新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

4歳

34367件見つかりました

★4  もう一回読んで 投稿日:2020/05/21
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
やんちゃっ子の絵本 (1) だれのズボン?
やんちゃっ子の絵本 (1) だれのズボン? 作・絵: スティーナ・ヴィルセン
訳: ヘレンハルメ美穂

出版社: クレヨンハウス
絵本雑誌で紹介されていて、
スウェーデンで大人気と知り、読んでみました。

ぶたくまさん・・・ほんと豚なのかクマなのかわからないし、
ちょっと不格好な動物たち。
でも、お話が始まったら、なんでこんな不格好なのか
わかりました。

4歳児は気に入って、読み終わった後、
すぐにもう一度自分でめくり、
「もう一回読んで」と言ってきました。
2度目には一緒になって、
合うズボンや帽子を選んであげていました。
参考になりました。 0人

★5  語りかける言葉も美しい 投稿日:2020/05/20
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
おやすみなさい
おやすみなさい 文: ヴィルジニー・アラジディ カロリーヌ・ペリシェ
絵: エマニュエル・チュクリエール
訳: カヒミ カリィ

出版社: アノニマ・スタジオ
だんだんと深い青い夜空に変わっていく中で
鮮やかに輝くお月さまや動物たち。

字も白い字で、読みやすく、
語りかける言葉も美しく、そして優しい言葉なので
読んでいる私も癒されました。

4歳児は、「誰に向かって言っているの?」
「この子?」「あ、きつねだ」といろいろしゃべってはいましたが、
顔つきは眠る直前の顔でした。
参考になりました。 0人

★5  おかあさんもよくおかあさん・プーになるよ 投稿日:2020/05/20
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
テツコ・プー ふうせんになったおんなのこ
テツコ・プー ふうせんになったおんなのこ 作: 児島 なおみ
出版社: 偕成社
児島 なおみさんの『うたうしじみ』が好きだったので、
この絵本もお薦めされていたので楽しみに読みました。

タイトルからも予想を裏切るのものではなかったのですが、
ほんわかした絵と、ゆったりとしたお話がマッチしていて、
主人公がずっとふてくされているにもかかわらず、
優しい雰囲気に包まれていました。

読み終わった後、息子たちに
「AくんももよくA・プーになるね」というと、
「おかあさんもよくおかあさん・プーになるよ」とかえされました。
参考になりました。 1人

★4  俺様 投稿日:2020/05/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
あぶないよ!
あぶないよ! 作: フランチェスコ・ピトー
絵: ベルナデット・ジェルベ
訳: 栗栖 カイ

出版社: ブロンズ新社
男の子ってどうしてこう自信いっぱいなんでしょう。
「泥棒が来たらどうするの?」
と聞いても
「大丈夫だよ、俺様のパンチやキックでやっつけるから」
他の質問も同様・・・

でも、世の中は怖いことも多いので
不安にさせてばかりはいけませんが、
「こうしたらどうなる?」「こういうことがあるかもしれないよ」と
先の予測を一緒に想像したりしながら
危険を伝えていますが、なかなか。

だからこそ、ちょっと過激だけれど、
このくらいの絵本からもイメージしてもらえたら
少しは危機感をもってくれるといいのだけれど。
参考になりました。 0人

★4  既視感 投稿日:2020/05/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
あれ、お空がもえてるよ
あれ、お空がもえてるよ 作・絵: フランク・アッシュ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
これを読んだとき既視感を感じたのですが、
少し前に読んだ「くんちゃんとにじ」そっくりなんです。
だから、このレヴューを書く今も
どっちの話だったかと記憶の中の内容がこんがらがっています。

どっちも似たような結果なのは
くまと虹だから?

それだけでなく、
同じように周りの言葉を素直に聞かないところ?

うちの息子たちも親がどんなに言っても
自分の信念を曲げずに突き進むところがありますが、
それが子どもなのかもしれませんね。
参考になりました。 0人

★4  ほのぼの 投稿日:2020/05/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
あっちへいってよ、かげぼうし
あっちへいってよ、かげぼうし 作・絵: フランク・アッシュ
訳: 山口 文生

出版社: 評論社
「フランク・アッシュのクマくん」シリーズは、
どれも子どもが一度は疑問に思うことが取り上げられていて、
まるで息子たちの一瞬を絵本にしたような絵本は
読んでいてほのぼのします。

小学生の息子は知らないのかよみたいな態度で聞いていますが、
4歳児の息子はクマくんと一緒になって楽しめています。

この不思議だな、この想像力を大切にしてあげたいですね。
参考になりました。 0人

★4  気になる存在 投稿日:2020/05/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
森のイスくん
森のイスくん 作・絵: 石井 聖岳
出版社: ゴブリン書房
「くふふ」と笑うだけで答えてくれないイスくん。
周りの自然が色彩豊かに描かれ、
動物たちも動きもあり、
まるで絵画のように描かれている中で、
一つだけ異様なイスくん。

