小骨のように
|
投稿日:2020/05/06 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
最初、ひよこさんがブランコに乗っていて、
「のせて」と言ってくる動物たちに
「重いから」と断るのを見て、あまりいい気持がしませんでした。
でも、最後になんで乗せてあげれないのかわかり、
ひよこが意地悪じゃなかったんだとわかり、ほっとしました。
ねこの意地悪さ加減が際立ち、
最初のひよこの独り占めな感じが消えるので
きっと子どもたちもそこまで気にしないと思いますが、
私は小骨のように気になりました。
こんなブランコがあったらいいですね。
息子たちも肩が抜けそうな親の心配もよそに
手のブランコを喜んで何度もせがんできますが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心が満たされます。
|
投稿日:2020/05/06 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
文字のない絵本です。
でも、一本の大きな木の周りで
季節が廻り、小動物や植物たちがさまざまな活動をし、
見ているだけで心が満たされます。
最初見たときに、感動し、
図書館でリサイクル本として提供されていたので
ラッキーと我が家の本棚の仲間に入れました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もう最高です!
|
投稿日:2020/05/05 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
もう最高です!
魚が猫に食べられる恐怖と悔しさから、
進化していくのと同時に
猫が恐怖を感じていくのが
絵本なのにまるでTVか映画を見ているようで、
本当に面白かったです。
子どもたちもこの面白さがわかったようで、
面白さを共有できる幸せを実感しました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おとぼけウーフに大笑い
|
投稿日:2020/05/05 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
実家にあったのですが、
弟が読んでいて、
そのころには童話を卒業して、
児童文学や児童書に夢中で読む気にならず、
大人になっていました。
子どもに読む本を選んでいるとき
たびたび出てくるウーフ。
童話なので子どもが大きくなってからと
待っていました。
1話読むと、毎回もっともっととせがまれます。
今回読むことができ、
子どもの時に出会いたかったと心から思いました。
子どもたちはウーフのおとぼけに
毎回大笑いです。
でも、案外ウーフのおとぼけと息子たちのおとぼけぐあいは
差がない気もしますが(笑)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
洗練された短い言葉
|
投稿日:2020/05/05 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
瀬田 貞二さんの洗練された短い言葉で
この絵本の世界観を壊さず作られているのに感動しました。
あまりなじみのない言葉も
この絵本が漢詩から着想を得ていると知り、納得です。
息子たちはあまりドラマティックな展開もないので
「だから?」みたいな反応でしたが。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
宝物のような絵本
|
投稿日:2020/05/05 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
子どもが2・3歳の小さい頃は集中力もなく、
このお話を読むのも「長かったかな〜」なんて考えながら読むので
こっちの集中力も切れて純粋に楽しめませんでしたが、
子どもが4歳や小学生ぐらいになると
このくらいの長さの話も楽しんで聞くので、
読んでいる私もお話の世界を純粋に楽しめ、
このまりーちゃんの世界が大好きになりました。
絵もかわいいし、なにより、
「ぱたぽん」って響きがかわいすぎます☆
宝物のような絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
能動的に参加できる
|
投稿日:2020/05/05 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
文字がなく、ただ数字とその数に合う家や人がいます。
ものすごくシンプルです。
でも、子どもは喜んで数えています。
ある意味、いつもは読んでもらって聞いているだけの
受動的なこどもたちが、能動的に参加できる
素晴らしい絵本です。
安野さんの静かな絵も美しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
冒険は面白い
|
投稿日:2020/05/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
図書館でリサイクル本として破棄されることになっていたので
以前カロリーヌシリーズはお薦めされていたので
もらってきました。
冒険は面白いのですが、
お話のつながりがブツ切れで
展開の流れが急なので
ちょっと戸惑いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ネズミが最高
|
投稿日:2020/05/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
長い間誰も家に来てくれず「おきゃくなんてすきじゃない」と思い、
ドアに「おきゃくおことわり」の張り紙を貼ったくま。
そこに、現れたネズミが最高でした。
何度追い返されても懲りずに
家の中から出てくるのですから。
子どもたちとネズミが出てくるたびに大笑いしました。
面白いだけでなく、
ちょっぴりしんみりする場面もあり、
読み応えばっちりでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
爆発させて
|
投稿日:2020/05/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
予想の付かない展開で
面白かったです。
子どもたちもよくおこりんぼうになりますが、
ご近所の目や周囲の耳も気になり、
叱ったり、なだめたりして、
不完全燃焼させてしまうことも多々あります。
でも、案外これでもかってぐらい爆発させて、
最後に大泣きさせるとすっきりするのかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
にこにこ
|
投稿日:2020/05/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
いろんな動物の赤ちゃんが出てきます。
動物園で飼育員さんだったあべさんならではの、
動物の特徴がわかりやすいです。
赤ちゃん・小さい子向け絵本なので、
小学生の子には物足りないかと思ったのですが、
愛情いっぱいの絵本は年齢に関係ないのかもしれませんね。
にこにこしながら読んでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シンプル
|
投稿日:2020/05/04 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
シンプルな絵で
これなら私でも描けそうと思ってしまうぐらい。
お話もとってもシンプル。
でも、たとえ子どもたちにお話をしてあげようと思っても
こんなふうに作れないでしょうね。
シンプルだからこそ、
余計な雑念が入ることもなく
小さな子にも大切なメッセージが伝わりやすいのでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
たくましい
|
投稿日:2020/05/03 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
まるで昔話のようです。
お母さんがキツネと知恵比べをしながら、
子どもを守る姿に感動します。
母は子どものためなら、
あきらめないし、
どんなことにも立ち向かえるし、
たくましいですね。
こういう飾りって本当にあるんでしょうか。
それともこの絵本の中の創作?
