季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

検索結果

現在の検索条件

4歳

34362件見つかりました

★5  新しい視点のクリスマス絵本 投稿日:2020/09/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
クリスマス・オールスター
クリスマス・オールスター 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
とってもピーマン村らしいクリスマス物語です。
私たちには当たり前のクリスマス、
実はおひなさまもプレゼントを欲しかったの?
こいのぼりはもみの木が羨ましかったの!?
考えもしなかったことが次々と。
そして、出てくるのはこれまでのピーマン村シリーズに登場したものたちなんですよね。
ピーマン村ファンはもちろんですが、ピーマン村を初めて読む人でも楽しめるお話です。
参考になりました。 0人

★5  一年の終わりに 投稿日:2020/09/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ぐりとぐらの1ねんかん
ぐりとぐらの1ねんかん 作: 中川 李枝子
絵: 山脇 百合子

出版社: 福音館書店
かなりのビッグサイズの絵本。
ぐりとぐらと共に一年間を振り返ります。
物語にはなっていませんが、それぞれの月にあったイベントが描かれていて、
年の瀬に、あんなことがあったね、こんなことがあったねと振り返るのにはぴったりの1冊だと思います。
参考になりました。 0人

★5  小さい子供にも信号機の大切さがよく分かる 投稿日:2020/09/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ぴかくん めをまわす
ぴかくん めをまわす 作: 松居 直
絵: 長 新太

出版社: 福音館書店
しんごうきのぴかくん。
あお、き、あか。と規則正しく動いて、まちの安全を守ってくれていますが、
忙しすぎて、目を回してしまったぴかくん。
信号機がなくなり、町は大混乱になります。
信号機の役割って凄いですよね。
信号機を擬人化していることで、子供もわかりやすかったようです。
ぴかくんが目を回さないように、信号はちゃんと守らないとね、と思える絵本です。
参考になりました。 0人

★5  リズミカルに描いた古き良き日本の光景 投稿日:2020/09/09
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
へへののもへじ
へへののもへじ 作: たかなし あきら
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
どこか懐かしい日本の光景をリズミカルに描いたお話です。
言葉遊びのような語呂のいい文章が読んでいて気持ちがいいです。
林明子さんの描く躍動感のある絵がまた素敵!
特に夕食の光景は本当にてんやわんやで、でも幸せそうなのが伝わってくる感じでした。
最後のページで、お風呂から上がってすぐ裸のぼくが、全く同じポーズで、裏表紙ではパジャマ姿になっていたのも遊び心があってよかったです。
参考になりました。 0人

★5  ワイワイ楽しい餅つき 投稿日:2020/09/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
14ひきのもちつき
14ひきのもちつき 作・絵: いわむら かずお
出版社: 童心社
14ひきシリーズ、実はあんまり好きじゃなかったんです。ストーリーが割と淡々としているのと、絵の雰囲気が好みじゃなかったんですよね。
でも、何だか不思議と手にとってしまう絵本で、繰り返し読んでいるうちに、14ひきの魅力がわかってきました。
今ではかなり珍しい14ひきという大家族が、みんなで一丸となって一つのことをする。というシンプルなお話がとても丁寧に描かれています。
今回は9月に餅つきという季節関係ない作品を選んでしまいましたが、色んなお話があるので、その季節にあったものを選んで読めるのがいいですね。
参考になりました。 0人

★5  ぴょんこちゃんピンチ! 投稿日:2020/09/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
ばったのぴょんこちゃん
ばったのぴょんこちゃん 作: 高家 博成 仲川 道子
出版社: 童心社
虫の生態について楽しく学べる、かわいいむしのえほんシリーズ。

とのさまバッタのぴょんこちゃんのお話です。
おともだちとぴょんぴょん跳んで遊んでいたら、クモの巣にひっかかってしまいます。
糸でぐるぐる巻きにされてしまい、ぴょんこちゃん危うしと思ったら、べっこうばちが飛んできて助けてくれて一命をとりとめたぴょんこちゃん。
絵本だからの展開なのかと思いきや、べっこうばちはクモ専門に狩りをする、ハチの天敵なのだとあとがきで知りました。
物語になっているので、人によっては図鑑より頭に入るんじゃないかなぁと思います。
参考になりました。 0人

