息子みたい
|
投稿日:2023/05/31 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
虫歯の治療を嫌がる男の子が、幽霊の国の歯医者に行こうとしますが、とにかくよく泣く、ダメダメなところが息子の姿と重なって、笑ってしまいました。
泣いている男の子に、なんだかんだ手を貸してしまう幽霊は、まるで私みたいだなとも思い、何でもかんでも手出ししていては、何にもできない子に育ってしまうなと反省もしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
話の展開に…
|
投稿日:2023/05/31 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
せなけいこさんの絵本は、いつも少し不思議な展開があっておもしろいです。
この絵本も、保育園でイヤイヤして泣いている子どもたちの涙が溜まって湖ができて、子どもたちは魚になってしまう。
それをお母さんがバケツと網で息子をすくい上げるという、とても奇妙なお話です。
この奇妙な展開がいいのか、息子は何度も読んでほしいとおねだりしてきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
関西弁がたのしい!食育にも!
|
投稿日:2023/05/30 |
むーむーむーさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、女の子1歳、男の子0歳
|
子どもが食に興味がなかったので、食育に使えそうな絵本を探していたときに、この本に出会いました。
関西弁で書かれていると知り、関西人としてこれは買わなあかん!と思い購入。
関西弁の軽快な雰囲気で進んでいくストーリー、色んな料理に変わっていく卵に息子も興味津々。
後日、一緒にホットケーキを作ってさらに楽しみました。他の料理にもチャレンジ予定です。
それにしても関西弁の音読って、関西人でもちょっと難しいですね(笑)
息子も私も、お気に入りの一冊になりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読み聞かせ中に泣いてしまった
|
投稿日:2023/05/30 |
パパも絵本好きさん 40代・パパ・神奈川県 女の子4歳
|
ぬいぐるみを持つ娘に、大事にしてほしいと思ってこの本を読みました。
とても丁寧な絵で繊細な色使い。雨の場面では冷たさや取り残された寂しさが痛いほど伝わってきました。だからこそ、翌朝持ち主の女の子が見つける場面では、心から嬉しくホッとさせてくれます。
この場面、とてもお気に入りなのですが、私はどうしても泣いてしまいます。読み聞かせ中に泣いて、読むのが止まってしまったことも。
公園で遊ぶ場面や、家に帰る場面では、わすれものに至る過程が絵だけで表現されていて、我が家の娘はそれを見て「わすれてるよ」と指摘していました。隅々まで絵を見たくなる素敵な表現だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
青空と青い海
|
投稿日:2023/05/28 |
ヒロTさん 30代・パパ・千葉県 男の子4歳、男の子0歳
|
鮮やかな青い空と海の狭間の風景が印象的な一冊です。
心の洗われるような絵の中にポツンと浮かぶ一匹のゆるーいタコの空想に、絵本を読む声も自然とゆるーくなっていきます。
こちらの心までのんびりした気分になって読み進めていくと、終盤にタコにある事件が・・・
そのオチの展開には息子もゲラゲラ大笑いでした。
親子ともにお気に入りの一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たまごが割れたら
|
投稿日:2023/05/26 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
せなけいこさんの絵本は何冊か読みましたが、中でもこの絵本は特におもしろいと思いました。
たまごから雷様やカッパや幽霊が産まれるという設定や、幽霊のたまごは冷たすぎるというのもなんだか頷けてしまって、おもしろく感じました。
柳の木を買ってもらった幽霊がニコニコしてしまって、幽霊らしくないところも、かわいらしく感じられて、短いお話なのですが、心が和みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
名付けることの大切さ
|
投稿日:2023/05/23 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
室井滋さんのエピソードが絵本になっています。
男の子のような「しげる」という名前が好きになれなかったことが描かれています。
でも実は「しげる」という名前には、亡くなったお兄さんの分まで生きてほしいという、親の願いが込められていたことがわかります。
最近はキラキラネームが普通になってきていますが、どんな名前でも、ほとんどの親は子どもに名前をつけるとき、願いがこめられていると思います。
どんな名前をつけるにしても、子どもが恥ずかしくないように名付けるのも、親の努めのように感じました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
バナナの変身アラカルト
|
投稿日:2023/05/22 |
ヒラP21さん 70代以上・その他の方・千葉県
|
乳幼児を対象にしたおはなし会で読みました。
バナナは子どもたちの好きな食べ物の1つだとおもうのですが、親しみのある果物だけに、ウケは良い作品だと思います。
バナナの皮がむかれたら、何に変身するか、楽しみながら読みました。
絵が楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
フーピーの優しさにじんわり
|
投稿日:2023/05/26 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
この絵本のタイトルが怪しいけど、なんだかオシャレな感じがして惹かれました。
タイトルにナマズが入っているのも珍しいですし、今ではあまり見かけなくなった駄菓子屋という単語がレトロです!
ナマズのお母さんが死んでしまった息子ともう一度会いたいという思いを、キツネのフーピーが優しい嘘で叶えてくれるというストーリーには、心がじんわり温かくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さなお子さんでも楽しめます
|
投稿日:2023/05/22 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
動物好きのお子さんにはオススメの絵本です。
動物の名前でしりとりをしながら、いろんな動物の写真を見ることができます。
3才になった息子はしりとりのルールがわかってきたので、語尾の文字から次の動物を予想することができるようになってきました。
しりとりのルールがわからなくても、動物の写真を見て楽しむこともできると思うので、小さなお子さんでも楽しく読めると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい絵本
|
投稿日:2023/05/23 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
このシリーズを読むのは3冊目です。
今回は妖怪たちの運動会が描かれていますが、とにかくたくさん妖怪が出てくるので、名前を覚えるのが大変です!
息子は名前が出てこない妖怪を指差しては、「これは?」と名前を聞いてきますが、まだ私はようかいむらの初心者なので全ての妖怪の名前を答えてやることができません…。
なんとなく名前がわかりそうなものもあるのですが、他のシリーズも読んで覚えていこうと思います!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろい!
|
投稿日:2023/05/23 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
人気のシリーズの絵本のようですね。
妖怪が苦手な私でも、全シリーズ読んでみたくなるような、かわいい妖怪がたくさん出てくる絵本です。
かっぱのかわたろうと、ぬりかべのかべどんの夏休みが描かれています。
かべどんが海で溺れたり、かわたろうが山で蜂に刺されたりと、ハプニングがたくさんありますが、とても楽しそうな夏休みの様子に心が和みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいい妖怪
|
投稿日:2023/05/22 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
動物好きの息子が、最近は妖怪にも興味を持ち始めたので、こちらの絵本を読んでみました。
私は妖怪やおばけは苦手なのですが、こちらの絵本の妖怪はかわいらしくて、他のシリーズも読んでみたくなりました。
途中で迷路のページが出てきます。
ふだんは絶対に迷路をやらない息子が、楽しんで迷路をやっている姿を見て、息子の成長を感じることができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
実はやさしいおおかみくん
|
投稿日:2023/05/22 |
ちびっこおばちゃまさん 40代・その他の方・京都府 男の子3歳
|
おおかみくんの表紙がかわいらしい絵本です。
いたずらをしようとして失敗するおおかみくんが、最後はみんなのためにステキなサプライズをしてくれます。
でもそのサプライズの直前、みんなはおおかみくんがいたずらをしていると勘違いしてしまいます。
勘違いされてしまうおおかみくんがかわいそうにも思えるのですが、それまでの経験が影響するという教訓も感じられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カエル図鑑
|
投稿日:2023/05/23 |
さくら嵐♪さん 40代・せんせい・愛知県
|
池に住んでいるカエルのお話です。
カエルの種類や好きな食べ物、鳴き声、卵を産む場所など、カエルについての事が詳しく描かれていて、まるでカエル図鑑のようでした。
カエルに興味を持ち始めた子ども達に読み聞かせてあげたいオススメの一冊です☆
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幼児でも「からだ」と「性」の知識を学べる一冊
|
投稿日:2023/05/18 |
とぴママさん 30代・ママ・東京都 女の子3歳
|
性教育、3歳の子供にはまだ早いかなと思っていましたが、もしものときに自分で自分の身を守れるようになってほしいという気持ちから購入し、親子で読みました。
プライベートパーツに関して、知ってると知らないとでは、行動が違ってくると思います。最愛の子供が被害者・加害者にならないためにも、幼児でも知っておいて損はない知識がわかりやすく描かれています。
子供に問いかけるような文章で読み聞かせもしやすく、「こんなときどうするの?」という問いに、子供も考えながら答えてくれます。
子供の笑顔を守るために、ぜひ3歳くらいからお子さんと一緒に家族で読んでほしい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
しかけ絵本です
|
投稿日:2023/05/23 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子8歳
|
電車に乗る前に、デパートでもらった風船を、手から離してしまった女の子。空にのぼっていく風船。女の子は電車のなかに。遠くからの俯瞰図で、風船を探しながら、進んでいきます。最後はよかったね。でも、これは現実にはないことでしょうけどね…。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいハロウィン
|
投稿日:2023/05/23 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子8歳
|
同じ作者の『ゆめちゃんのハロウィーン』がとてもよかったので、こちらも読んでみました。こちらは、小さい子向け。犬たちが、ハロウィーンに変装してお菓子をもらいにいく様子がかわいいです。犬にピーナッツは毒と思ってたけど、そうではないってこの絵本から知りました。(積極的にはあげる必要ないようですが…)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おばけたちと犬の大事件
|
投稿日:2023/05/20 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子8歳
|
10ぴきのおばけとおじいさんが森の中の家に住んでいる。(この設定自体が、おもしろいですね)そこへ、1匹の犬が迷い込み…。ある日、おじいさんが泊りがけででかけて、おばけたちと犬はお留守番。ところが…。犬が大活躍するお話。ほっこりしますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
紅葉の季節に
|
投稿日:2023/05/20 |
ピンピンさん 30代・ママ・香川県 男の子8歳
|
ある秋の日、さっちゃんが縁側に座っていると、ひょんなことで、風にのって、虫たちの世界へ。そこは、落ち葉市場。そこで使えるお金はドングリの帽子。いろいろなものが売られているお店の細かな絵を眺めるのが楽しい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|