モンゴルの生活が垣間見えて、面白かったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
願わずにいられません
|
投稿日:2020/05/03 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
扮装地帯の子どもたちの写真だったのですね。
読み終わった後、知りました。
コロナの影響で一日家にいる子どもたちですが、
そこまで毎日を不安な気持ちで過ごしていませんが、
恐らく写真の子どもたちは心の中に
大きな不安やストレスを抱えて生きているのでしょうね。
悲惨な写真はないのですが、
日本の日常とかけ離れた環境に
この子たちの幸せと世界平和を願わずにいられません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
無垢な心
|
投稿日:2020/05/03 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
5歳のオッレは両親に言われたことを
きちんと聞き、留守番するのですが、
子どもの理解ってきっとこうなんでしょうね。
買い物や保護者会で今まで子どもたちを
留守番させていたのですが、
読んでいて、ちょっとでも留守番させるのが怖くなりました。
でも、こういう無垢な心が
怖いと恐れられているトロルさえも
優しい気持ちにさせてしまうのでしょうね。
ハラハラしたり、意外な展開で
ほんわかした気持ちになったり、
とても面白いお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
異文化理解
|
投稿日:2020/05/03 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
オーラが不思議な旅を続けていく中で、
ノルウェーの伝統的な衣装や文化を
垣間見ることができ、
物語を楽しむだけでなく、
異文化理解もできます。
あまりなじみがない、
北欧の国だからこそ、
こういう絵の素敵な絵本から、
興味を持てるのはいいですね。
行ってみたくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
爆笑
|
投稿日:2020/05/03 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
毎晩寝る前に1話ずつ読みました。
でも、7歳児は「もっと読んで」とせがみ、
時には2話も。
お話は面白いのですが、絵が少なく
少し長いので、4歳児は集中力も切れて、
ころころしながら聞いていました。
でも、名作と言われるだけはありますね。
ぼのぼのとした中に、
ときおりキャラの面白い言動に
親子で爆笑しながら楽しみました。
とくにツネタと、ツネタのかあちゃんが光っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
甘茶
|
投稿日:2020/05/02 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
4月の花まつりが近づいていたので
この絵本を読むことにしました。
小さいころ、祖母とお寺に行き、
甘茶をもらって、遠い山道を帰ってきたのを
なんとなく覚えています。
幼稚園ぐらいだったので、あれ以来甘茶を飲んでいませんが、
無性にどんな味だったか気になる時があります。
おしゃかさまもこんなお話だったんですね。
世界史で学んだことはありますが、
やはり絵本でお話として読んだほうがわかりやすくていいですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一石二鳥
|
投稿日:2020/05/02 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
1987年に出版されていて、
少し古いのですが、
お話も絵も全く古さを感じさせません。
おたまじゃくしとうさぎの洋服屋さんのやり取りが面白くて、
笑っちゃいました。
おたまじゃくしがカエルになるっていうのも
息子たちは知ってはいますが、
こんなふうに物語で楽しく学ぶこともできて
一石二鳥ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
切磋琢磨?
|
投稿日:2020/05/02 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子7歳、男の子4歳
|
大きなお鍋と小さなお鍋が
相手をけなしあうのですが、
最後に二人の力を出し合って
素敵なものを作り上げているのを見ると、
毎日喧嘩している息子たちも
こうやって切磋琢磨して
成長していくんだろうな、
なんて考えてしまいました。
お薦めされていたので、予約して借りましたが
絵本化されていなく、
こどものとものままだったので、
偶然出会うのは難しかったと思いますが
読めてよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|