すごい迫力
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
おちゃわんかぞくが大好きな次女。
この表紙を見て、同じ人の絵かも!?と気付いたようです。
とても特徴ある絵で、何だかやみつきになるんですよね。私も好きです。
はっけよーい、のこったのこった!
と、絵本の向こうのネズミやニワトリ、くまとお相撲するおはなしなのですが、なかなかすごい気迫です。
最後にみんなでかかってくるときの迫力といったらもう!
絵本とお相撲するって斬新で楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ものは大切に
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
靴下を片方なくしてしまったルルちゃんのお話。
こどもあるあるですよねー。
我が家もしょっちゅう、外から帰ってきたら、靴下を脱ぎ捨てて、片方ないと言ってます。
ルルちゃんは、靴下に謝っていたのがかわいかったですね。
我が家もルルちゃんのように少しは反省してほしいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しそうにパンを選ぶ姿が見えるよう
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
表紙にずらっと並んパン。
もうこれだけ見ていてもとっても美味しそうです。
ページをめくると、パン屋さんの店内へ。
いらっしゃいませー、という声が聞こえてきそうです。
食パンにフランスパンに色々買って、
最後に、アンパンも買っていい?
これは子供がお母さんに聞いているのかな?と思うと、楽しそうにパンを選んでいる親子の姿が思い浮かび、何だか微笑ましかったです。
最後は食卓にずらりと並べて、いただきます!
いつも思うんですが、パンの絵本ってほんとハズレなしですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美味しそうなおにぎり
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
平山英三さん、平山和子さんご夫妻による絵本です。
私はこの絵本で、ご主人も絵本を描かれているということを初めて知りました。
食べ物といえば、平山さん!と言っても過言ではないほどに、やっぱりおにぎりも美味しそうです。
炊きたてご飯を用意して、手に水と塩をつけて、ごはんをのせて、あつあつ、ふっふっ。
中身は梅干し。
こんな美味しそうなおにぎりをお家でもお作りになるんだろうなぁ、なんて、ご夫婦での作品だからか幸せそうな食卓を思い浮かべてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
のりまきを作りたくなる
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とっても美味しそうな小西英子さんの食べ物絵本。
ちょうど先日、めんたべよう、を読んだところだったので、色んなのりまきが出てくる絵本なのかなと思ったら、のりまきを作る絵本でした。
のりまきって意外と難しいんですよねー。
節分の恵方巻の時くらいしか、まきすが登場することがない我が家ですが、この絵本を読んでいると、巻き寿司を作りたくなってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とっても美味しそうで選べないー
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ふくざわゆみこさんといえば、ぎょうれつのできるおいしいおみせシリーズのイメージがありましたが、こんな赤ちゃん向けの絵本も描いていらっしゃったのですね。
いちごやバナナ、りんごなど、子供たちの大好きな果物がたくさん登場します。
果物単体だけでなく、ケーキやパフェやゼリー、美味しそうなおやつにもなっていて、ひたすら、食べたいなー食べたいなーと言いながら、子供たちと眺めました。お腹がすく絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美味しそうな絵本
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
平山和子さんのやさい絵本。
くだもの、いちごも読みましたが、平山和子さんの絵って写実的で本当に美味しそうなんですよね。
畑の姿、八百屋に並んだ姿がそれぞれ描かれているので、お店に並ぶ前はどんな状態だったのか、まだ知らない子供にはとても分かりやすく描かれていると思います。
あー、しかし本当に美味しそうな絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
独特の擬音語
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
五味太郎さんの独特のセンスの擬音語で夏を表現した絵本です。
ちりちりちりちり
ぽーんぽーんぽーんぽーん
かーんかーんかーんかーん
じゅんじゅんじゅんじゅん
私はどうしても夏というと、ジリジリやミーンミーンなどを思い浮かべてしまうので、ちょっと夏をイメージしにくい表現ではありましたが、
最後のプールのページは、夏!!という感じで良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい朝
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
とても五味太郎さんらしい、ユーモアあふれる朝の絵本です。
男の子が眠っている上を、
しゅっしゅっぽっぽっと汽車がはしります。
足の指の鉄橋を渡り、パジャマの下というトンネルを抜け、髪の毛は森。
最後は、
ぴーっ。もうおきなさい。あさですよ。
こんな目覚め方だったら楽しい朝になりそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
失ってはじめて気づく
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
なかやみわさんが大好きなので読みました。
きりかぶと、たんぽぽ。
お互いに憎まれ口をたたいていましたが、やはりいなくなると寂しいものですよね。
最後にきりかぶが言う、ともだちがそばにいてくれるだけでなんてたのしいのだろう、本当にその通りだなぁと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お父さんのお昼寝中に…
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
お父さんのお昼寝中に起こった不思議なかわいい物語。
お父さんとボートに乗っているうららちゃん。
ぎーこんばっしゃんぎーこんばっしゃん。
池の真ん中でお父さんがお昼寝を始めたら。
ちょうちょがやってきて、かえるがやってきて、
かめがやってきて…。
でもお父さんが目を覚ますと、みんなは急いで帰って行きました。
ももんちゃんが童謡を歌うと仲間が増えていくのですが、誰もが知っているような歌ばかりで楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人参になっちゃうよ
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
食べ終わった後はちゃんと、ごちそうさま、を言いましょうね、というお話です。
こういうのって、説教くさい感じになってしまうものあるけれど、
にんじんを食べたら身体がオレンジになった!というユーモアあふれる展開で、とても愉快なお話仕上がっていますね。
私もこの絵本の後、何食べた後でも、にんじんいろになるよーと脅してました笑。
【事務局注:このレビューは、2008年刊行に寄せられたものです。】
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいお母さん
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
寝ようとすると、普段は気にならないはずの物音が気になって、おばけかな…と不安になる。子供ならよくあることだと思います。
私はつい、時計の音だから大丈夫、風の音だから大丈夫、なんて現実的な返事をしてしまいますが、
物語のお母さんのように、子供の心に寄り添って、そうね、おばけちゃんがダンスしているのね、たいこを叩いているのね、笛をふいているのね、なんて言ってあげるのもいいなと思いました。
最後は安心して眠りにつくこうちゃん。おやすみ前にぴったりの絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
癒される
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
なんとも癒されるとよたかずひこさんのおふろシリーズ。
今回の舞台はうみです。
おふろーおふろーおふろはいらんかねー
おふろいっちょう!
