネックレスにしたり、おおしかさんがテーブルに座っていたりと意表をつく絵が続きます。りんごにまつわる様々なことが描かれていて子どもが大好きな絵本です。この絵本をきっかけにローゼンダル・ガーデンを知りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
気配り屋さんのたからもの
|
投稿日:2017/02/26 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
身近な人の良いところを互いに見つけ合えるムーミン達、心温まるストーリー、理想的すぎるかなと思いつつ、子どもの読み聞かせに選びました。ムーミンというキャラクターはあまりにも周知で、大人になると商業的な側面を無視できないのでいずれキャラクター熱は冷めてしまうかもしれませんが(または、流行りものとして好きになるかもしれませんが)、キャラクターが違ったとしても温かさが伝わるストーリーなのと、せっかく子どもが興味をもってくれたのを無視するわけにもいかず、読み聞かせたら最後まで聞いてくれました。ムーミンカフェに子連れで行った際、並んでいた若い方に『子連れで来るなんて非常識』とつぶやかれてしまったので、ムーミンなどの商業的なキャラクターに子どもが関心を持つと、思わぬところ(子ども向けの商業施設と宣伝されている場所)でひんしゅくをかったりと、大変なのですが・・・。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こりない猫たち
|
投稿日:2017/02/26 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
11ぴきの行動力と身勝手さには驚かされますが、無邪気なので憎むに憎めません。明るい色合いに可愛い顔のねこたち、話の展開もわかりやすく、子どもが最後まで読み聞かせにつきあってくれました。最後の結末に教示的な要素を見出そうとするとつまらないような気がして、ただ楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
飛び出てくるような絵の力
|
投稿日:2017/02/26 |
えれふぁんてせんべいさん 30代・ママ・東京都
|
孫とおじいさんが向かい合う座席で弁当を食べる様子の表紙からは、子どもは「でんしゃ」という題名を見ても、電車内を描いた絵だとは思わなかったようで、ページを開いて「ガッタン ゴットン」、電車の特徴的な窓が描かれていることに気が付き、しゃしょうさんが「ございますで ございます」と登場し、鉄橋が現れ、トンネルをぬけて、と、徐々に電車に乗っている気分になったようです。子どもが描く人間の顔が体より大きいことからして、この絵本の絵は、子ども目線で見た世界に近いのかもしれません。物語を理解するのは先になりそうですが、絵だけでも子どもは楽しいようなので、小さい子どもにもすすめます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|