新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

4歳

34367件見つかりました

★5  前向きな気持ちになれる。 投稿日:2020/08/30
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし
スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作: レオ・レオニ
訳: 谷川 俊太郎

出版社: 好学社
みんなで助け合うことの大切さをスイミーで学びます。兄弟を失い一人ぼっちになった経験を持つスイミーだからこそ、大きな魚から新しい仲間を守る勇気と知恵を身につけます。 辛い過去から逃げるように暮らすのではなく、前向きに生きることを教えてくれるのです。小学校の教科書に載っているスイミー、孤独、勇気、生きるということ、これらを考えさせてくれる素晴らしい1冊だと思いました。
参考になりました。 0人

★4  ドーナツが降ってきて・・。 投稿日:2020/08/30
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ドーナツやさん はじめました
ドーナツやさん はじめました 作・絵: 関根 知未
出版社: 教育画劇
ドーナツやさんを開くことにした、リスさんとゾウさん。ふたりは張り切ってたくさんのドーナツを作りました。おいしいドーナツができたのに、お客さんが来ません。そこでふたりはドーナツをワゴンに乗せて森へ出かけますが…。コロナ禍で読んだせいか、ゾウさんのくしゃみで飛ばされたドーナツが空から降ってきて、動物たちが食べるっていうのは、ちょっと・・と思いました。ごめんなさい。決して、否定するつもりはないのですが、こんなご時世なので、絵本の内容より違う方向へ考えが向いてしまいました。子ども自身は楽しんで読んでいました。
参考になりました。 0人

★5  突然トラが家にやって来たら・・・ 投稿日:2020/08/30
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
おちゃのじかんにきたとら
おちゃのじかんにきたとら 作・絵: ジュディス・カー
訳: 晴海 耕平

出版社: 童話館出版
ソフィーとお母さんがお茶にしようとしたその時、玄関のベルが鳴りました。ドアをあけると大きなトラがいました。お茶をごちそうになりに来たのです…。長年愛されてきた絵本に出逢えて良かったと思える絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  次の世代へ読み継いでいきたい1冊 投稿日:2020/08/30
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
きょうはなんのひ?
きょうはなんのひ? 作: 瀬田 貞二
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
林明子さんのイラストは、どの本もかわいくて大好きです。読者が一緒に楽しめる謎解き要素もあってページをめくるのが楽しい絵本です。子どもの考えるサプライズは素敵!我が家も今お手紙ブームがきているので、お手紙を家中に隠して、子供に探させたくなりました。
また、親子の絆も感じることができ、30年以上も前に出版された絵本ですが、今も愛される理由がわかりました。
参考になりました。 0人

★5  写真でじっくり観察できるパンダの生態 投稿日:2020/08/30
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ころころパンダ
ころころパンダ 監修: 林 輝昭(アドベンチャーワールド飼育部長・獣医師学芸員)
写真: 内山 晟 ほか

出版社: ひさかたチャイルド
大きな体に白黒の模様、愛らしい仕草が魅力的なジャイアントパンダ。動物園での暮らしぶりが、原寸大の写真などで紹介されています。動物の大きさが実感でき、また体の特徴と、生育している中国の地理との関係性にも触れていて、パンダの生態をよく知るための1冊です。
参考になりました。 0人

★5  ばけたくん 投稿日:2020/08/30
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ばけばけばけばけ ばけたくん ばけくらべの巻
ばけばけばけばけ ばけたくん  ばけくらべの巻 作: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
子どもが大好きなばけたくんシリーズ。今回はくいしんぼうのおばけ、ばけたくん。こだぬきぽんたと、「野菜ばけくらべ」の勝負をすることに…。次々に子どもの大好きな食べものにばける「ばけたくん」と、リズム感のある文章でテンポ良く楽しく読める絵本です。
参考になりました。 0人

★5  折り紙と忍者の変身の術がコラボ 投稿日:2020/08/29
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
おりがみにんじゃ
おりがみにんじゃ 作: つきおか ゆみこ
出版社: あかね書房
小豆の国の宝を探しに出かけた、おりがみにんじゃ。呪文を唱えて、鳥や恐竜に大変身!小豆の国に忍び込んで宝を見つけることができるでしょうか?おりがみのおり方や絵探しも収録。見返しにも折り方あり。折り紙と忍者の変身の術がコラボ!折り紙や忍者が好きなお子さんにオススメの楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

★5  考え方が素晴らしい。 投稿日:2020/08/29
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
いたずらおばけ
いたずらおばけ 作: イギリス昔話
絵: 和田 義三
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
貧乏なおばあさんが金貨の入った壷を見つけると、大喜び。ところが、壷は銀に変わり、鉄に変わり、しまいには…。心の豊かな人の発想で素晴らしいなと思いました。イギリスの愉快な昔話です。
日本のおばけといえば、足のないおばけが一般的ですが、こちらの絵本で描かれているおばけは、イラストが日本の絵本にはない感じなのがとても新鮮でした。
参考になりました。 0人

★5  おるすばんが好きな理由がわかります。 投稿日:2020/08/29
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
ばけばけばけばけ ばけたくん おるすばんの巻
ばけばけばけばけ ばけたくん おるすばんの巻 作: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
くいしんぼうのおばけのばけたくん。妹のばけなちゃんと、はじめてのおるすばんをすることに…。次々に大好きな食べものに化ける「ばけたくん」と、リズム感のある文章が楽しい絵本です。
どんな姿になっても、ばけたくんの可愛さ全開!大好きなシリーズです。
参考になりました。 0人

★5  こんなに種類があるの? 投稿日:2020/08/27
ぼんぬさん 40代・ママ・北海道  女の子4歳
クラゲすいぞくかん
クラゲすいぞくかん 写真: 村上 龍男
文: なかの ひろみ

出版社: ほるぷ出版
世界初の「クラゲすいぞくかん」、加茂水族館の誇るクラゲを、「クラゲ館長」を案内! 水族館に行った気分で、生き物のふしぎにふれる写真絵本です。「うわぁー綺麗!」の連発です。見返しにオリガミクラゲの作り方が掲載されているのがまた憎い演出です。
参考になりました。 0人

★5  空想の世界をみごとに再現。 投稿日:2020/08/31
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子11歳、女の子5歳
あおくんときいろちゃん
あおくんときいろちゃん 作: レオ・レオーニ
訳: 藤田 圭雄

出版社: 至光社
娘たちに読み聞かせをするのは夜寝る前が多いので、疲れている時などは絵本ではなく子どもと一緒に空想のお話を好き勝手に話したりすることがあります。

この絵本を読んでまずびっくりしたのが、その空想の世界がそのまま絵本になって再現されたかのように思えたことでした。頭の中のなんでもありな自由な空間を具現化できるなんて…!と、レオレオニさんの才能をあらためて感じました。

色と色が混ざると違う色ができるんだよっていうのは、子どもが出会う驚きのひとつですよね。それをこんなふうにあったかく表現していて難しいこと抜きに自然と納得できるような気がします。

文章量としては多いので4才から読んであげていましたが、絵を眺めるだけでも楽しめるのではないかな〜と思います。
参考になりました。 0人

★5  優しく見守るということ 投稿日:2020/08/27
ouchijikanさん 40代・ママ・東京都  女の子11歳、女の子5歳
おでかけのまえに
おでかけのまえに 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
おでかけする前、準備に追われて忙しくしている間に、子どもはこんなふうに無邪気に大変なことをしてくれるんですよね(笑)つい怒ってしまいそうになりますが、お母さんもお父さんも穏やかに接してあげていて、理想的な形だな〜と思います。

ただ冷静に見てみると、お母さんがお弁当や持ち物の準備をしている間に、お父さんが子どもと遊んであげるとかすればいいのにな…とそんなに両親二人とも手が離せない時間なんてあるかな〜と思ったりしました。少しそのあたりがもやもやしましたが、娘たちはこの絵本が大好きで何度も読み返しています。「自分でやりたい」気持ちをできるだけ優しく見守ってあげたいとこの絵本を読むといつも思います。
参考になりました。 0人

★4  隅々まで楽しめる 投稿日:2020/08/31
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー
はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー 作・絵: バージニア・リー・バートン
訳: 石井 桃子

出版社: 福音館書店
除雪車ケイティが、他の誰も働くことができないくらいの大雪の日、一人で除雪をし、大活躍するお話です。
お話に大きな起承転結はなく、淡々としているので、ストーリーは好みが分かれるところかなとは思いますが、絵がとにかく細かく描かれていて、4歳次女は、ケイティを探したり、地図を眺めたりするのが楽しかったようです。
大人が見ても、絵が本当におしゃれだなぁと思います。
参考になりました。 0人

★5  これぞかこさとしさんの真骨頂 投稿日:2020/08/30
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
からすのてんぷらやさん
からすのてんぷらやさん 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
からすのぱんやさんの続編です。
3番目のレモンちゃんが家事にあった天ぷら屋の再建に協力する物語です。
かこさとしさんというと、やはり科学。そしてもう一つは大人も子供も夢中になってしまうドタバタ劇がやっぱり一番の魅力かなと感じるのですが、
本作は、それが上手く融合された本当にかこさとしさんらしい一冊だと思います。
特に物語の中の、てんぷらの授業は、小さな子供にも分かりすい説明で、改めて、素晴らしいなと思いました。
時代を超えて愛されるのが納得ですね。
参考になりました。 0人

★5  どっかーん封印か!? 投稿日:2020/08/30
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
ノラネコぐんだん カレーライス
ノラネコぐんだん カレーライス 作: 工藤 ノリコ
出版社: 白泉社
毎度毎度同じ展開と分かっていながらも、何故か読んでしまうノラネコぐんだん。
今回はワンワンちゃんのお店のシーフードカレーライスを見様見真似で作り、いざ食べようとしたら、トラが現れます。
毎度同じ展開と言いながらも、今回はどっかーん封印!?
オチはやっぱりお決まりですが、ノラネコぐんだんは癒しです。
参考になりました。 0人

★5  ももちゃん、おばけを買いに 投稿日:2020/08/30
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん
復刻版 ちいさいモモちゃん1 おばけとモモちゃん 作: 松谷 みよ子
絵: 中谷 千代子

出版社: 講談社
どなたかがこの絵本を絶賛されていて、とても気になっていました。
うん、たしかにおもしろい!
ももちゃんはおばけが欲しくて、おばけを買いに出かけますが、当然どこのお店にもありません笑。
そんな中、いきなり、おばけや、というお店がももちゃんの前に現れ、ももちゃんは中へ。
次々と色んなおばけが、ももちゃんを怖がらせようとするけれど、あえなく惨敗。
さて、最後にももちゃんがお買い上げしたおばけは?? 

おばけを買いたいというももちゃんの発想がかわいいし面白いですよね。
レトロな絵も好きです。
子供たちも気に入ったようで、読んで!と言われる率がかなり高い一冊です。
参考になりました。 0人

★5  だんごむしとワラジムシの違いが分かる 投稿日:2020/08/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
だんごむしのおうち
だんごむしのおうち 文: 澤口 たまみ
絵: たしろ ちさと

出版社: 福音館書店
6匹のだんごむしを捕まえた女の子。
砂に丸いだんごむしのお家をかきますが、円から出ようとするだんごむしたち。
円の中に戻そうとすると、あれ?丸まらない子がいる!
そう、これがワラジムシなんです。
だんごむしと見た目が似ている虫ということは知っていたのですが、見分け方は丸くなるかどうかなんですね。
わたしはこの絵本で初めて知りました。
ストーリー性がありながら、虫の生態についても知ることができるのが良かったです。
参考になりました。 0人

★5  楽しい間違い探し 投稿日:2020/08/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
どこちゃん
どこちゃん 作: 鈴木 のりたけ
出版社: PHP研究所
間違い探しのような絵本です。
どこちゃんが、まえのページと比べてどこがかわったかな、というのをひたすら探すのですが、大人でも結構難しい。
特に、たくさんの絵の中から、本物のどこちゃんを探すのは、苦戦しました。
最後にはちゃんと回答もあるので、答え合わせもできますよ。
参考になりました。 0人

★5  かわいらしい夏の一コマ 投稿日:2020/08/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
さんさんさんぽ
さんさんさんぽ 作: えがしら みちこ
出版社: 講談社
眩しそうにしている表紙の絵から、夏を感じる一冊。
女の子が、夏のある日、お散歩に出かける、それだけのお話なのですが、

さんさんさんぽ いちにさん

とリズム良く元気いっぱい歩く姿がとにかくかわいいです。
そして、最後にたどり着いた場所の綺麗なこと!

えがしらみちこさんの絵と、ほのぼのとしたお話が本当によく合っている一冊ですね。
参考になりました。 0人

★4  大らかな王様 投稿日:2020/08/28
tori.madamさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、女の子3歳
ともだちつれてよろしいですか
ともだちつれてよろしいですか 作: ベアトリス・シェンク・ド・レーニエ
絵: ベニ・モントレソール
訳: わたなべ しげお

出版社: 童話館出版
とても童話館らしい作品だなぁと感じました。
主人公の少年は、王様とお妃様から、日曜日のお茶にご招待されます。
ともだちつれてよろしいですか。
と、尋ねると、いいともいいとも、と快諾して下さる王様とお妃様。
少年が連れてきた友達には、びっくり!
その後も、繰り返し、少年を招待してくれる王様とお妃様。その都度、びっくりなお友達を連れていくのですが、それでも何度も誘ってくれるとても心の広いお二人。
少年が連れてくる友達は本当に意表をつく友達ばかりなのですが、
王様とお妃様の大らかな対応からか、上品にまとまっていると思います。

わたしはこのお話を読んで、おちゃのじかんにきたとらを思い出しました。
予想だにしないことが怒っても慌てないで平常心な対応。お国柄なのかな。すごいと思います。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34367件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット