姪っ子大ウケ!(笑)
|
投稿日:2024/01/27 |
ゆななさん 20代・その他の方・愛媛県 女の子3歳
|
最近、家族で餃子作りをしたばかりなので、この絵本を見つけた時、興奮してました(笑)
ぎょうざさんいなくなっちゃったかなー?と読み聞かせると、みんなの驚いている顔見て笑って、ぎょうざが逃げる姿を見て笑って、終始大ウケ!
大人の私が見ても面白いな、と思ったんですが、こんな小さい姪っ子でも理解してるんだと思うと、ぎょうざすごい!と思いました(笑)
ちなみに、姪っ子の1番好きなページは、ぎょうざのふるさとに行くところらしいです(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい♪
|
投稿日:2024/01/21 |
fumiさん 40代・ママ・愛知県 男の子10歳、男の子3歳
|
野菜のキャラクターたちのマラソン大会。
野菜に関するダジャレを使った文章が楽しいです。
選手、観客など登場人物が全て野菜なのも面白い。
それぞれ身体(野菜)の特徴を生かして活躍したり失敗したり。
野菜に親しみが持てるお話。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい
|
投稿日:2024/01/20 |
fumiさん 40代・ママ・愛知県 男の子10歳、男の子3歳
|
かわいいピンクの毛布のキャラクターがこどもと遊ぶお話。
もふもふちゃんがうさぎやぞうの形になったり、かくれんぼをしたり。
実はもふもふちゃんの正体はお母さん。毛布の中からこういう風にして遊んであげたら子どもは喜びそうですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵が素敵
|
投稿日:2024/01/21 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
誰の帽子だろう。
落ちていた帽子の持ち主を動物たちが考えます。
シンプルな絵本ですが、動物たちの着ている服が可愛らして、ホッコリさせてくれました。
こみねゆらさんの絵の透明感とやさしさが絶妙です。
眺めていて、とても良い心もちになりました。
幼児さんとふんわりした空気を楽しむ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大ハマりのすごろく!
|
投稿日:2024/01/18 |
みいつけたさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
初めてのすごろくはこちらを選びました!
かなりの大判サイズでにぎやかに遊べます。
にゃごにゃごカードと言うものがあって、カードをひくと進んだり、戻ったりなどのしかけもたくさんあって盛り上がります。しかけによって行ったり来たりしてなかなか進めないこともあり、子供はそんな大人の様子を見て楽しんでいます。
シリーズで読んでいるお子さんはきっと「この場面知ってる!」となり、楽しめると思います。11ぴきのねこが好きな方にぜひおすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
上達します
|
投稿日:2024/01/14 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子4歳
|
もっと早くからハサミを使わせていれば良かったのですが、3才の半ばにこのワークを買ってみました。
最初はハサミが上手に使えず、このワークを使うたびに癇癪を起こしていましたが、少しずつハサミをうまく使えるようになりました。
切り取り線の灰色の線が少し細かったようで、灰色の線をマジックで太くしてやると、息子はさくさくと切れるようになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のせられちゃった?
|
投稿日:2023/12/20 |
さくらっこママさん 30代・ママ・東京都 女の子8歳、男の子5歳
|
今回のお話は、だだっこ園の子どもたちが遊びに来ている動物園にやだもんが行くお話でした。
このお話のやだもんは、ペンギンたちにうまくのせられてしまったということで良いのでしょうか?いつも子どもを「やだやだおばけ」にしようと狙っているやだもんなのに、どこか抜けている感じがして、かわいらしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わらべうた
|
投稿日:2023/12/16 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子3歳
|
「おおさむこさむ」と、「おしくらまんじゅうおされてなくな」の二つの冬の遊び歌、わらべうたがいっしょになった絵本です。おおさむこさむのあとに、「あたまこっきりはってやれ」という言葉が続くのがユニーク。寒くなった季節によみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カエルじゃなかった!?
|
投稿日:2023/12/16 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子3歳
|
一匹だけ手足がはえない、おたまじゃくしがいた。他の仲間はカエルになって旅だっていくのに、いつまでたっても、池の中。どんどん劣等感にさいなまれて自信をなくしていく、おたまじゃくし…。でも実は…。最後は昔の仲間のカエルたちが再登場。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
スモールさんの愛車
|
投稿日:2023/12/13 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
スモールさんの生活を通して、ほのぼのとしてくる絵本です。
車に乗って出かけた道中であったことを淡々と描いているのですが、小さい子の好みにピッタリかも知れません。
絵がいいのでしょうか、とてもアットホームのような心地よさを感じました、
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
友達できた
|
投稿日:2023/12/08 |
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県
|
引っ越してきたくまの子のお話です。
引っ越してきたばかりで、友達の輪に入れないくまの子が見つけた1つの雪だるま。隣にもう1つ友達の雪だるまを作ると、次の日には雪だるまが増えているという不思議な現象が起こります。
ある日、雪だるまが解けてしまいますが、誰が作ったのかが分かり、友達ができるという心温かいお話でした。
子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
テントウムシも冬ごもり
|
投稿日:2023/12/07 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 女の子3歳
|
ちいさなかがくのとも。テントウムシも冬ごもりするの知らなかったです。木の皮のなかに大勢で集まって温まるように冬を越すのですね。窓にテントウムシが集結したニュースを見たことあるけど、不思議な自然界の知恵ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寝る前に読む絵本
|
投稿日:2023/12/04 |
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県
|
主人公の男の子がママを寝かしつけることにしたお話です。
あくびを促したと思ったら、「足さんおやすみ」、「お手てさんおやすみ」等と、体の一部ずつを寝かしつけていきます。
主人公の男の子とママと同じように真似してやっていくと、なんだか心地よくて眠くなってしまう気がしました。
寝る前の読み聞かせにオススメの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ごちそうがたくさん!
|
投稿日:2023/12/04 |
じゃこりーぬさん 60代・その他の方・京都府 男の子3歳、女の子1歳
|
孫と一緒に読んでとても楽しかったです。
孫も何度も読み返しページをめくるたびにごちそうを手でつまんで食べるまねをしていました。ごちそうがたくさん描いてあり、絵本の隅々を見て探すのが楽しく、本当にお腹一杯になった気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほっこりする絵本
|
投稿日:2023/11/28 |
いろまめさん 30代・ママ・福井県 女の子8歳、男の子1歳
|
タイトル通りの話ですが、、、
読み終えた後はほっこりします。
絵もすごく可愛いので、私も娘もお気に入りです。
8歳になった今でも読んでいます。
やきそばパンのこの絵が本当に可愛いので
グッズが欲しいくらいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
透明感
|
投稿日:2023/11/12 |
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県
|
主人公のポコポコがゼリーの街で遊ぶお話です。
ゼリーの街にはお家や公園などがあります。
どれもゼリーで出来ているからこそ、透明感があって美味しそうで、なんだか不思議な感覚になりました。
ゼリー好きの子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食べたくなる!
|
投稿日:2023/11/12 |
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県
|
主人公のポコポコがアイスクリーム屋さんに行くお話です。
バニラの丘を越えたり、チョコクッキーの森を通ったりと、ページを捲るたびにアイスクリーム屋さんに近づいている気がしてしまいます。
この絵本を読んでいるとアイスクリームが食べたくなってしまいます(笑)
アイスクリーム好きの子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
踏切の一日
|
投稿日:2023/11/12 |
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県
|
働き者のふみきりくんのお話です。
この絵本を通して、朝から晩まで働くふみきりくんの一日が分かる内容でした。
踏切の役割も大事ですが、電車や特急も登場するので、電車好きの子どもも楽しめると思います。
子どもたちに読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
磯遊び前の必読書
|
投稿日:2023/11/16 |
犬のリンリンさん 40代・ママ・神奈川県 女の子9歳、女の子9歳
|
子どもが初めて磯遊びに興味を持ったときに購入しました。
海の生き物の絵本はたくさんありますが、その中でもこの「やどかり」は、「磯遊びでやどかりに会うための予習」として最適です。
子どもたちが生き物を”怖がる”か、”可愛いと思う”かで、遊び方が全く違ってきます。
幸いにして子どもたちは、この絵本を読んで、
「かわいい」
「おひっこしが見たい」
「でてこい、でてこいが見たい」(やどかりが殻を奪い合います)
と、たくさんの興味を持ってくれました。
その後も磯遊びでは、やどかりを楽しんで捕獲してくれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
だいすきな友達と急にわかれることになったら…?
|
投稿日:2023/11/12 |
げがんさん 30代・ママ・奈良県 女の子7歳、男の子5歳、男の子3歳
|
いつも一緒に遊んでた友達が、突然引っ越すことに…。こどもにはどうすることも出来ない、友達との別れ。主人公「ぼく」の心の動きをうまく描いていて字のないページもじっくり見てしまいます。友達とわかれる、ちょっと悲しいテーマですが、読後はあたたかい気持ちになります。
我が家の7歳、5歳、3歳のこどもたちも一年半前に引っ越しを経験し、特に7歳の長女は友達と別れるのがいやだったこともあり、この絵本に共感したようで、こどもたちはお気に入りの一冊になりました。
こどもたちが続きを読みたいというので調べてみると続編もあったので購入しました!そちらもまたレビューしますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|