可愛い!
|
投稿日:2022/02/11 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
樋勝さんの絵本が好きな5歳娘に図書館で借りましたが、3歳息子の方が気に入ったようでした。樋勝さんのゆるーい感じの絵が私も大好きです。今回はおさるちゃんが整骨院で勉強おり、月に一度だけ山に帰って山のみんなにマッサージをしてあげるというお話でした。山のみんなのそれぞれのお悩みと、それに応えるおさるちゃんとお手伝いのペロの姿がとてもかわいかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
働く自動車がいっぱい
|
投稿日:2022/02/11 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
働く乗り物が好きな息子が図書館で選んで借りてきた本です。家を建てる、というタイトルなので想像していなかったのですが、沢山の働く乗り物が出て来て大興奮の息子です。1年前にうちも家を建て、引っ越しをしたので懐かしいなーといえ思いもありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
パンダとバーバの家族
|
投稿日:2022/02/06 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
パンダ好きな3歳息子と読みましたが、パンダメインな感じではありませんでした。パンダを見つけにバーバの家族がやってきて、親子パンダを見つかるおはなです。息子はバーバパパシリーズも好きなのですが、今回はバーバパパやママが出てこなかったので少し残念そうでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
はやぶさの秘密
|
投稿日:2022/02/06 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
はやぶさが、安全に速く走れる秘密を解説してくれています。3歳息子がはやぶさが大好きなので読んでみましたが、細かな解説部分は難しいようだったので、2回目からは解説部分は飛ばして絵を見ら程度にしています。もう少し大きくなったらもっと楽しめると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雪の中をビュンビュン走る姿に惚れ惚れ
|
投稿日:2022/02/06 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
新幹線が大好きな3歳息子と読みました。こまちは近くの公園から見える線路を走るので、はやぶさと共に大好きな新幹線の一つです。この絵本で、はやぶさとの連結のシーンが描かれているのですが、連結した車両を見ると、親子で大興奮です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かっこいい!
|
投稿日:2022/02/06 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
3歳になり、新幹線が大好きになった息子と一緒に読みました。近くの公園から見える線路からはやぶさが見えると大興奮、そんなはやぶさの本なので何度も読んでいます。コロナ禍で、新幹線に乗ってどこかへ?ということが気軽にできないのが残念ですが、この絵本で少しでも旅行気分を味わいたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どんな猫なの?!
|
投稿日:2022/02/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
3歳息子が大好きな絵本です。
まず、この表紙の猫、最後には馬鹿なねこ、とまで作者にかかれてしまいますが、本当に愚かな猫です。なぜかって、王様や象など沢山の人や動物を丸呑みしたことも勿論ですが、最初に友達のオウムを食べたことでしょうね。ケチなおもてなししかしなかったのに、オウムは豪華にねこをもなしました。そんな友達のオウムを真っ先に食べてしまうなんて、本当に愚かですね。
ぱくり!と食べるときに子供たちをパクっとする真似をすると、きゃー!と叫びながら身体をよじります。そんな遊びも加えながら読める一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
眼鏡っこの私、分かりすぎる!
|
投稿日:2022/02/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
私自身は5年生?6年生?くらいで眼鏡だったので、ある程度周りに眼鏡をかけている子がいたり、揶揄うような年齢ではなくなったり、という感じてしたが、今のように子供用のお洒落な眼鏡なんてなかったのでやっぱり嫌でした。なので、この主人公の気持ちはすごく分かりました。しかし、この主人公の周りには優しくて賢い大人がいて幸せだな、と思える結末です。今の子供たちは、個性を認めあうことが昔よりずっとできるので、眼鏡かけたくらいでは…と思うかもしれませんが、自分の子供たちが当事者となったときに少しでも不安を除いてあげるためのよい1冊でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい気持ちになります
|
投稿日:2022/02/03 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
主人公の名前を子供の名前に変えて読むと、5歳娘はとても喜びます。この絵本もそのように読みました。
小鳥が大好きな気持ちが溢れていて、ファンタジーのような、それでいて少し現実的な悩みも出てきたり、と読んでいてとても優しい気持ちになれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
インパクト大!
|
投稿日:2022/02/06 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
表紙のトマトさんの顔のインパクトにひかれて思わず図書館で借りてきました。
あまりの迫力とリアルな表情にもしかしたら子どもたちはこわがるかな。。。とも思ったのですが、
図書館のバッグから真っ先に出してきました。
子どもたちも、思わず手に取ってしまったのかしら。
読んでみると夏の暑さや、虫やトマトさんの躍動感、川の水の涼しさなどがとてもよく伝わってきて、実におもしろかったです。
みなさんのレビューを見てもたくさんの評価がされていて、やっぱり多くに人に評価される素敵な本なんだなと思いました。
夏になって畑のトマトを見たらきっとトマトさんを思い出すだろうなと思うほど、記憶に残る本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぱしぱしぱしーんって?
|
投稿日:2022/02/06 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
子どもたちは紙芝居大好き!図書館へ行くと、いつもアンパンマンの紙芝居を持ってきます。
ぱしぱしぱしーんってどんなキャラクターなのかしら?
