季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

4歳

34362件見つかりました

★5  広い視野を持つ 投稿日:2008/05/09
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
三びきのコブタのほんとうの話
三びきのコブタのほんとうの話 作: ジョン・シェスカ
絵: レイン・スミス
訳: いくしま さちこ

出版社: 岩波書店
有名な『三びきのこぶた』のパロディ絵本です。
内容は、2匹のコブタを食べたオオカミの視点で、この三びきのこぶたのお話を回想していくと言うもの。
オオカミは実は、コブタを食べるために藁の家を、木の枝の家を吹き飛ばしたのではないのです!
二匹のコブタは間違いなくオオカミが食べたけど、でもそれはくしゃみと砂糖が原因だったのです!!

このオオカミの言い分を、信じるか信じないかはアナタ次第。
オオカミの言い分、とてもよく理解できます。
どちらの言っていることが真実なのかは分かりません。
でも、一方の言い分だけで物事を判断するのはあまりにも危険。
これを読んでどちらの側につくかはその人次第。
そういった意味で、この絵本はとても意義があると思うのです。

物事を別の視点から捉え、自分の意見を持つということはとても大事なことなので、そういった意味でも読み聞かせたいと思います。

息子はレンガの家から怖い顔をしてオオカミを見るぶたの顔が気に入ったらしく、よくマネをしています。
イラストがユニ−クで、一人でぺらぺらめくってました。
参考になりました。 0人

★4  コレは有る意味、戦隊モノ!?か?? 投稿日:2008/06/03
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子14歳、男の子12歳、男の子 4歳
へんしんオバケ
へんしんオバケ 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
”変身”シリーズ、幼稚園の先生に読んで頂いてからすっかり虜になってしまった息子。
ちょっと、怖ーい(オバケ)系は苦手なのですが、コレ読もうと図書館の棚から目ざとく見つけて来ました。おそらくは内容を既に知っているけれど、また見たい1冊なのだと思って「ママに読んでくれるの?」と聞くと「怖いよ〜」と嬉しそうな顔。たいほう、たいほう、たいほう・・・包帯、包帯、包帯・・・ははぁーん、なるほどそういう変身か!!コリャー読み方で楽しさが倍増するんだなと、頑張って読んでみました。(よーく初めからみると表紙を開いたすぐに”注意書き”がありました。皆さんはどうぞ、そこからしっかり読んでくださいませね)楽しかったので、また別の”変身”を読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

★5  海水浴に出掛ける前の心構え♪ 投稿日:2008/06/03
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
ねずみのかいすいよく
ねずみのかいすいよく 作: 山下 明生
絵: いわむら かずお

出版社: ひさかたチャイルド
いわむらかずおさんの絵を14ひきシリーズで知り、この本も同じかな?と最初は勘違い。。

娘の好きな海水浴!今の梅雨の時期から、“もうすぐ夏だね〜夏になったら、海水浴に行こうね、でも気をつけないと・・”と言いながら読み聞かせています。

14ひきシリーズ、この7匹のねずみも各1冊ずつあり両方ともシリーズで出ているとの事なので揃えたいな!と思ってしまうほど、絵から伝わってくる気持ちだったり楽しさがあります。
参考になりました。 0人

★5  おにぎり大好き! 投稿日:2008/05/09
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
おにぎり
おにぎり 作: 平山 英三
絵: 平山 和子

出版社: 福音館書店
おにぎり大好きな4歳の息子。
『おにぎり』も楽しく読んでいます。

おにぎり作る過程ではおいしそうな顔をし、完成すると手を伸ばして食べる真似。
裏表紙の梅干も毎回食べるフリをし、「すっぱい!」と言いながら顔をしかめています。

絵もリアルでとてもおいしそうですよね。
これを読むとおにぎりが食べたくなります。
参考になりました。 0人

★5  銀河の見開きのページがお気に入りです。 投稿日:2008/06/03
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし
わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし 作: 上野 与志
絵: 末崎 茂樹

出版社: ひさかたチャイルド
娘が表紙で気に入りましたので、わんぱくだんシリーズは2冊あります!

この本も読み進めると夢があってとても楽しい!三人組の中に女の子が一人いるので、娘も自分に置き換えて物語りに入り込み、雲の上でソフトクリームを食べる真似を一緒にしたりと・・何度も読んで!!と言って読んでいます。

銀河の見開きのページは、最近行ったプラネタリウムを思い出し“宇宙〜”と喜んでいます。
参考になりました。 0人

★4  もう少ししたら、また読んでみましょっと。 投稿日:2008/06/03
1姫2太郎ママさん 40代・ママ・東京都  女の子14歳、男の子12歳、男の子 4歳
なぞなぞのたび
なぞなぞのたび 作: 石津 ちひろ
絵: 荒井 良二

出版社: フレーベル館
まだ”なぞなぞ”たるものを理解していない4歳の息子。
どんなものだろうか?とまぁ説明するより絵本でナンとかするかと図書館で借りてきたモノの・・・うーんイマイチ、イマニ!?でもでもそれなりに楽しいようで、左側の”問題”のページを読んでいる間に、右側の”答え”が描かれている方をじーっと見ている姿は真剣そのもの。こちらも童心に帰って”マジ答え”を必死になって探し、堅い頭の体操になりました。もう少し”なぞなぞ”を理解してからまたこの絵本を手にしたいと思いました。
参考になりました。 0人

★5  大人が読んで再確認して欲しいな♪ 投稿日:2008/06/03
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
どうぞのいす
どうぞのいす 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
うさぎさんが出てくる絵本が好きな娘が喜ぶかな?と思い数冊買った本と一緒に書棚に置いてました。
娘は園から帰ってきて、新しい数冊の本の中からどうぞのいすを取り出し、“幼稚園にもあった!読んで!”と喜んでます。

色々な動物が出てくるのも楽しく、繰り返しの楽しさ、あとの人のことを思う思いやりの心が言葉で表現され、忙しい現代ではつい忘れがちなことを再確認する内容です。
参考になりました。 0人

★5  ついに買いました^^ 投稿日:2008/06/03
りんごパンダさん 20代・ママ・北海道  男の子7歳、女の子5歳
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
図書館でいつも借りていました。子供も、もちろん私も大好きな島田 ゆかさんです。
このシリーズは読み聞かせと言うよりは、一緒に絵も見てゆっくり楽しめます。本の隅々まで見て子供は喜んでいます。
 
寒い季節になると、旅から家に帰るガラゴですが、ゆっくりお風呂に入る暇がないほど、色々な友達が訪ねて来ます。
最後はみんなで泡のお風呂に入り、おいしい料理を・・・

図書館でもいつも人気があるのか、貸し出し中でした。大好きなので、子供も大切にしているし、やっぱり買って正解でした。
参考になりました。 0人

★5  お母さんのための本? 投稿日:2008/06/02
タクマママさん 30代・ママ・京都府  7歳
ちょっとだけ
ちょっとだけ 作: 瀧村 有子
絵: 鈴木 永子

出版社: 福音館書店
本当に泣いてしまいます。

私自身下の子なのでお姉ちゃん・おにいちゃんの気持ちがわからないのですが、きっとこんな感じなのでしょうね。

お姉ちゃんだから。 お兄ちゃんだから。そう言ってしまいがちですが、好きでそうなった訳ではないんですよね。

今、まさに2人目がお腹の中にいます。
この本は自分自身に子育てについて教えてくれる本の中で一番大事な本になりそうです。

沢山幸せをくれた子供に自分は少しの事しか出来ないかもしれません。
でも、その少しの事を忘れないようにしなくては。と思える本でした。
参考になりました。 0人

★4  友達と分かち合う心! 投稿日:2008/06/03
キキ&ジジさん 30代・ママ・神奈川県  女の子4歳
カルちゃんエルくんねむいねむい
カルちゃんエルくんねむいねむい 作・絵: いわむら かずお
出版社: ひさかたチャイルド
カエルのカルちゃんは、冬眠?!から覚め春を感じお家の土の中から戸を開けて外の世界の感動を寝ているエルくんを置いていくことなく、一緒に連れて行き分かち合おうとします!