★4  おかたづけ絵本 投稿日:2020/09/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
くまのサーシャはなくしやさん
くまのサーシャはなくしやさん 作: クレール・マシュレル
絵: ローラン・リエナール
訳: 末松 氷海子

出版社: 童話館出版
タイトルの通り、なんでもすぐになくすくまのサーシャ。
でも、サーシャは色んなものがなくなって、ついに自分でちゃんとカテゴリー分けしておかたづけをするのです。
うちの娘たちもおかたづけが大の苦手で、私が何度言っても元の場所に片付けないので、おもちゃコーナーはごちゃごちゃ。。
絵本を読んで、サーシャのように一念発起してほしいです。
参考になりました。 0人

★5  バナナのことがよーく分かる 投稿日:2020/09/08
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
バナナのはなし
バナナのはなし 文: 伊沢 尚子
絵: 及川 賢治

出版社: 福音館書店
我が家はみんな、バナナが大好きなので、気になって読みました。
バナナは最初は曲がっていなくて真っ直ぐ
葉で作られた栄養を実に運ぶのが、白いすじ
バナナは親の根から出たこどもの芽で増える。
など、この本で初めて知ることが沢山あり、とても楽しかったです。
かがく絵本ではありますが、身近なバナナということもあり、とても読みやすいお話でした。
参考になりました。 0人

★4  さすがに間違いすぎですね 投稿日:2020/09/08
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子11歳、女の子5歳
ペネロペあいさつできるかな
ペネロペあいさつできるかな 作: アン・グットマン
絵: ゲオルグ・ハレンスレーベン
訳: ひがし かずこ

出版社: 岩崎書店
大好きなペネロペシリーズですが、こちらの絵本は「まちがいすぎでしょ!」と娘が突っ込んでしまうくらい、おとぼけでうっかりさんなペネロペが出てきます(笑)。

その間違いもかわいくて親としては微笑ましく感じるのですが、子どもにとっては「なんでわざとまちがえるかな〜」という感じ方になって、大人をからかっているように捉えられたらいやだな〜と思ってしまいました。

でも逆にうちの娘たちは、この間違いすぎなところが笑えるみたいで、シリーズの中でもお気に入りのようです。好き嫌いが分かれる絵本かもしれないな〜と思いました。
参考になりました。 0人

★4  先生にもお迎えがあります☆ 投稿日:2020/09/08
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子11歳、女の子5歳
おむかえ
おむかえ 作: 吉岡 さやか
出版社: 福音館書店
娘の入園の時期に読んであげた絵本です。かわいらしい絵柄でいろいろな動物の親子が登場し、おむかえの様子が次々と描かれていきます。どの子たちもお母さんお父さんに会えて嬉しそう♪だけどクマの子のお母さんだけちょっと遅れてやってきます…。

毎日幼稚園や保育園では、こんなふうにお迎えの時の様々なドラマが繰り広げられているのですよね。子どもたちにとってのお迎えは一日の中でも大きなイベントなのかもしれません。

最後に先生もお迎えに来てもらうところが意外な結末でおもしろかったです。
参考になりました。 0人

★5  絵が結んでくれた新しい友達との出会い 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ペンギンのルーちゃん
ペンギンのルーちゃん 作・絵: メラニー・ワット
訳: 福本友美子

出版社: 小学館
ペンギンのルーちゃんは、絵を描くのが大好き。楽しいときも、心配ごとがあるときも、いつも絵を描いています。そんなルーちゃんは、南極から北極に引っ越すことに。新しい学校で、友だちができるか心配なルーちゃんですが…。絵によって新しい友達と仲良くなれたルーちゃん。ルーちゃんの可愛らしさにキュンとなります。
参考になりました。 0人

★5  睡眠の大切さが分かる。 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ねむりの はなし
ねむりの はなし 作: ポール・シャワーズ
絵: ウェンディ・ワトソン
訳: こうやま じゅん こうやま みえこ

出版社: 福音館書店
夜、寝ないでずっと遊んでいられたらいいなって思ったことはありませんか?では、ずっと寝ないで起きていたら、どうなるのでしょうか?眠りのメカニズムや、不眠による健康被害について、子どもたちにも分かりやすく、睡眠の大切さがよく分かります。
参考になりました。 0人

★5  生き物とは 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
いきてるって どんなこと?
いきてるって どんなこと? 作: キャスリーン ウェドナー ゾイフェルド
絵: ネイディーン バーナード ウェストコット
訳: なかざわひろこ

出版社: 福音館書店
鳥や植物、犬、猫、そして人間は生きもの。石や本、ブランコは生きていません。じゃあ、生きてるってどういうこと?子どもたちに分かりやすい、生き物とそうでないものの3つの違い。興味深い「かがく」の世界へと導いてくれる絵本です。
参考になりました。 0人

★5  科学への導入におすすめ。 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
じゅうりょくってなぞだ!
じゅうりょくってなぞだ! 作: フランクリンM.ブランリー
絵: エドワード・ミラー
訳: やまもと けいこ

出版社: 福音館書店
ボールを投げると、必ず落ちてくる。当たり前のように思うけれど、そこにはどんな力が働いているんだろう?ニュートンが解明したその力、「重力」について、子どもたちを「かがく」の世界に導いてくれる絵本です。自分が子どもの頃に出会いたかった1冊です。
参考になりました。 0人

★5  ペンギンたちの働きぶりに注目です。 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ペンギンホテル
ペンギンホテル 作: 牛窪 良太
出版社: アリス館
ペンギンたちが迎えてくれるペンギンホテルには、さまざまなお客がやってきます。ペンギンたちは、ぺたぺたよちよち、大忙し。夜には、ペンギンたちのディナーショーも。イラストも可愛くて、それぞれのお部屋に宿泊している動物たちの様子を観察するのも楽しい絵本です。
参考になりました。 1人

★5  長く使えそうです。 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん こんちゅうの本
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん こんちゅうの本 監修: 高家 博成
出版社: 講談社
ちょう、トンボ、ハチ、アリ、セミ、カマキリ、こおろぎ、カブトムシ、クワガタ…。身近な昆虫をイラストで紹介します。楽しい「ちえあそび」も収録されています。4,5,6歳向けかなと思ったのですが、結構内容は本格的で、何度も見返したり、図鑑として長く使えると思います。
参考になりました。 0人

★5  早くバスが来ないかな? 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
バスにのって
バスにのって 作・絵: 荒井 良二
出版社: 偕成社
広い砂漠の真ん中のバス停で、ひとりの旅人がバスを待っています。ラジオをつけると、初めて聞く音楽が流れてきました。いろんな人が通りすぎて、夜になってもバスは来ません。翌日、ようやくバスが来たのですが…。
参考になりました。 0人

★5  ハンコが大好きぽんこちゃん 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ぽんこちゃん ポン!
ぽんこちゃん ポン! 作: 乾 栄里子
絵: 西村 敏雄

出版社: 偕成社
ぽんこちゃんの好きなもの。あんぱん、なわとび、それから、トンカツ。でも、いちばん好きなもの、それは、ハンコ。いつでもどこでもペッタンポン。スタンプラリーをやっている動物園にきてみたら・・。
ぽんこちゃんが動物園でゲットできたハンコとは!?
参考になりました。 0人

★5  わかりやすい。 投稿日:2020/09/07
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ちきゅう
ちきゅう 作・絵: G・ブライアン・カラス
訳: 庄司太一

出版社: 偕成社
私たちは、毎日宇宙を旅している。夕暮れ時、影が長くのびるのも、春、日差しが温かくなるのも、みんな地球が動いているから。自転、公転、地軸に引力。宇宙と地球のしくみが描かれた絵本です。地球にまつわる知識を1つ1つ分かりやすく説明されています。
参考になりました。 0人

★5  えんふねが宙を舞う 投稿日:2020/09/07
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子7歳、女の子4歳
えんふねにのって
えんふねにのって 作: ひがし ちから
出版社: ビリケン出版
幼稚園に、園バスではなく園ふねで通う女の子の物語。
朝、えんふねがお家の近くまで迎えに来て、幼稚園に着くまでを描いているだけなのに、バスがふねになっただけで、大冒険ですよね。
途中アクシデントがあり、えんふねが宙を舞うシーンには大人も子供も大興奮でした。
実際にはえんふねは存在しないようですが、ふねで通えたら楽しそうですね。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34362件見つかりました


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット