話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

2歳

29882件見つかりました

★4  子どもが一番気に入ったスモールさん 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
ちいさいしょうぼうじどうしゃ
ちいさいしょうぼうじどうしゃ 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
対象年齢より幼い子に読みました。もともと消防車と消防士さんが好きなこともあり、この絵本はスモールさんシリーズのなかでもお気に入りです。カウボーイのスモールさんを超えて好きなようです。表紙だけでなく、絵本の中も白黒赤のレトロな雰囲気で、一見、子ども受けするようには見えませんが、上記のとおり、カラフルなカウボーイよりも子どもは気に入ったようで、何度も読み聞かせしています。他の方のコメントにもあるように、大人が読むと、デフォルメされた絵やつっこみどころの多い登場人物に気をとられがちですが、子どもはスモールさんの活躍に夢中です。
参考になりました。 0人

★3  スモールさんが好きなはずが 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
おまわりさんのスモールさん
おまわりさんのスモールさん 作・絵: ロイス・レンスキー
訳: わたなべ しげお

出版社: 福音館書店
おまわりさんもスモールさんも好きな子どもが、この絵本には見向きもしませんでした、スモールさんがカラーなのに。手信号も走っている車もスモールさんの制服も、いずれも見慣れていないからでしょう。可愛いだけで絵本を選んではいけないことを、再度確認した絵本です。
参考になりました。 0人

★5  食べないで、と子どもが言います。 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
とっくんトラック のはらへぶぶー
とっくんトラック のはらへぶぶー 作・絵: いわむら かずお
出版社: ひさかたチャイルド
子どもに読み聞かせながら育児の視点を学べる一冊です。やわらかい日差しが感じ取れる野原の絵、子どもはタンポポの絵が特に好きなようです。読み聞かせると、子どもはうさぎさんやヤギさんに「食べないで」と必ず言います。食べてもまた摘めばいいのですけれど、それほどに子どもが共感しやすい絵本なのだと思います。
参考になりました。 0人

★4  そっくり、見たことある子だ! 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
とっくんトラックもりへぶぶー
とっくんトラックもりへぶぶー 作: いわむら かずお
出版社: ひさかたチャイルド
トラックの好きな子どもにわたしたのですが、描かれている子が知っている子にそっくりだったようで、「とっくん」ではなく、その子の名前で呼んでいます。どの絵も共感できて癖のない穏やかな絵です。こういうトラックのおもちゃが売っていないか、思わず探してしまいました。お店ごっこも可愛らしい。こういう視点で子育てしたいと思いなおす一冊でした。
参考になりました。 0人

★5  世代の違いでしょうか。 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】
ぶんぶんぶるるん 【改訂新版】 作: バイロン・バートン
訳: 手島 悠介

出版社: ほるぷ出版
私が大好きな絵本なのに、子どもは最初だけ読み聞かせにつきあってくれたものの、その後、一度も本棚からひきだしてきてくれることのない一冊です。バイロン・バートンの他の絵本は大好きな子どもなのに。ぶんぶんぶるるん、蜂さんの一撃がいつのまりやら牛さんの一撃になり、そして蜂さんの一撃に戻り、ぐるぐるぐるぐると巡ります。それでも自信を持っておすすめしたい。この絵本が好きな子どもはいるはず。
参考になりました。 0人

★3  りすさん 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
くまさんのいす
くまさんのいす 作: 森山 京
絵: 西巻 茅子

出版社: 講談社
表紙が可愛いので子どもへと選びましたが、最初の数ページには興味を示しませんでした。途中、りすさんが登場したことで興味をもってくれたので読み通せましたが、くまさんの絵は気に入らないなしく、子どもの本選びは難しいと思いました。他の方のコメントを読んで、森林伐採の話題をひきだせることに気が付きました。問題意識を強く持って描かれたようには読み取れなかったので、意外でした。くまさんは運が悪いだけでなく、読者に問題提起をしていたのでしょうか、絵と文の雰囲気が穏やかなのでちっとも気が付きませんでしたよ。もう少し子どもが大きくなってから、再度、読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

★5  落ち葉の舞う日に 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
かぜのひだあいすき
かぜのひだあいすき 作: 間所 ひさこ
絵: いもと ようこ

