優しいわにわに
|
投稿日:2019/08/16 |
ててちんさん 30代・ママ・大阪府 男の子4歳、男の子3歳
|
こどもたちの大好きな、わにわにシリーズ
小さな弟分?ができたわにわにが、優しく気遣う様子が描かれています。
プリンを「食べるかな?」と見守るわにわに。
気になりすぎて、自分の牛乳、こぼしてます^^
一緒にお風呂に入ったり、
ひなたぼっこしたり、
ほっこりした気分になれるお話です。
最後、あかわには帰っていきますが、子供に「どこに帰ったの?」と聞かれました。
確かに、家からひょっこり出てきたんだけど・・・
どこに帰ったんだろ〜〜〜?!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夜更かししてみたいな〜
|
投稿日:2019/08/18 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
夜ってどんな感じなんだろう。4歳の長男はお化けがいると思っています。コッコさんとおつきさま、どっちが遅くまで起きていられるか、コッコさんは勝負するつもりでいるようです。「まだ「ねむくないもん。」
おつきさまと会話しながら頑張るコッコさんですが・・・。可愛いコッコさんです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
まねしんぼうのだるまちゃん、2人はとてもなかよしです
|
投稿日:2019/08/13 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
お友達が持っているものはなんでもよく見えるちびちゃんたち。
パパがいろいろさがしてくれますがほしいものはお友達と同じもの。
そこでだるまちゃんは考えてつくります。パパにいっしょうけんめい伝えても勘違いされたりとても微笑ましいです。でもおとうさんにりっぱなものを作ってもらって今度は大喜び!まねっこって楽しいね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いつの間にか読めるようになっていた片仮名トマト
|
投稿日:2019/08/13 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
夏の暑い日に読みたい絵本です。
表情が顔いっぱい、大きくて自分じゃ動けないトマトさんですが、周りの虫さんたちが助けてくれます。いっぱい遊んだ後は涼しくなってお昼寝。川に行きたくなる絵本です。ミニトマトさんがすばしっこくてうらやましいトマトさんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
イソップものがたりをたくさん読みたい方へ
|
投稿日:2019/08/13 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
3びきのこぶたが一番好きな長男ですが、ブレーメンのおんがくたいなど他にも気になる話が出てきているのでまとめて読めるおすすめ本です。話は全部で10話あります。話も長くないし、登場人物全部が動物になっているので次男も楽しんで聞いていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大好きなシリーズ本
|
投稿日:2019/08/11 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
読んで〜と言わずとも好きなので自分で勝手に読み始めるくらい。
最初の忍者は色々な展開になっていて定番の迷路をしたりかくれんぼをしたり。その他、道具を使ってお友達の家に行ったり、いいにおいをさがしてドアを沢山開けたり。充実のシリーズ本です。下の子もいろいろなものを発見して楽しんでいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いぐらが今日も大活躍!
|
投稿日:2019/08/11 |
dic33700さん 40代・ママ・東京都 男の子4歳、男の子2歳
|
青い本が好きでたくさん読んでいたのですが、別の本にもチャレンジしてみました。3編収録されているのは一緒です。
まずはシンプルな迷路、友達とはぐれないでいけるかな?
しりとりが今回あり、結構難易度が高く、絵が沢山描かれていました。最後はすごろくになっているので親子で遊べそうです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほのぼの
|
投稿日:2019/08/26 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
くまくんシリーズはどれも面白く、
今回もまずはお父さんがいない場面から始まるのですが、
くまくんとふくろうの妄想の釣りも
子どもらしい遊びで、ほのぼのし、
しゃっくりの場面でおとうさんに叱られ、
場面をピリッとしながらも
子どもたちのファンタジーに大人も一緒になって
話を膨らませていくところなんかは、
ほのぼのし、真似したくなります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食いつく問題ばかり
|
投稿日:2019/08/26 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
4歳児が図書館で選んで借りました。
面白かったです。
さすが元動物園飼育係のあべ弘士さんの絵本ということだけあり、
図鑑とかで知る情報でもなく、
でも、子どもがなぜだろうと食いつく問題ばかりで
子どもばかりでなく、大人も真剣に考え、
クイズを楽しみました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ウォーリードール
|
投稿日:2019/08/26 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
読み終わった後、
子どもたちはウォーリードールを作ってみたい!と言っていました。
世界中で知られているようですが、
この本を読むまでウォーリードールの存在を知りませんでした。
それにしても、ウォーリードールのための
ウォーリードールを作るところがいいですね。
自分の心配だけでなく、
他のことも考えられるなんて優しいですね。
親からしたら、びくびくと心配ばかりしていると
大丈夫かと心配になりますが、
客観的な立場から見ると、
想像力が豊かで、
先を考えることができる素晴らしい子なんですけどね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もう一回読んで
|
投稿日:2019/08/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
ふらふらしていた4歳児も
このお話の絵に惹かれ、途中から静かに聞き、
読み終わったときには
「もう一回読んで、最初聞いてなかったから」
と、言ってきました。
わにわにのちょっと怖そうな絵なのに、
ついつい見てしまい、
このオノマトペがなんとも言えず
魅力的なんですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
手出し口出しを控えよう
|
投稿日:2019/08/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
よくお薦めされていたので図書館で借りて読みました。
読み終わった後、
「お父さん、木になっちゃったね」
と、楽しそうに言っていました。
おしっこやうんちなど、
子どもの喜ぶこともあり、
子どもは「え〜」とか言いながら
楽しそうに聞いていましたが、
私はお父さんの木になりきるところに感心していました。
子どもが怖がっていても、
手助けもアドバイスもしないと、
子どもは自分で気を付けてするんですね。
日頃口や手がうるさい私には衝撃の1冊で、
手出し口出しを控えようと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
会話が弾む
|
投稿日:2019/08/22 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
川だけでなく、ダムからの電気の流れ、
石の大きさの違い、木材など川に関した仕事など、
文章に書かれているだけでなく、
絵からもたくさんの情報があふれ、
1ページを眺める時間も自然と長くなります。
特に子どもたちは、川の周りで生活する人の動きが
気になるようで、「虫捕りしてる」「遠足かな」など
会話が弾みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寄り添った感じ
|
投稿日:2019/08/21 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
読みながら、こんなにも作りたい、やってみたいと
思った本は初めてでのような気がします。
ただ、作り方が載っているだけでなく、
まるで横に立って教えてくれているような
寄り添った感じがします。
紙飛行機なんて、1パターンしか作り方を知らなかったので、
さっそくいろんな作り方や飛ばし方を考えながらやってみたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親の体を遊び場に
|
投稿日:2019/08/20 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
図書館の不要本として頂きました。
「ぞうくんのさんぽ」シリーズでなんとなく内容は予想できたのですが、読んでいて思ったのはまるで我が家みたいという既視感でした。
眠たかったり、本を読みたいときに、
子どもが遊んでと言ってきたとき、
なあなあに答えていると、
子どもたちは親の体を遊び場にして勝手に遊び、
案外かめくんみたいに楽しんでいるんですよね。
このほのぼのとしたテンポ、癒されます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
猫好きでない人にも
|
投稿日:2019/08/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
正直、猫があまり好きではないのですが、
読み終わったとき、とても幸せな気持ちになりました。
名前が欲しかったわけではなく、
名前を呼んでくれる相手が欲しかったという
書いたらただそれだけのことですが、
もし自分という存在を気にかけてくれる存在がなかったら
ものすごく孤独だなと怖くなりました。
猫好きでない人にもぜひ読んでもらいたいです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
時間の過ごし方
|
投稿日:2019/08/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
他の書評でお薦めされていて、この本を読み、
さいとうしのぶさんのデビュー作品ということに
読み終わって知りました。
「よーいよーいよい」ってどういう意味だろうと
子どもたちは気になったようです。
読み終わってから、音程に気づいたのですが、
なかなか読みづらかったです。
テンポがゆっくりで、今のせかせかした大人たちとは違う
おじいさんと子どもの生き方にこんな時間の過ごし方を
子どもたちにしてあげたくなりました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
助けてあげたくなります
|
投稿日:2019/08/19 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
幼稚園からもらった本の紹介でこの本を知り、
図書館で予約して借りたのですが、
人気ですぐに読めませんでした。
子どもたちは、どこにピーマンが隠れているか
楽しんで探していました。
このピーマンの悲しそうな困った表情がかわいく、
助けてあげたくなります。
ピーマン嫌いの息子たち、
ピーマンをすぐに好きになって食べるわけではないですが、
苦手でも食べようとするきっかけ
にこの本がなってくれたら嬉しいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
生きる知恵
|
投稿日:2019/08/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
実家に帰省した際に、
昔購読していた本が見つかり、
(読んでもらった記憶はないですが)
子どもたちに読み聞かせました。
フランスで長く読み継がれている古典絵本なんですね。
やはり生きる知恵のお話はどこの国にもあり、
面白いです。
逃げれたらラッキーで終わらず、
知恵でワニをぎゃふんと言わすところが
小気味いですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
キャッキャッと喜び
|
投稿日:2019/08/02 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子4歳
|
「まゆとおに」は読んだことがありますが、
こんなにもシリーズとしていろいろ出ているとは知りませんでした。
降矢 ななさんの絵が素敵で、
まゆの力強さに今回も痛快な気分を味わえました。
子どもたちも足をバタバタさせ、
キャッキャッと喜びながら、
まゆとかっぱの相撲を楽しんでいました。
このシリーズは面白いので、
また違う作品も読みたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|