春の植物、昆虫の絵が春のほのぼのとした暖かさを感じ、幼稚園児の娘は繰り返しのことばが楽しいのでねむいねむいというというところが気にいってます♪
参考になりました。 0人

★5  オーストラリアの森を舞台に 投稿日:2008/06/02
のはらなずなさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子4歳
もりのびょういん
もりのびょういん 作: 渡辺 鉄太
絵: 加藤チャコ

出版社: 福音館書店
日焼けしたコアラにアロエの汁を。運動不足のウォンバットにはヨガを。傷だらけのエミューにはキンセンカのクリームとユーカリあぶらを…。もりのびょういんのさるのコイコイとチャイチャイは大忙し!ところがそんな森に、大きな事件が起こります…。

この絵本、次男が大好き。ごっこ遊びで次男はコイコイになり、私はチャイチャイか患者の動物に任命されます(笑)。次男が特に好きなページは、病院の準備で、いろんな器具がずらっと机の上に並んでいるページです。

でもこの絵本では、実際診療が始まってみると、アロマオイルを使ったり、ヨガをやったり、と自然治癒力を引き出すような療法をとられるお医者さん・看護婦さんのようです。「ちちんぷい、いたいの とんでけ!」としてみたり、世間話をしたり…。とってもあったかい感じのびょういんなのです。

オーストラリアの森の物語。遠いかの地からひとわたりの風が吹いてきたような読後感です…。
参考になりました。 0人

★5  心配性なばばばあちゃんと動物たち 投稿日:2008/05/09
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし
あひるのたまご−ばばばあちゃんのおはなし 作・絵: さとう わきこ
出版社: 福音館書店
ばばばあちゃんが大好きな4歳の息子。
この絵本もとても気に入り、毎日何回も読んでいました。

ばばばあちゃんがベッドでじっとしているからと、お土産を持ってばばばあちゃんの元に集まる動物たちもそうですが、近くに親鳥がいないからと、家に持ち帰り自分で温めるばばばあちゃんも結構な心配性ですね。
そんなお互いの様子を息子は楽しそうに見入ってました。

ひよこが産まれる場面では一緒に喜び、ばばばあちゃんが再びベッドに向かう場面では同じように心配していました。
ばばばあちゃん、沢山の人に慕われているんですね。
参考になりました。 0人

★4  自然の中での楽しみ方 投稿日:2008/06/02
キンコママさん 30代・ママ・愛知県  男の子5歳、男の子4歳、男の子2歳、男の子1歳
「さんねんごい」 のらっこの絵本 1
「さんねんごい」 のらっこの絵本 1 作: 菊池 日出夫
出版社: 福音館書店
絵自体昔さを感じさせます。田舎ならではの自然の楽しみ方が描かれていて、子供達も興味を持って見ています。特に川にこいをつかみに行くのに、ヘビが泳いできた場面はみんなで大興奮。「ヘビって泳げんるんだ〜」って。それに川に流されてこいが捕まる、かごに男の子が入って捕まってしまったところなんて、子供達は大笑い。これはこういう自然だからこそ起こる、ハプニング。最近こういう場所って少なくなったな〜ってしみじみ読んでて思っちゃいました。
参考になりました。 0人

★5  ほのぼの 投稿日:2008/06/02
タクマママさん 30代・ママ・京都府  7歳
どうぞのいす
どうぞのいす 作: 香山 美子
絵: 柿本 幸造

出版社: ひさかたチャイルド
子供が幼稚園で読んでもらって欲しがったので購入しました。
まず、絵がとっても可愛い〜。
うさぎさんが誰でも一休み出来るいすをつくったはずが・・・。

動物それぞれがきちんと後の事を考えて行動するのに感心しました。
人間もこうありたいですね。

動物達がみんな満足出来て、本来の目的とは違う使われ方?をしたどうぞのいす。
この先も沢山の動物がどんな風に使っていくか子供と考えてみても楽しいと思います。
参考になりました。 0人

★4  詩的な文章 投稿日:2008/05/13
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
おやすみみみずく
おやすみみみずく 作・絵: パット・ハッチンス
訳: 渡辺 茂男

出版社: 偕成社
みみずくが昼、木に止まって眠ろうとするとハチやリスや鳥たちが次々にやってきて、あーねむたい。
文章が詩的で心地よいです。

数種類の鳥たちの外見や鳴き声の特徴をとてもよくつかんでいて、まるでかわいらしい図鑑のよう。
絵もカラフルで、綺麗ですよ。
参考になりました。 0人

★5  真面目な科学絵本というわけではなく… 投稿日:2008/06/02
のはらなずなさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子4歳
シロナガスクジラより 大きいものって いるの?
シロナガスクジラより 大きいものって いるの? 作・絵: ロバート・E・ウェルズ
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
4〜5歳から楽しめて、小学生への読み聞かせにもよく、大人もへぇ〜!と発見のある絵本です。守備範囲(対象年齢)広し!

