「かぐやひめ」です
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
幼稚園児の娘にもわかりやすい「かぐやひめ」のお話でした。
最後、かぐやひめが育ててくれたおじいさん・おばあさんと別れて、月に帰っていく場面は、娘にとって相当悲しい内容だったようです。
大人の私にとっては、悲しいけれど、素敵な物語でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ばけたくんの入園
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
ばけたくんが「ようかいえんに」に入園するお話でした。
先にこのシリーズの「なつまつり」のお話を読んでいましたが、改めて、ようかいえんや園に通うお友だちの特徴などがよくわかり、良かったです。
ストーリーもおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幼稚園児の道徳の教科書のよう
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
幼稚園に通う年齢の子どもにとって、普段の園生活のなかでの「お友だちとの関わりかた」について、気づくこと/考えることがある(はずの)お話だと思いました。
なかやさんのかわいい絵と優しいストーリーで、押しつけがましくない点が良かったです。
幼稚園児の道徳の教科書のようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さな事件の連鎖
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
車が落としたバナナをゴリラが食べて、ゴリラかバナナの皮を捨てたら…と、1つの出来事/誰かの行動が次の動物の行動に影響を与えていきます。
その結果、「小さな事件」が連鎖してちょっとした「大事件?」になるお話でした。
くすくす笑ったり、「えー」と思ったりおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おもしろかったです
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
天ぷらをつくることにしたうさこ。
おばけを天ぷらにしようとしたり、メガネを天ぷらにしてしまったり…
見ていると「大丈夫かな?」と少し心配になりつつも、笑わせてもらいました。
飄々としたうさこはとても素敵です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親の心に染みます
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
保育園からの帰り道、子どもがお父さん/お母さんに「あのね」と今日あった出来事を話してくれます。
そこで話される内容は「すごく特別なこと」ではありませんが、「身近な出来事」だからこそ、読み手の親の胸にじーんとくるものがある気がしました。
優しい、良いお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
前向きなねこのお話
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
とっても前向きなねこのピートのお話でした。
ピートのように何が起こっても、前向きにポジティブに考えることができたら、きっとしあわせだと思います。
ぜひとも、ピートを見習いたいです。
絵本のなかの歌の楽譜があるのも良かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
「はなさかじいさん」です
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
幼稚園児の娘にもわかりやすい「はなさかじいさん」のお話でした。
少し悲しいお話ですが、春の桜の季節にぴったりでした。
どうしてまき手によって、灰が桜を咲かせたり咲かせなかったりするのか。大人になったせいか、私はそんなことを考えながら読ませていただきました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵なカバン売り
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
とってもおもしろかったです。そして、魅力的でした。
「何が」という部分がうまく言葉にできず、もどかしいです。
旅するカバン売りのガラゴ。
動物のお客さんたちのニーズにあわせた素敵なカバンを売ってくれます。
私もぜひガラゴからカバンが買いたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
広くて大きな春の世界
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
春があふれる14ひきのねずみたちのピクニック。
いわむらさんの絵に、すっかり心を春にしてもらいました。
当たり前かもしれませんが、主人公がねずみなので、世界が広く大きく見えました。
ねずみたちは人間よりずっと素敵な春を見ているのかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
パン屋さんのお仕事
|
投稿日:2020/05/14 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
「パン屋さんってこんな感じのお仕事してるんだね」ということがよくわかる内容のお話でした。
「お仕事を知る」という意味で、良い絵本だと思います。
くまさんのパンの移動販売、ぜひ出会ってみたいです。そして、くまさんがつくったパンを食べてみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
幼児絵本
|
投稿日:2020/05/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
ミッフィーちゃんシリーズは
子どもが小さいころには
文章も長いし、少し難しいので
絵はかわいいけれど、子どももあまり聞いていないので
あきらめていました。
でも、幼稚園になり、子どもはこの鮮やかなカラーに惹かれるのか
自分で借りてくるし、ちょうど文量もよく
おとなしく聞いています。
赤ちゃん絵本というより、幼児絵本なのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
少しわかったよう
|
投稿日:2020/05/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
小学生の息子は少しわかったようですが、
幼稚園の息子はわかったのかどうなのか、
この面白さがわかるのはもう少し大きくならないと
いけないのかな〜。
でも、いろんなエピソードでわかりやすく
おもしろく描かれているので
時間の不思議や面白さをなんとなく
感じることができたのではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
アクロバティックな職人芸
|
投稿日:2020/05/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
数か月前に読み、どんなお話だったかは
あまり覚えていないのですが、
それでも、絵がとても印象に残っています。
特に職人気質で
甘ったるい愛情を示すわけではないけれど
世話をし、仕事に打ち込むアンジェロと
孤独なアンジェロに付き添うハト。
合間にアクロバティックな職人芸も見え、
子どもと一緒に驚き、
最後には少し悲しい結末でしたが
でもハトのために残された愛ある作品には
あたたかい気持ちにさせられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
これぞ日本の絵本
|
投稿日:2020/05/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
出版年が2002年と新しいのに、
絵やお話が昔話のテイストで
懐かしい感じがします。
子どもたちも読み終わった後に、
「続きを借りてきて〜」と言っていました。
お話も面白いし、絵も雰囲気があり、
これぞ日本の絵本という感じがしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
言葉のセンス
|
投稿日:2020/05/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
野菜絵本ってたくさんあるけれど、
言葉遊びのできる本って少ない気がします。
短い言葉で、野菜の特徴を的確にとらえ、
しかも笑わせてくれる、言葉のセンス、たまりません。
山村さんの野菜のゴツゴツ・もしゃもしゃした感じがリアルで、
でも、目がついていて愛嬌もあるので、
野菜を身近に感じることができます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい気持ちに
|
投稿日:2020/05/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
お母さんのおなかの中が心地よいのか、
「出ていかない」という赤ちゃん。
家族みんなで何とかして「出ておいで」と誘うけれど・・・
日本語版は絶版になり、図書館で運よく借りることができました。
モノクロの絵本ですが、
丁寧に描かれ、
愛情たっぷりの絵本で
優しい気持ちになれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うらやましかった
|
投稿日:2020/05/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
このシリーズをまとめて借りたのですが、
そうすると4歳児は気に入って
何度も「読んで」と持ってきました。
特にこの本を気に入っていました。
いたずらをしてほめられることのない息子からしたら、
うらやましかったのかしら・・・
でも、こんな困った子もメダルがもらえるような
そんな先生がいてくれたらありがたいし、
そんな存在になってあげたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もっと早く読んでいたら優しくできたのかな?
|
投稿日:2020/05/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
小学校と幼稚園に行くようになり、
少し大きくなった息子たちは、
このビリーの様子を見て、
ドン引きの様子。
でも、小さい頃はここまではいかないにしても
息子たちもかいじゅうのようにいたずらをしていた
ことをこの絵本を読みながら思い出しました。
でも、この家族のような温かい目で寛容に対応できず、
ため息ついたり、ときには叱ったりしながら
対応していた私。
もっと早く読んでいたら優しくできたのかな?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもの世界
|
投稿日:2020/05/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
お薦めされていて読みました。
両親の関心を弟に取られ、孤独な少女が
「もしも・・・」といろいろ空想してくのですが、
少し例えが多く、文章も長くて、
絵もイメージがポップだったり、緻密な絵だったりして、
途中で集中力が切れ、いったい何お話だっけと
なってしまいました。
でも、最後の弟が何も言わずに
抱きついてくるところがいいですね。
親が出てこずに、子どもの中で完結するところが
子どもの世界を表しているようで、そこは気に入りました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|