何だか印象に残る忘れられないフレーズですね。
最後の真っ黒けにはびっくりしましたが、なるほどそういうことだったのですね笑。
とよたかずひこさんの絵本は何だか自然と笑みが溢れます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いじわるももちゃん
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
NHKのテレビ絵本で見て以来、モモちゃんシリーズにハマってしまいました。
今回のお話は、ちょっといじわるモモちゃんです。
ぬいぐるみのルウに、ルウなんていらない、おうちへかえりなさい!なんて言ってしまうのです。
すると、本当にどこかへ行ってしまったルウ。
泣き出して、ルウを探しに行くモモちゃん。
沢山探した末に見つけた時、ルウがおうちを作っていて、モモちゃんのイスも作ったよ、なんて言うんです。その言葉に何だかウルッときてしまいました。
傷つけてしまったはずなのにこんなこと言われたら…。親子関係にもあることかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ないしょのお留守番
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
パパのるすばんが面白かったので、わんたも読みました。
ワンコが一人でお留守番、というシチュエーションだけでワクワクしてしまいます。
ことりが来て、ネコが来て、豚が来て、馬が来て!?
うちも昔、犬を飼っていたので、一人で留守番中にはすごいことになっていたんじゃ!?とは思わずにはいられない楽しいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵を隅々まで楽しむ絵本
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
14ひきシリーズ、文章は少なくて短いお話なのですが、絵を眺めるのが楽しいですね。
なんせ14ひきの大家族ですから、みんなが何かやってる隅の方で別のことをしている子がいたり。
最近の絵本は細かいところまで描かれていてサイドストーリーがあったりする絵本というのも珍しくないように思いますが、
昔からある絵本でこんなに隅々まで楽しめる絵本というのはなかなか珍しいように思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さなオバケちゃんの一生懸命な姿がかわいい
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
十五夜の季節に読みたい、せなけいこさんのお月見絵本です。
迷子になってしまった小さなうさぎちゃんに優しくしてあげるおばけちゃん。
うさぎちゃんを泣き止ませる為に、お月見団子に化けるのですが、うさぎちゃんはおばけとは知らず、わーい、お団子だー、とガブリ!
痛くて泣き出すおばけちゃんの所に、うさぎちゃんのお母さんが帰ってきてくれて、一件落着。
シンプルなストーリーですが、小さなおばけちゃんが小さなうさぎちゃんに優しくする姿がとても微笑ましたかったです。
確か、クリスマスのお話では、女の子がオバケに優しくするというのもありました。
小さな子というのは自分がしてもらったことをとてもよく覚えていて、人にもやってあげたいと思うものなんだなと改めて実感させられます。その為にも我が子には優しくありたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
豪快に砂遊び
|
投稿日:2020/09/24 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
豪快に砂遊びをするくまたくんの姿がとても気持ちがいい絵本です。
子供って、砂遊びが好きな子が多いですよね。
うちの娘も、公園に行く時はお砂場セットは必需品で毎度どろんこてす。
そのあとの予定だったり、家から遠い公園だったりすると、水はやめてーーなんて言っちゃう日もありますが、やっぱり伸び伸びと遊ばせてあげたいなと改めて感じる一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新しいクリスマス絵本
|
投稿日:2020/09/23 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
これは新しいタイプのクリスマス絵本ですね。
けんちゃんという男の子のもとに、沢山の野菜とサンタさんからの手紙が届きます。
手紙に書かれているように、いち、に、さんた!と唱えると、
野菜がパッと切り絵になり、全く別のものに変身!
問題形式になっているので、きっと読み聞かせでは盛り上がること間違いなしだと思います。
クリスマスのお話というと、ファンタジックなものが多いので、参加型の絵本は新鮮で面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|