ねこは捕食者
|
投稿日:2022/01/15 |
いのししかあさんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子3歳
|
子育てを通して11ぴきのねこシリーズに初めて出会い、素敵な世界観が大好きになりました。
シリーズ最初のこちらの作品、内容を確認せずに読み聞かせたのですが、ねこが魚を食べる展開になりびっくり慌てました。
ほんわかした話なのかと思えば本能むきだしのねこたち。
ねこと魚が向き合うシーン、魚が骨になるシーンは親の方がヒヤヒヤし、娘がショックを受けるんじゃないかと心配しましたが、全く気にせず「お魚さん(食べちゃいけないのに)食べちゃった〜!」とお約束を守らなかったことにこだわっていました。
むしろ魚が骨になった場面は面白がっていた娘…3歳児、未知数です。
この絵本を読んでからは食卓の魚の骨にも興味を持つようになりました。
子どもって絵本からいろんなことを吸収するんだなぁと教えられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
つい張り切って読み聞かせてしまう
|
投稿日:2022/01/15 |
いのししかあさんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子3歳
|
初めての11のねこシリーズです。
ボーダレスな令和の時代に、自分たちと違う外見の猫を「へんなねこ…」と言ってしまう勇気。
ドキッとしましたが、いざ読み聞かせを始めるとこのセリフがやけに楽しい。
へんなねこの様子を伺うセリフをヒソヒソと疑うような声で言うと、ますます存在が気になってきます。
ねこたちの生き生きとした表情、ミステリアスな「へんなねこ」、楽しいセリフ、テンポの良い文章。
何度読んでも気分が盛り上がりノリノリになってしまいます。
馬場さんのユーモア溢れる楽しい世界に親子でどっぷりはまりました。
娘もねこの会話や「ニャゴニャゴ」が大好きです。
何十年も愛され読み継がれる名作とはこのことかと実感しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
センスが秀逸
|
投稿日:2022/01/15 |
いのししかあさんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子3歳
|
馬場のぼるさんのセンスが溢れる一冊です。
動物たちの仕草や表情がかわいくてほんわかして、眺めているだけで幸せな気持ちになります。
昭和生まれの身としては「ビデオ」が懐かしくて嬉しいですね。でも娘は「?」かな〜(それも良し)。
この絵本でしりとり遊びを伝えてみようと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一筆アート
|
投稿日:2022/01/15 |
いのししかあさんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子3歳
|
シンプルですが楽しい絵本です。
1本の毛糸からこんなにいろんな形が生まれるんですね。
Eテレの造形番組でやっているコーナーが好きな娘、気に入ったようで指でなぞりながら眺めています。
最後のオチで笑うまでにはもう少しかかるかな?
大人が読んでも頭の体操になって面白いかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妊婦のことをぐーたらとかおでぶとか…
|
投稿日:2022/01/14 |
いのししかあさんさん 30代・ママ・兵庫県 女の子3歳
|
ひどくないですか?
私が神経質なだけ?
内容知らずに図書館で借りて子どもに読み聞かせるときに驚きました。
妊娠するとなぜぐーたらになるのか、太るのか。
それに対する答えは無し。
あいはらさんには申し訳ありませんが、妊婦を蔑む言葉は飛ばして読みましたよ…
仔牛のイラストはとても愛らしくてかわいいです。
娘もとても喜び、ジャッキーと仔牛が一緒に過ごすシーンは目を輝かせて見つめてました。
言葉の選び方だけでなく、話の展開もいまいち。
仔牛が歩いて良かったねと泣くシーンもしらじらしくてなんじゃそれという感じ。
グッズのイラストがかわいいので本を手に取ってみましたが、こんな内容だったのかとガッカリしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最高のいす!
|
投稿日:2022/01/15 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
ぼくのいすを探すくまくん。
ねずみくんのいすはちいさい、ぞうさんのいすはおおきい。それぞれの動物にあったいすが出てきて、文字も、特徴をよく表した書き方なのがとっても面白いです!
いろいろ探したくまくんが、たどり着いたいすは、ママのおひざというのも、素敵ですね!
柔らかくて、あたたかくて、安心して思わずねむっちゃいそうですね。
とっても可愛らしい絵本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
カマキリ先生の本
|
投稿日:2022/01/14 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
カマキリ先生こと香川照之さんが書いた絵本ということで、読んでみようと思いました。
昆虫愛に溢れる番組は、いつも楽しく見ているので、こちらの絵本もさすが香川さん!という、昆虫愛の詰まった素敵な本です。
出てくる虫たちが、可愛らしいキャラクターとして描かれていて、その性格などよく表現されています。
ハキリアリやヘラクレスオオカブト、ハナカマキリなど、珍しい虫たちが出てくるのも楽しいですね。
クワガタのツノだと思っていたのが、実はアゴだということがわかってビックリしました!
昆虫の知識も身に付きます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちゃんと理解して、自ら動けるこぐまちゃん
|
投稿日:2022/01/10 |
ピーホーさん 30代・ママ・埼玉県 女の子5歳、女の子3歳
|
8時になったら、テレビを消して、寝る準備をするこぐまちゃん。
パジャマに着替えて、歯磨きして、トイレに行ってと、自分で行動できるこぐまちゃん。
ちゃんと、何をすればいいのかを理解して、行動できるのは、素晴らしいですね。
改めて、我が家の子供たちにも何をすれば良いのかちゃんと自分で理解して動けるように、教えないといけないなと思いました。
お父さんと相撲をとったり、お母さんに絵本を読んでもらったりと、1日の最後にちゃんと親子のふれあう時間があるのもいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
環境問題について学べます
|
投稿日:2022/01/07 |
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道 女の子3歳、男の子0歳
|
水を大切に、電気を大切に、ということが学べるお話です。
3歳の子供でも理解できる優しい内容です。
トイレができるようになっているのにオムツが大好きな子供に、「オムツだとゴミが増えるよ。トイレのほうが地球にやさしくできるよ。」と教えたところ、すんなりとトイレに行くように!ペネロペの絵本がこんなところで役に立つとは驚きです。笑
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お気に入りです
|
投稿日:2022/01/07 |
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道 女の子3歳、男の子0歳
|
むしのもりシリーズが大好きで、全て読みました。
男の子と虫たちが仲良く遊んでいるお話でほっこりした気持ちになったり、時々笑える場面もあったり…。
子供は特にオオクワ君がお気に入り。絵本のフレーズを真似して遊んだりと、すっかりむしのもりの世界に浸っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あるがまま、あるがまま
|
投稿日:2022/01/05 |
ヒラP21さん 60代・その他の方・千葉県
|
思いがけず、金貨のつまった壺を手に入れたおばあさん。
そのまま持ち帰ろうとする大らかさに、ちょっと勘違いしてしまいました。
その宝物が、持ち帰る途中でどんどん変化していきます。
金貨が銀に、銀が石に。
だんだん価値が下がっていくものを、ありのままに受け止める大らかさは、おばあさんの見え方を変えていくのですが、最後のオチは想像外でした。
結果オーライ、お話相手ができて良かったですね。
脈絡のないお話ですが、そのまま受け止めるのが無垢な子どもたちなのでしょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
映画の通りのストーリー
|
投稿日:2022/01/06 |
ひよっこママさん 30代・ママ・北海道 女の子3歳、男の子0歳
|
プリンセスに興味を持ち始めた3歳の子供に読みました。
映像ではこれまで歌の部分しか見たことがありませんでしたが、こちらの本は実際の映画の絵が沢山出てきて、お話も詳しく書かれていたので初めてでもわかりやすかったです。詳しい分、ページ数が多いですが、読書好きなうちの子は飽きることなく読めていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美味しそうな絵がいっぱい
|
投稿日:2022/01/08 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
我が家の子供たちは麺類が大好きです。まだ小さいので、具はあまりのせたりせず、普通のうどん、そば、ラーメンですが、絵があんまり美味しそうなのでそんな事も気にせず親子で楽しんで読むことができました。3歳息子とは食べる真似をしながら読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
声に出して読みたい
|
投稿日:2022/01/07 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
3歳息子に読みました。文章は完結ですが、読んでいるととても気持ちがよく、最後は清々しい気分にすらなりました。今住んでいる場所はツバメがやってくる地域ではないのか、店先や民家も近所でツバメの姿を見ることはないのですが、こんなに長い距離を飛んでくるのか、と感動しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タイトルに惹かれます
|
投稿日:2022/01/05 |
ままmamaママさん 30代・ママ・埼玉県 女の子9歳、女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳
|
コッケモーモー?けど、表紙の絵はニワトリ?3歳息子が読んで、と持ってきたこちらの本は、鳴き方を忘れてしまった雄鶏が主人公。コッケモーモーと鳴いては牛にクレームを言われ、コッケブーブーと鳴いては豚からブーブー言われ…しかし、キツネが小屋に近づいてきた時、その危険を知らすために一生懸命な姿を皆に認められて本来の鳴き方を思い出します。最後はほっこりするお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
歯が抜ける事が楽しくなっちゃう
|
投稿日:2022/01/10 |
かありんさん 40代・ママ・東京都 男の子8歳、男の子6歳、女の子4歳
|
子供が自分自身の成長を“自覚“できる、最初の体験は「乳歯が抜ける」ことだと思います。
歯がグラグラし始めた未知の体験への不安感、高揚感を、
絵本の主人公と共に「かつて子供だった大人たち」は思い出し、
これから体験する子供たちは、一緒にドキドキします。
そして、意図せずハプニングで抜けてしまうと言うラストに、「そう言う事もあるのか」と、納得したウチの子達。実際ハプニングで抜けたので、ますます説得力が増しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ドキッとせずに読めました
|
投稿日:2022/01/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
今回は、「ねずみくんのチョッキ」にどんなハプニングが起こるのだろうとドキドキしながら読ませていただきました。すると、今回は、大人にはすぐにオチがわかる内容だったので、「ドキッ」とすることなく読むことができました。
やっぱりねずみくんのチョッキは、赤じゃないとダメですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
あるあるな「手袋エピソード」
|
投稿日:2022/01/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
お気に入りの手袋が、気がついたらなくなっていた。
子どものころの「手袋エピソード」として、「あるある」な内容が描かれた絵本でした。
ページ数的に、小さい子ども向けの絵本としては長い印象がありましたが、手袋の行方が気になったのか、息子は飽きずにしっかりお話を聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さいお子さん向けの電車の絵本
|
投稿日:2022/01/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
男の子と動物たちが電車を待っています。すると…
特段、ストーリーはなく単純な内容で、「息子には簡単な絵本だったかな?」と思いましたが、おもしろかったそうです。
息子は、絵本に合わせて電車が走る音を言ってみたりと、自分なりに楽しんでくれていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
黄葉などをテーマにした秋らしいお話
|
投稿日:2022/01/05 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、男の子3歳
|
ころわんとちょろわんが、大通りに「葉っぱのダンス」を見に行くお話でした。
黄葉/紅葉/落葉をテーマにした、秋らしいお話で、絵本を見ながら、「いちょうを見つけたよ!」などと、親子の会話が弾みました。
今度、「秋」を探しに行きたくなる、とても楽しいお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|