紙芝居は、アニメで見る物と少し違ったお話が読めるので、なかなかおもしろいのです。
なんと、ぱしぱしぱしーんとは、キャラクターではなく、バイキンマンのパンチの音だったのです!
バイキンぼしからやって来たアカキンマンとアオキンマン。バイキンマンと3人でアンパンマンを倒しにかかるのですが。。こころがバラバラだと3人いても何にもならないですね。
そこは、心は一つのアンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマンとの大きな違いでした!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
意外な結末にほっこり
|
投稿日:2022/02/03 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
おばけというと怖がられるイメージですが。。。このお話しの結末にはほっこりしました。
いつもひとりぼっちのおばけくん。
でもハロウィンの日だけは、子どもたちの仮装に混ざってもバレずに一緒に遊ぶことができます。
最後は、本当のおばけだって、正体がバレてみんなにこわがられちゃうのかな。。と思ったのですが、なんとみんな本物のおばけだって気づいていて仲良くしてくれていたんです!明日も遊ぼうね!だなんて、意外な結末にほっこりしてしまいました。
こわくないおばけっだているかもしれないし、一緒にいて楽しければおばけも友達になれるかもしれないですな!
素敵なお話しでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいそり遊び
|
投稿日:2022/02/02 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
私の住んでいる地域では、雪が降るということも珍しく、なかなか大雪を経験することはありません。
先日は、雪が少しだけ積もり子どもたちも雪遊びができたようです。
とらたが、お父さんにそりを作ってもらい、次々にお友達が出てきて、みんなでそり遊びする様子がとても楽しそうでした。
子どもの頃に、スキー場へ連れて行ってもらって遊んだ楽しい記憶がよみがえりました。
子どもたちにも、いつか経験させてあげたいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
笑って良いのかな?
|
投稿日:2022/01/31 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
雪が降り、意気揚々と遊びに行ったねずみくんですが、何だかうまくいきません。うまくいかないどころか、最後は大変なことになってしまいました。
息子と娘は楽しそうに笑いながらお話を聞いていましたが、大人の私としては笑って良いのかわからず…
そのため、少し評価を低くさせていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
冷蔵庫の奥に入れて忘れてしまった食材のお話
|
投稿日:2022/01/31 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
何気なく使っている冷蔵庫。その奥では「こんなことが起こっていたのか」と思うと、何とも言えず、切なくなるお話でした。
ついつい、冷蔵庫の奥に入れてしまって、忘れてしまう食材は実際にあります。「ついつい」は本当にいけないのだな、と反省です。
とても興味深いお話で、おもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
クリスマスを迎えた恐竜たち
|
投稿日:2022/01/31 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
クリスマスを迎えた「恐竜たち」の様子を描いたお話でした。
恐竜たちが「しているかもしれないnot goodなこと」については、微笑ましく読ませていただきました。「きょうりゅうたちシリーズ」の恐竜たちは、毎回、本当にかわいらしいです。
恐竜の名前を確認しながら、楽しく読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
野菜をテーマにした型抜き絵本
|
投稿日:2022/01/31 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
野菜をテーマにした型抜き絵本で、色鮮やかな野菜がたくさん出てきました。
この絵本に出てくる野菜は、子どもがよく知っている野菜ばかりでした。そのため、息子には簡単な内容だったようです。
それでも、「何の野菜だ?」という問題に答えることは楽しかったようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい気持ちになれるお話
|
投稿日:2022/01/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
テーブルをつくったうさぎさんが、それを丘まで運ぶことにしました。その道中、みんなが黙って、そっと優しさをくれるという、とても素敵なお話でした。
絵本のテーマと、柿本さんのかわいらしく愛らしい絵があいまって、読んでいてとても幸せな気持ちになりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
バナナの切符
|
投稿日:2022/01/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
おさるのれっしゃは、バナナが切符代わりです。おさるの車掌さんが、各車両に乗るさまざまな動物たちから、切符ならぬバナナを集めてまわります。列車には、いろいろな、そして、たくさんの動物たちが乗っていて、とても見ごたえがありました。楽しい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議と秘密
|
投稿日:2022/01/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
ムニャムニャ行きのバス。
それは、「不思議と秘密」がたくさん詰まったバスでした。
「ムニャムニャ行きのバス」の「ムニャムニャ」は一体、どこなのかわかりませんでした。加えて、「ベエーベエー」というどこか懐かしいバスのブザーの音が鳴ると、バスの中から「あんなものやこんなもの」が出てきます。
でも、それがとてもおもしろい、不思議な絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|