エベレストを100こ積み上げても、地球からみるとちょっとひげがはえたようなもの…というようにさらなる「大きいもの」が比較対象として登場し、どんどんスケールが大きくなっていきます。
この本は、でも至極真面目な科学絵本というわけではなくあちこちにユーモアがあって、そこがまた好き。子どもをぐいぐいひきつけていきます。
先にあげた“エベレスト山を100こ積み上げたもの vs 地球”の対比は、ヒゲ、というよりも、「サザエさんちの波平さんの髪の毛」に見えてしまって、読んでいた私も、ぷぷっと笑ってしまいました。

「大きいもの」のことを考えると、なんだかぐ〜んと背伸びをした時のように気持ちまでゆったり大きくなっていくようでした。
参考になりました。 1人

★4  小太郎危機一髪! 投稿日:2008/06/02
そよかぜはなさん 30代・ママ・茨城県  男の子4歳、男の子2歳
くろずみ小太郎旅日記 その3 妖鬼アメフラシ姫の巻
くろずみ小太郎旅日記 その3 妖鬼アメフラシ姫の巻 作・絵: 飯野 和好
出版社: クレヨンハウス
シリーズ第3弾。
今回はくろずみ小太郎に最大の危機が迫ります。
相手はアメフラシ姫!

やられてしまうの?!小太郎!
ハラハラドキドキしながらあっという間に読んでしまいます。
文章、ストーリーが短いお話ですが、
絵に圧倒されて夢中になりますよ。

できればこのお話はその2のあぶのぶんべえ退治の巻を
読んでから読んだ方がおもしろいですね。
シリーズで読み進めていくことをオススメします。
参考になりました。 0人

★4  司会者っぽく 投稿日:2008/02/14
さくら嵐♪さん 20代・せんせい・愛知県  
へんしんコンサート
へんしんコンサート 作・絵: あきやま ただし
出版社: 金の星社
今回はコンサート会場を舞台にした、言葉遊びのお話です。

歌うと何故か変身しちゃうという発想が面白くていいなと思いました。

幼児クラスで読み聞かせをしましたが、『へんしんトンネル』を知っていることもあって、自分達で言葉を繰り返して変身するのを口ずさんで楽しむ姿が見られました。

読み手は司会者っぽく読んであげると、より一層楽しめる絵本だと思います。

言葉遊びにはオススメの一冊です☆
参考になりました。 0人

★4  天才を身近に感じる 投稿日:2008/05/09
ヤキングさん 20代・ママ・東京都  男の子4歳
モーツァルトくん、あ・そ・ぼ!
モーツァルトくん、あ・そ・ぼ! 作・絵: ピーター・シス
訳: きむら みか

出版社: 徳間書店
天才モーツァルトの幼少期を描いた絵本です。

モーツァルトと言うと、名曲を沢山書いた、歴史に名を残したとても遠い存在だと感じます。
ですが、この絵本を読むと、まるで近所に住むお友達のように感じるんです。

何か一つに秀でた男の子。
それを突き詰めた男の子。
そしてそれをこよなく愛した男の子。
そんなイメージに早変わり。

天才を身近に感じることのできる絵本です。
参考になりました。 0人

★4  こちらもお食事前には。。。 投稿日:2008/06/02
そよかぜはなさん 30代・ママ・茨城県  男の子4歳、男の子2歳
くろずみ小太郎旅日記 その2 盗賊あぶのぶんべえ退治の巻
くろずみ小太郎旅日記 その2 盗賊あぶのぶんべえ退治の巻 作・絵: 飯野 和好
出版社: クレヨンハウス
くろずみ小太郎シリーズ第2弾です。
今回も大活躍しますよ。
ところでくろずみ小太郎には師匠がいて
そのほかにも弟子がいるようです。
弟子達のネーミングがとてもおもしろくて
笑ってしまいました。

今回の敵は盗賊あぶのぶんべぇ。
あぶって蜂だと思っていたらハエなのですよね。
ハエなので今回も前シリーズ同様ストーリーは
ちょっと汚い展開です。
お食事前に読むのはお控え下さい(笑)
とにかくこのシリーズは迫力がありますね。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34362件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット