うさこちゃんがじょおうさま!?
|
投稿日:2020/09/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
うさこちゃんがじょおうさま!?
タイトルを見た時、あのお利口なうさこちゃんが、じょおうさまのような振る舞いをするお話なのかとびっくりしてしまったのですが、
読んでみたら、うさこちゃんがじょおうさまになった時の夢を見ているというお話で、ほっとしました。
じょおうさまのお仕事が子供にも分かりやすい綺麗な日本語で描かれています。
うさこちゃんシリーズは、正しい日本語を学ぶのにとてもいいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美味しそうなコロッケ
|
投稿日:2020/09/12 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
あー、美味しそう。コロッケ食べたい。
読み終わったら、必ずコロッケが食べたくなること間違いなし!
じゃがいもを茹でるところに始まり、
かわをむいて、つぶして、
衣をつけて、からっと揚げる。
裏表紙には、空っぽのお皿。
ものすごく食欲をそそられますね。
コロッケを作る工程もよく分かるので、子供たちにコロッケ作りの前に読んであげてお手伝いしてもらったらスムーズに楽しく作れそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい空の旅
|
投稿日:2020/09/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
うさこちゃんが、飛行士のおじさんと飛行機に乗るお話です。
特におおきな何かが起こるわけではないのですが、空を飛ぶうさこちゃんの楽しさがとてもよく伝わってきます。
飛行機に乗ろうとおじさんから誘われても、
行く前にお母さんにいいかどうか聞かないと、と言っていたのも、とても良かった。うさこちゃん、お利口ですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉がたくさん
|
投稿日:2020/09/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ノラネコぐんだんがとにかくかわいいです。
50音順に、食べ物の名前や、挨拶、むし、動詞など、沢山の言葉が出てきます。
ただ、載っている言葉はわりと普通。
同じような絵本に、100%ORANGEさんの思いつき大百科事典というのがありますが、言葉選びはあちらの方が、大人も思わずクスッと笑ってしまうようなものが多かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新しい世界が見えたら。
|
投稿日:2020/09/14 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
黒くてピカピカの傘が自慢のおじさんは、雨の日でも決して傘をさすことがありません。「雨がふったら、ポンポロロン」 その声に合わせて、思わず傘を開いたおじさん、傘を差して見えてきた世界はおじさんにとってとても新鮮でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
母と子の心の繋がった追いかけっこ
|
投稿日:2020/09/14 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ある日、子うさぎは母さんうさぎに言いました。「ぼく、逃げちゃうよ」 すると母さんうさぎが言いました。「おまえが逃げたら、母さんは追いかけますよ」。お母さんの愛情がたっぷり感じられる心温まる絵本です。子どもはお母さんにいつも見守られているということ、またその安心感が伝わってきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しいルラルさん
|
投稿日:2020/09/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
ルラルさんシリーズ7作目、天体観測のお話です。
なんでも出来て何でも持っているルラルさんは、望遠鏡も持っていました。
庭の動物たちと天体観測をしていたら、望遠鏡に宇宙人らしきものがうつり、みんなで宇宙人を探しに出かけます。
結局、宇宙人は見つからず、更にルラルさんは、宇宙人の正体に気付いてしまうのですが、言わないでおこうと決めます。
だって、庭のみんなは、宇宙人を追い返したヒーローだと誇らしげに思っているからなんですね。
優しいなぁ、ルラルさん。
いとうひろしさんってきっと優しい方なんだろうなぁといつも読んでいて思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
皆から愛されるジョージ
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
おさるのジョージは知りたがり屋で人まねが大好き。動物園の外の世界が知りたくて、係のおじさんがうっかりしているすきに、かぎを盗んで逃げだします。広い街に飛び出して自由になったジョージは、ずっと前に、遠いアフリカから自分を動物園に連れてきた、仲良しの黄色い帽子のおじさんに会おうと思い立ちます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人と動物が共存するということ
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
寒い冬の日。雪に閉ざされた山の中で食べ物がなくおなかをすかせたキツネの親子。そこへ「野施行」という、村を荒らされないようにお稲荷様にお供えをする行事の子供達の声が。大寒の晩に行われるという行事に救われるキツネのお話。子ども達のかけ声「こんこんさまにさしあげそうろう」が気に入った娘です。様々なメッセージが込められた絵本です。成長と共に、気づき、理解できること、またこの絵本から感じることは変わってくると思います。また、このお話を読んであげたいと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しいことを想像するのが大好きな女の子におすすめです。
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
まりーちゃんの羊とアヒルの名前が『ぱたぽん』と『までろん』って可愛いですね。2話のお話からなっていて、1話目はまりーちゃんの夢とぱたぽんの夢がリズミカルなフレーズで繰り返されています。まりーちゃんの純粋な夢に大使て、ただはらっぱとお日さまさえがあればいいというぱたぽんの夢とのギャップがたまらなく可笑しいです。あひるのまでろんを探す2話目も可愛いお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自転車に憧れるうさこちゃん
|
投稿日:2020/09/11 |
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府 女の子7歳、女の子4歳
|
最近、自転車デビューを果たした4歳次女。
それまでは三輪車だったわけですが、ずっと自転車に憧れていましたね。
うさこちゃんのような気持ちだったのかな。
やはり、三輪車から自転車に変わると、ちょっとお姉さんになったような気分になるのでしょうか。
うさこちゃんの妄想がとても可愛かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
方言で書かれた桃太郎
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
桃太郎のあらすじを知ってから読みました。方言で書かれた文章でもすーっと入ってきて新鮮さを感じました。 物語の始めと終わりが、老人が子どもに語っているような感じがします。いろんな桃太郎に触れられて良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
迫力のある絵本
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ある男の子が家の裏山へたけのこを採りに行ったら、突然ぐんぐん伸びるたけのこに、体を持って行かれてしまいます。竹の子の成長が、縦に横に、斜めに力強く描かれています。 山奥の村のご馳走には魚も昆布もない。 そんな村の人々が海の恵みを生活の中に取り入れられるようになった創作昔話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
表紙の美しさに惹かれました。
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
江戸時代に生まれた『はなさかじいさん』。良い行いをすれば良い結果が返り、悪い行いをすれば悪い結果が返ってくるという「勧善懲悪」のお馴染みの日本昔話です。表紙の美しさに惹かれて、この絵本を選びました。隣に住むおじいさんとおばあさんの表情の悪さが際立って、娘はこの絵本を怖がっていました。淡々と読んだ方が良かったなと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
兄や姉の心の成長
|
投稿日:2020/09/13 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
ピーターが積み木で遊んでいると、ガシャン!もっと静かに遊んでね。うちには生まれての赤ちゃんがいるのだから。僕のゆりかごが、ピンクに塗られてる!食堂椅子もベッドもピンクに!妹ができて、お兄ちゃんになったことで、自分の物が妹の物になったり、妹のせいで我慢しなくてはならなかったり・・。
小さいイスはまだ塗ってないぞ。いすと共に家出を企てるのですが、イスに座れないほどに大きくなった自分に気づき、妹へ譲ってあげることを受け入れます。と同時に兄になった自分を受け入れる。兄や姉の試練とも言うべき出来事と、そこから成長する姿が描かれています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どんな時も11ぴきが一致団結!
|
投稿日:2020/09/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
腹ペコの11ぴきのねこが、怪物みたいな魚がいると聞いて、湖にやってきます。みんなで力を合わせて、大きな魚を捕まえます。
みんなに見せるまでは食べないと約束していたのですが……。巨大な魚のbefore afterに子どもは大喜びしてました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
タンゲくんの魅力
|
投稿日:2020/09/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
片山健さんの世界観で描かれる迫力あるタンゲくん。家ではべったりなのに、外で会うと知らんぷり。そんな両面を持ったタンゲくんに親近感を覚えました。タンゲくんの魅力をぜひ味わって下さい。表紙と裏表紙も広げて、この絵本を隅々まで楽しみましょう。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
自然の迫力と美しさ
|
投稿日:2020/09/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
北海道の湖のおおはくちょうたちは、春が近づき、北の国に帰るためいっせいに飛び立ちました。その中に、子どもが病気で出発できない6羽の家族がいました。家族の絆、死、別れが描かれています。大自然の迫力と美しさに息を飲みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
動物と植物が共存する大切さ
|
投稿日:2020/09/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
北の国のどんぐりの森の中では、どんぐりがたくさんなる年と少ししかならない年が、一年おきにあります。どうして「なりどし」と「ふなりどし」があるのか、この絵本を読めばわかります。自然のサイクルについても、学べます。ストーリー性もあって、良い絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どろだんご作りの楽しさ
|
投稿日:2020/09/12 |
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道 女の子4歳
|
どろだんごを作る過程と遊ぶ様子にワクワク。みんなが作ったどろだんごを転がしたらどうなるかな。今どろだんご作りにはまっている娘が、自分が作っている感覚で楽しんで読みました。この絵本を読んだ後、早速作りたくなったようで、私と公園でどろだんごを作る約束を取り付けに来ました。シンプルなお話ですが、絵本の効果絶大です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|