出版社: 金の星社
栗拾いを計画していたので、その前に子どもに読み聞かせましたが、栗拾い後のほうが絵本への興味が強いです。子どもは砂場で遊ぶのが好きで、風の日でも砂場にばかり行っていましたが、この絵本を読んでからは、風に紙をのせて飛ばしたり、落ち葉がひらひらと降ってくるのを楽しむようになりました。風の日の砂ぼこりから解放されて、本当に助かりました。
参考になりました。 0人

★2  まさかのシリーズ本 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
まさかさかさま その4
まさかさかさま その4 作・絵: 伊藤 文人
出版社: 新風舎
高い評価のこの絵本を楽しめなくてごめんなさい。まさかさかさま、子どもに見せましたがキョトンとしていました。まさかシリーズ本だとは思いもしませんでした。書かれているものが何なのかわからない絵もあります。さかさにしたらなおさらです。私の感性の問題なのかもしれませんが、購入前に図書館などで試し読みをしたほうがいいです。
参考になりました。 0人

★5  この本がきっかけで 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
メイシーちゃんのおふろ
メイシーちゃんのおふろ 作・絵: ルーシー・カズンズ
訳: なぎ・ともこ

出版社: 偕成社
この絵本がきっかけだったのかもしれません、子どもが風呂場で泡遊びをし始めるようになったのは。泡のお風呂はなじみがなくても、泡でるシャンプーであれば日本人でもなじみがありますよね、こどもは泡の出るシャンプーで遊ぶことを思いついたようです。メイシーちゃんは大変ですが、何度も読み聞かせるうちに、タルラちゃんの無邪気な姿が可愛くもみえてきます
参考になりました。 0人

★5  トロッコ列車を知ってほしくて 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
はしれトロッコれっしゃ
はしれトロッコれっしゃ 作・絵: 西片 拓史
出版社: 教育画劇
電車が好きな子どもにトロッコ列車を知ってほしくて、この絵本を選びました。大正解の絵本です。子どもはこうくんやくさまんを気に入って何度も読み返しています(文章はまだ読めないはずなので絵を追っているのだと思います)。スイッチバックは理解していないようですが、表紙裏の線路を指でたどって喜んでいます。こんなにも子ども受けする絵本はないというぐらい、子どもが喜びました。
参考になりました。 1人

★4  消防車が好きな子に 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
こわがりやのしょうぼうしゃううくん
こわがりやのしょうぼうしゃううくん 作: 戸田 和代
絵: にしかわ おさむ

出版社: ポプラ社
消防車がたくさん描かれた表紙を見て子どもが手に取りました。この絵本のううくんの絵はにしかわおさむさんなのですね、ごみしゅうしゅうしゃのゴンちゃん(絵・田中四郎)と表情が似ていて、子どもがすぐに気に入りました。小さいううちゃんが頑張らならないと火事が消せないという場面では、子どもと一緒に応援しました。ただ、消防車が主人公の絵本には、消防車が怖がりというのが定番化しているのか多く、その中に埋もれてしまう感が否めません。
参考になりました。 0人

★5  ひらがな読みの練習に最適 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
ダンプくんがどっしーん
ダンプくんがどっしーん 作: おおはしえみこ
絵: 田中 四郎

出版社: ひさかたチャイルド
この絵本と作・絵が同じ「ごみしゅうしゅうしゃのゴンちゃん」を子どもが気に入ってボロボロになったので、この絵本を選びました。この絵本のほうが先に出版されたのですね。子どもが絵を気に入ったので読み聞かせしやすいです。この絵本を読んだ後、ダンプカーをダンプさせたり、こけそうになる様子を再現したり、楽しく遊んでいます。
参考になりました。 1人

★3  表紙の印象と違っています。 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
おつきさまのかぞえうた
おつきさまのかぞえうた 作・絵: 新井 洋行
出版社: えほんの杜
表紙のひらがな書きから小さい子に選んだのですが、他の方のコメントにもあるように小さい子は聞いてもよくわからない文になっています。おつきさまが好きな子でも飽きてしまったので、この絵本の魅力が私にはわからないままです。購入前に図書館などで目をとおしたほうがよいです。
参考になりました。 0人

★5  クリスマスプレゼントに 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
トゥートとパドル クリスマスは きみといっしょに
トゥートとパドル クリスマスは きみといっしょに 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
子どもへのクリスマスプレゼントにいただきました。冒頭でスコットランドのおばあちゃんにトゥートがもらう、しあわせのくるみの実、ストーリーの展開には関係することなく最後に思いだされて終わるのですが、印象に残ります。子どもは見開きで描かれた、トゥートの乗ったボストン空港行きの飛行機と、最後に飾り付けられたツリーが気に入っていました。雪が止み、雪かきをするパドルの周りの木々の影、サンタのそりから降りて手を振るトゥート、どのページも美しい。
参考になりました。 0人

★5  日本語はいまいちだけれど 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
トゥートとパドル パドルのABC
トゥートとパドル パドルのABC 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
英語のまま文が書かれているのでリズムよく読み聞かせできました。オットー、可愛いですよね。日本語の言葉遣いが個人的にはありえなかったのですが、子どもは楽しそうに聞いていましたよ。子どもって、単語を教えたらすぐに覚えてくれる時期がありますよね、日本語や英語に限らず、何語でも適当に教えたら覚えてしまう時期、短いのですが、そのタイミングでこの本があると便利ですよ。カード学習ばかりだと飽きてしまいますし、教えるほうが。
参考になりました。 0人

★2  ミニチュア感 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
ぼうしのおうち
ぼうしのおうち 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: ひしき あきらこ

出版社: 福音館書店
エルサ・ベスコフの絵の可愛らしさは多くの方のコメントにあるとおりで、私も絵の印象だけでこの本を選んでしまったのですが、ストーリーは釈然としないので、他の方のコメントにあるように、お仕置きじゃなくて手伝って、と言えた小人の子どもの強さに感動を置くべきかと思われます。だって、苔むした家のおじさん、いやだもの、今の時代なら。そう、1930年代なのですよ、この絵本は。ちなみに、子どもは絵がきにいらなかったみたいです。絵は大人女子向けですよ、でも結末はオッサン向けです。ゆえに小人の子どもの一言が重いのでしょう。
参考になりました。 0人

★5  いそう。こんな人、いるいる。 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
ざぼんじいさんのかきのき
ざぼんじいさんのかきのき 作: すとう あさえ
絵: 織茂 恭子

出版社: 岩崎書店
表紙の太い線で濃く描かれたおじいさんとおばあさん、子どもが好きなキャラクター達とはタッチも雰囲気も姿も全然違うので嫌がるかもしれないと思いながら子どもに見せてみました。意外にも、ちゃんと最後まで読み聞かせにつきあってくれました。絵本で読んだ後、テレビでも放映されたのですが、その際もじっと見ていました。子どもが成長してストーリーがわかる年齢になれば、ざぼんじいさんのケチっぷりとまあばあさんのあっけらかんとしたやさしさについて、感想を言い合えるだろうなと楽しみにしています。
参考になりました。 0人

★4  降り積もった雪を知らない子に。 投稿日:2016/12/18
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
まあばあさんのゆきのひピクニック
まあばあさんのゆきのひピクニック 作: すとう あさえ
絵: 織茂 恭子

出版社: 岩崎書店
雪の降った日、この本を思いだして子どもに読み聞かせました。テレビで「ざぼんじいさんのかきのき」を偶然見たときと同様、太い線で描かれた濃い絵のおばあさんを子どもは「おばあちゃん」と呼び、親しみを示しています。かきのきの話と違う点は、教訓的要素がなく、より普通の絵本に近づいているところでしょうか。ざぼんじいさんの毒がないのが寂しいです。
参考になりました。 0人

★4  パパ探しが始まりました。 投稿日:2016/12/17
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
パパにあいたい
パパにあいたい 作: ビーゲン セン
絵: オームラ トモコ

出版社: アリス館
表紙の背景の色を子どもが嫌がるかと思ったら、キャラクターの可愛さがひきたったのか、意外と気に入ってくれました。文がなくても絵だけでもストーリーがわかる点がよかったのかもしれません。読み終わった後、子どもは「パパー、帰ってこーい」とパパ待ちモードになりました。
参考になりました。 0人

★4  穏やかな路線バスの旅 投稿日:2016/12/17
えれふぁんてせんべいさん 30代・その他の方・東京都  
ピン・ポン・バス
ピン・ポン・バス 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
懐かしい雰囲気が気に入って子どもに選びました。この絵本に描かれた田舎町がどこであれ、全国的に過疎化が進んでいる今では、この絵本に描かれたような路線バスはないように思われます。ピンポンバス海へ行くを先に読みきかせたので、子どもは直ぐに興味をもってくれました。海へ行く、のほうが全体的に明るいです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

29882件見つかりました


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット