大人になったら、気づく価値観。
|
投稿日:2020/01/06 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
4歳の子どもには、「特別な贈り物が、一緒にいるだけであること」というのは、理解しにくいです。
目に見える、即物的な喜びがすべてではないけど、こういう価値観が分かってくるようになるには、相応の経験が必要なのでは?
それに、相手が喜ぶようにプレゼントを考えてくれているりすくんが全部断られて可愛そう。
そんなにかたくなに我を通さなくても…と思いました。
複数の案があるんだからどれか一個だけでも、受け取っとけよと。
それに、私自身どうしてもいらないものをプレゼントされそうになって断って、相手を怒らせた経験もあります。
大人ですら「君がいてくれるだけで、十分だよ」という世界は通用しにくいし、この作品の良さを子供に説明できません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ファンタスティック!!
|
投稿日:2019/12/28 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
絵本はどんな作品でもファンタジーで構成されているものですが、ここまで徹底して可愛らしいファンタスティックな作品もないんじゃないかな。
ストーリーはもちろん、見開きの効果を活かしたイラストの構図からすべて完璧。
「うちゅう」がどんなものか全く知らない子供も、ただただ広がる空間をジャッキーと一緒に旅ができたような感じがします。
「宇宙人」とせず「ピエロ」との出会いも、インパクトがあっていいです。
ロケットがまた、お部屋の延長みたいで生活感があってキュート。
おうちのまま、宇宙へ飛び出しに行くみたい。
すごく、すごく素敵な絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
美しいイラストが秀逸
|
投稿日:2019/12/25 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
小さなねずみ目線からのクリスマス。
子どもは、靴下のポケットから顔を出すねずみにきゅんとしたようです。
大きな口を開けて歌うネズミたちも、とってもキュート!
擬人化されているのに、全く違和感のない世界。
丁寧に描かれたイラストがこの絵本の魅力です。
現実の世界は、イブもクリスマスも終わってしまって、ちょっとさびしいかな。
こんな作品で余韻を楽しむのもいいかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
その発想力、すばらしい。
|
投稿日:2019/12/21 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
ある条件の中で、最大限に自分に有利に物事を動かそうとする発想力。いいな、と感じます。
まー、静かにしてほしい側からしたら、そんなに頭使って攻略しないでくれ!と思うけども。
こういう、柔軟な頭の動きが生きる力に繋がっていくのでしょう。
子どもは、ペネロペちゃんが好きなのでじーっと聞き入ってます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子どもも参加。
|
投稿日:2020/01/06 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
見習いサンタのタンタが「お届け」修行をするお話です。
一見、簡単そうな「お届け」修行ですが、なかなかうまくいきません。うまくいかない経験、そして、ハプニングを経て何とか修行をやり遂げるタンタの姿は見ていて応援したくなります。
また、「お届け」修行は「お届け」先である「赤いくつした」を探すという参加型のミッションになっているので、娘も楽しく読むことができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
深いお話でした。
|
投稿日:2020/01/09 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
考えさせられることの多い、とても良いお話でした。
小学校低学年の道徳の教科書に載っていそうです。
直接語られるのではない、遠回しだったり比喩的な表現だったり、大人の私からすると「うーん」と唸らされることが多かったのですが、娘の理解力では理解しきれず…
でも、娘なりに楽しめる絵本でした。
また一年後に読みたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ささやかな日常の中の出来事、たからもの。
|
投稿日:2020/01/07 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
思い出が伴うものは、どんな些細なものでも大切なたからものになる。
誰でも1つは持っていそうな、そんな「たからもの」にまつわるお話でした。
子どもにとっては、大人が特別視することのないささやかな出来事が大切な出来事で、それにまつわる「たからもの」のお話は読んでいて胸がキュンとしました。
どちらかというと、大人の心がわしづかみにされる絵本だと思います。読み終わったあと、優しい気持ちになれました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
サンタさんの普段のお仕事。
|
投稿日:2019/12/27 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
クリスマス以外の時期、サンタさんたちは何をしているのか?
そんなこと、考えたこともなかった娘と私にとって本絵本は、とても斬新な内容で、非常に興味深く読ませていただきました。
「なるほど、サンタは普段、こんなお仕事をしているんだね」
今まで読んだことのないタイプのクリスマスの絵本でおもしろかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
わかりやすかったです。
|
投稿日:2019/12/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
本文に漢字が出てきますが、年少の娘も難しかったり、途中で飽きたりすることなく読むことができました。
私も「十二支」が「十二支」たる所以は知らなかったため、娘ともどもこの絵本を通して勉強させてもらいました。
「そんな由来があったのね」と納得です。
今回、初めて干支に触れた娘ですが、それなりに理解できたようです。家族の干支を確認したりと楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
独特で不思議な世界観。
|
投稿日:2020/01/06 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
とってもおもしろかったです。
お餅が「食べられたくない!」一心から起こす事件!
「そんなことある?」と思いながらも楽しめる独特で不思議なお話でした。
娘は「だるまさんシリーズ」にお世話になっていたので、「あれ?見たことあるよね??」。
久しぶりに「だるまさん」の話もすることができ、それも楽しかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
雪遊び!
|
投稿日:2019/12/25 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
かわいいおばけたちと一緒にたくさんの雪遊びを疑似体験できる絵本でした!
あまり雪が降らない地域に住んでいるため、ほとんど雪遊びをしたことがない娘にとって、雪合戦、雪だるまづくり、スキーはどれも魅力的だったようです。
この絵本を読んだあとから、娘は雪が降ることを心待ちにしています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
展開が気になるストーリー。
|
投稿日:2019/12/28 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
私の大好きな「とんとんとめてくださいな」の3匹のねずみが活躍するお話だったので、読んでみることにしました。
風邪を引いた郵便屋さんに代わって郵便配達をする3匹のねずみたち。雪の中を頑張ります。でも、途中で事件が…
「とんとんとめてくださいな」とは少し違いますが、こちらの絵本も「どうなっちゃうんだろう…」とドキドキする展開でした。娘も眉間に皺を寄せて聞いていました。
このねずみたちが活躍する絵本がまだあるようなので、それも読んでみたいと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
微笑ましいお話です。
|
投稿日:2019/12/25 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
娘よりも私が気に入りました。
ぶーちゃんとおにいちゃんのやり取りは、まさに我が家の娘と息子のよう!微笑ましい気持ちで読ませてもらいました。
この絵本を通して、きょうだいそれぞれの立場や気持ちに思いを馳せてもらえたらうれしいな、と思っています。
でも、我が家の子どもにはまだ難しそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
不思議な魅力。
|
投稿日:2019/12/21 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
一体何なのかわからない「くろいの」と女の子の、少し距離感のある不思議な交流のお話でした。
最後まで読んでも結局、「くろいの」の正体はわからずじまい。
でも、読んでいるとだんだん「くろいの」が何かなど、どうでもよくなって、二人の言葉少ない交流に心がほっこりしてくる…
不思議なお話でした。
でも、なぜかとても魅力的で娘も私も心をしっかりつかまれてしまいました。
(娘が何に魅力を感じていたのかはよくわかりません。。)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ちょっと、赤ちゃんに戻りたいときにも。
|
投稿日:2019/12/21 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
赤ちゃんが好きそうな、はっきりした色彩と柔らかいイラスト。
うちのはとっくに赤ちゃんは卒業しましたが、夜寝る前はまだなんとなく戻りたい時もある様子。
そんなとき、この作品が子どもの気持ちに寄り添っている感じです。
図書館で、本人が選んできました。
ぴょーん、とことこ、ぺたぺた、どっしん。
色々な足音と、足跡。
四歳ともなると、園での人間関係もだんだんと複雑になっていく。どんな時も、どんな相手でも、仲よくね。は通用しなくなってきます。
こんなふうに全然異なる者同士が、何の違和感もなく一堂に会するピースフルな世界に触れたくなるのかな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
確かに、イメチェンしてみたいよね。
|
投稿日:2019/12/20 |
だっこらっこさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳
|
サンタと言えば、赤!
白いひげ!
…確かに、こんなに長く同じ服ばかり着ていたら、飽きるよねー。
でも、こんなに服装がアイコン化している人もいないよね。
赤じゃないときのサンタさんの「ふつうのおっさん」ぶりときたら。
こんなに気づかれないんか…。
まるで、服装の個性で売り出した芸人の悩みみたい。
裸じゃないと気づかれないとか、ワイン片手に持った貴族風じゃないと気づかれないとか。
うちの子供は、洋服にとても興味があるタイプなので、サンタさんが色々な格好をするのを楽しんでいたような気がします。
飛びぬけて面白い展開でもないので、反応は薄かったな〜。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
健気なくろくん
|
投稿日:2019/12/21 |
おがめさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳、女の子2歳
|
なかやらみわさんの絵本は絵もストーリーもとてもかわいいです。クレヨンが登場人物というところもよく、親子共に大好きな一冊です。
くろくんはみんなに仲間外れにされてしまいますが、みんなをあっと驚かすことをして見直されます。「仲間外れはダメ」「人にはいろんな特技がある」と親子で話せる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
春の大掃除!
|
投稿日:2019/12/24 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
タイトルから、「年末の大掃除」だと思って手にしたのですが、まさかの「春の大掃除」でした!
そんな誤算はありましたが、いつもの楽しい「ぐりとぐら」でした。ぐりとぐらのお掃除は工夫に富んでいます!実際に子どもに真似をされたらちょっと困ってしまいますが、「なるほど!」と思わされました。
最後は恒例のお食事タイム。
娘は気に入ったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
木の一年を巡る絵本。
|
投稿日:2020/01/07 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
同じ角度の木の絵が一年間を通して描かれています。
木の特定の季節の様子を描いた絵本はそれなりにありますが、一年を追いかける絵本は初めて読んだので、娘には興味深かったようです。
私自身も楽しめました。
ただ、山火事の話はいまいちしっくり来なかったのですが…
世界では「普通」に受け止められる話なのでしょうか?
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お正月要素が満載!
|
投稿日:2019/12/20 |
さくらっこママさん 30代・ママ・神奈川県 女の子4歳、男の子1歳
|
娘のお気に入りの「10ぴきのかえるシリーズ」。
楽しくお正月について詳しくなれたら、と思い読んでみました。
期待どおりの内容でした!
大掃除にはじまり、お正月のお料理にお正月遊びと、お正月要素が満載でした。絵がきちんと描かれていることもありわかりやすかったです◎
ストーリーもおもしろく、これまで読んだこのシリーズの中では、一番良かったと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|