目もそんなにかわいくないし、
上の方には毛が生えているし、
よくよく見ると不気味な存在。

でも、周りの生き物が集まり、好かれている。
とっても気になる存在です。
参考になりました。 0人

★4  ほっ 投稿日:2020/05/19
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
モーツァルトくん、あ・そ・ぼ!
モーツァルトくん、あ・そ・ぼ! 作・絵: ピーター・シス
訳: きむら みか

出版社: 徳間書店
本を読む前に、ベートーベンは知っていても
モーツァルトは知らない息子たちに
だからと言ってすぐにモーツァルトの曲が歌えるわけでもなく、
ただ「天才だよ」ぐらいしか言えなかったのが情けないです。

この絵本を読みながら、
いつもお父さんに見張られるように練習していた
モーツァルトを見て、いやいやだったのかと思っていると、
そうではなく、楽しんでやっていたと知り、
ほっとしました。

モーツァルトは音楽が好きだったからよかったけれど、
これが好きでなかったらつぶれていたかもしれませんね。
様々な偶然と、親やモーツァルト自身の努力の結果、
今にも残る名曲ができたのですね。
参考になりました。 0人

★4  本物の写真 投稿日:2020/05/18
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
嵐のティピー
嵐のティピー 作・絵: ポール・ゴーブル
訳: 千葉 茂樹

出版社: 光村教育図書
子どものころ、このインディアンキャンプ(ティピー)に泊まった
印象が強く残っています。

子どもたちも大きくなり、最近キャンプも行くようになりましたが、
非日常としてのテントぐらいはワクワクするけれど、
毎回キャンプの度に雨や雷があり、ドキドキさせられ、
この移動式ティピーでいまだに生活されている様子が
最後のページで本物の写真で紹介されていて、
車もあり、便利な生活もあるのにあえてティピーでの
生活をしている人たちの精神の強さに驚きました。

絵本も精霊や印とかが出てきて、
そういう文化やファンタジーが好きな私には
面白かったです。
参考になりました。 0人

★5  立場逆転 投稿日:2020/05/18
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
あんたがた どこさ ―おかあさんと子どものあそびうた―
あんたがた どこさ ―おかあさんと子どものあそびうた― 絵: ましま せつこ
出版社: こぐま社
恥ずかしながら、歌は知っていても
手遊びを知らなかったり、
そもそも聞いたこともないような歌もあり、
「なんだろうね〜」と言いながら読んでいると
「これ知ってる」と、さすが、現役の幼稚園児。
母親よりも多くの遊び歌を知っていて、
「こうやるんだよ」と教えてくれました。

立場逆転で、4歳の子どもが
お兄ちゃんやお母さんに教えることができると
活き活きと教えてくれました。
参考になりました。 0人

★5  期待以上の面白さ 投稿日:2020/05/18
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
うちのペットはドラゴン
うちのペットはドラゴン 作: マーガレット・マーヒー
絵: ヘレン・オクセンバリー
訳: こやまなおこ

出版社: 徳間書店
マーガレット・マーヒーさんの『めざめれば魔女』を読んで
とても面白かったので、絵本だけれど、
この本も期待しながら読むと、期待以上の面白さでした。

ファンタジーだけれど、
食料など少し現実的なところもあり、
本当にいたらいいなと思えるとても楽しいお話でした。

続巻があればぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

★4  想像力 投稿日:2020/05/18
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
もしもぼくのせいがのびたら
もしもぼくのせいがのびたら 作・絵: にしまき かやこ
出版社: こぐま社
子どもの想像力って、ほんと
果てしなくて、でも夢があっていいですよね。

実際、こんなふうにイメージするとき
屋根を突き抜けたら、修理代や雨漏りとか
大人だったら一瞬でも想像するでしょうが、
子どもはそんなことお構いなく、
どんどん想像力を膨らませていくんだから。

そんな子どもと話していると、
ついつい現実的なことを言ってしまい、
水を差したりしてしまうことも。
でも、この本を読んで子どもの想像力を
一緒になってふくらませてあげたくなりました。
参考になりました。 0人

★5  どれもおいしそう 投稿日:2020/05/18
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
めん たべよう!
めん たべよう! 作・絵: 小西 英子
出版社: 福音館書店
ご飯がない時、インスタントのラーメンにすると
子どもたちは大喜び。
袋から出してゆでるだけなのに…。
時間をかけて作る料理よりも喜ぶので悲しくなります。
でも、麺ってやっぱりおいしいんですよね。
この本を見ても、種類も味もいっぱいで、
どれもおいしそうです。
子どもたちも、「ぼくはこれが食べたい」と
選ぶのも時間をかけて悩むぐらい。
参考になりました。 0人

★4  虫のほうに夢中 投稿日:2020/05/17
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
いっぱいやさいさん
いっぱいやさいさん 作: まど・みちお
絵: 斉藤 恭久

出版社: 至光社
今の自分であることをうれしいと歌う。
野菜の絵本はいっぱいあるけれど、
こんなふうな絵本ははじめてです。
読んでいて、あたたかい気持ちになれます。

子どもたちは野菜や言葉よりも
それと一緒に描かれている虫のほうに夢中。
しかも、虫好きの子たちはほとんど言えて、
最後に確認したらほとんどあっていて、
親もびっくり。
参考になりました。 0人

★3  なんとも異色なお話 投稿日:2020/05/17
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
アイスクリーム かんながかんなをつくったはなし
アイスクリーム かんながかんなをつくったはなし 作: サムイル・マルシャーク
絵: レーベデフ
訳: うちだ りさこ

出版社: 岩波書店
アイスクリームのお話は、
ふとっちょおじさんがアイスを次々と食べるんですが、
それが面白いというよりも
気持ち悪くて、不快な感じで、
なんとも異色なお話でした。

かんなは子どもたちが見たことも聞いたこともないので
イメージがわきにくいようでしたが、
アイスクリームよりは読みやすかったです。
参考になりました。 0人

★4  読みごたえ 投稿日:2020/05/17
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
海のおばけオーリー
海のおばけオーリー 作・絵: マリー・ホール・エッツ
訳: 石井 桃子

出版社: 岩波書店
マリー・ホール・エッツさんの絵本は
どれも読みごたえがあって大好きです。

でも、この絵本は
タイトルがおばけで、表紙が少し怖くて
読むのをためらったのですが、
コマ割りの絵で、漫画みたいで、
おばけも実はアザラシで
内容も面白くて、
少し長かったのですが、読んでよかったと
読み終えたときには思えました。
参考になりました。 0人

★4  ちょっとしたシンデレラ物語 投稿日:2020/05/17
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
もしゃもしゃちゃん
もしゃもしゃちゃん 文・絵: マレーク・ベロニカ
訳: みやこうせい

出版社: 福音館書店
マレーク・ベロニカの『ラチとらいおん』が大好きです。

もしゃもしゃちゃんは、お風呂も入らないし、
髪もとかさないし、ちょっと不潔な女の子。

妖精になりたいと言ったら、みんなに笑われて
森の中へ。

でも、その途中にいろんな生き物を助けてあげる
優しい女の子。

だから、最後にはみんなに助けられてすてきな妖精に変身。

ちょっとしたシンデレラ物語で、女の子はもちろん好きでしょうが、
うちの息子たちも嬉しそうに聞いていました。
参考になりました。 0人

★4  お話も面白く、絵もきれい 投稿日:2020/05/17
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
めんどりのさがしもの
めんどりのさがしもの 作・絵: フランシス・アルカラス
訳: ふせまさこ

出版社: 新世研
カラスの首飾りを借りて、
欲しくなって、
ヒヨコたちに首飾りを隠させて、
自分は偽物を作り、うそをついて返し、
結局ばれて・・・

というストーリーが面白く、
最後にだから今でも・・・・
というのには、ついなるほど〜と
思わせる説得力がありました。

うそをついたり、悪いことをしたら
駄目だというのがわかりやすくて
お話も面白く、絵もきれいで
おすすめです。
参考になりました。 0人

★4  昔話の王道みたい 投稿日:2020/05/16
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
うさぎとおんどりときつね
うさぎとおんどりときつね 作・絵: レーベデフ
訳: うちだ りさこ

出版社: 岩波書店
「岩波子どもの本」は出版も古く、
絵本も古めっかしいのですが、
それでもお薦めされているだけあり、
お話が面白いです。
少し、長いのが大変ですが、このお話は他よりは短めかも。

うさぎをきつねから守ろうといろんな動物が出てくるのですが、
体の大きさだけではないんだということが
繰り返し出てくることで子どもにもよくわかるし、
体が小さくても知恵でなんとかなるってことがわかる
昔話の王道みたいでした。
参考になりました。 0人

★5  押しつけがましくなくて 投稿日:2020/05/16
まことあつさん 30代・ママ・東京都  男の子7歳、男の子4歳
ありがとう…どういたしまして
ありがとう…どういたしまして 作・絵: ルイス・スロボトキン
訳: 渡辺 茂男

出版社: 偕成社
「ありがとう」って、子どもに無理矢理言わそうとしても
なかなか言わないんですよね。

でも、ある時から、自然に言えるようになりました。

まだまだ、忘れることもあり、
そういうときはわざと物を渡すときに「はい、どうぞ」とか
繰り返し、アイコンタクトで促すんですが…

でも、この絵本の男の子のように
言えたらうれしい。
言ってもらうともっと嬉しいと
思えたら素晴らしいですよね。

押しつけがましくなくて、
子どもにも読みやすかったです。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

34367件見つかりました


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • うつくしいってなに?
    うつくしいってなに?
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    きみの だいじなものは なに?窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット