たくさん読んであげたい
|
投稿日:2019/06/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
アーノルド・ローベルは「がまくんとかえるくんシリーズ」で有名ですが、このお話はお薦めされていたので読みましたが、
それまで読んだことがなく、こういう素敵な童話を小さいころから
もっと読んでおけばよかったと残念に思いました。
だからこそ、息子たちにはちょっと長いけれど
たくさん読んであげたいです。
おじさんのぼくを励まそうとする、
さりげない優しさがとてもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
息子たちのよう
|
投稿日:2019/06/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
ちょうど台風の日だったのでベストタイミングでした。
ぴっちゃんが可愛くて、
一緒に生活する様子がうらやましかったです。
だからこそ、お世話をしなくなる姿が
まるで息子たちのようで
最初は生き物を可愛がるけれど、
だんだん言われないとお世話をしなかったり、
言われてもしなかったり、
息子たちにも響いたのではないでしょうか。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
残念
|
投稿日:2019/06/28 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
図書館の本なので仕方がないと言えばそれまでなのですが、
最後の光が光らず、残念でした。
エリック・カールにしては少し残念な光り方で
どのページも他の絵よりは白っぽいので
明るく見るのですが、
あと一歩の工夫がほしかったです。
でもこの季節になるとついつい読みたくなってくるんですよね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
次こそは?
|
投稿日:2019/06/27 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
絵本にっぽん賞受賞作品ということで読んでみました。
おばあさんが大切に育てた麦を食べ散らしてしまうヤギを
誰がやっつけてくれるのか、
クマもオオカミもみんな威勢よくまかせとけなんていうくせに、
あっという間に逃げるのが情けなく、
しかもどんどん体格も小さくなっていくので
だれがやっつけてくれるのか、
次こそは?と気になります。
スズキ コージさんの勢いのある絵がいい味出していますね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もう一回読んで
|
投稿日:2019/06/27 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
4歳児は気に入って、読み終わった後
「もう一回読んで」とすねたほど。
仕掛けもあり、子どもが参加できる本として、
また子どもってちょっと怖い、不気味な本が
面白いようで、この本も面白そうに聞いていました。
ただ、私は流れがよくつかめず、
仕掛け絵も意味が分からず、
子どもほどはまれませんでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛くて分かりやすい
|
投稿日:2019/07/01 |
Sちゃんママさん 30代・ママ・大阪府 女の子4歳、男の子2歳
|
とけいのほん1に引き続き、ちびとのっぽが楽しく時計の読み方を教えてくれます。文字盤の分は、数字は一切書かれておらず、5枚ずつにまとめたカードを並べて表されています。4歳の娘は、まだ5の倍数が分からないので、最初はカードを一枚一枚数えていっていて大変そうでしたが、数回読むうちに3の所で15枚、6の所で30枚と覚えて、最終的にちゃんと◯時◯分まで読めるようになりました!とけいのほん1とセットで、楽しく時計の読み方が学べる絵本です!
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
分かりやすい!
|
投稿日:2019/07/01 |
Sちゃんママさん 30代・ママ・大阪府 女の子4歳、男の子2歳
|
この絵本の面白い所は、よくある知育本のように主人公のキャラクターが◯時に〜して…というスタイルではなく、時計の針自体が擬人化され、主人公となっている所です。お花や風船で作った時計盤の上をくるくる動くちびとのっぽが楽しく時計の読み方を教えてくれます。4歳の娘は、ストーリーを楽しんでいるうちにあっと言う間に◯時と◯時半が読めるようになりました。とても分かりやすく、可愛らしい時計の本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大喜び
|
投稿日:2019/06/26 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
もう最初の裏表紙のネズミの数と、
きちんと名前が付けられているところで
子どもたちは大喜び。
お茶やパンの数も102枚。
毎日二人の息子の朝ごはんでも忙しいのに
ねずみのお母さんたちの大変さを目で見て、同情。
でも、お母さんたちは全く疲れたそぶりも見せず、
愛情いっぱい育てている姿に
励まされ、我が家はたった二人、もっと愛情をかけてあげようと
思えました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢中
|
投稿日:2019/06/26 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
もう子どもたちの食いつきようったら。
きゃっきゃと笑いながら「こっち」と指さし、
読んだ後、二人で「もう一回」コールが響きました。
シンプルな絵に、
一見どこが変なの?と思える絵も
一度気づくとそのおかしさにはまり、
どんどん夢中になっていきます。
小さくて500円というのもいいですね。
お出かけやプレゼントにもいいかも。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
私好み
|
投稿日:2019/06/26 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
読み終わったとき、
6歳児が「〇くん(弟)はお世話できないよ」と
言っていたのですが、
親から見るとお兄ちゃんも弟に助けてもらっていて、
お互い様のような気もしますが。
また「こんなふうにうるさくされたらいやだよ」と
このねえさんがまるで私のように口うるさく指図すると
言ってきました。
子どももこの本を読んで色々感じるところがあったようです。
マーサ・アレキサンダーの絵も洋書で読んだのですが、
酒井駒子さんの絵の方が私好みで
いもうとの一人の時間がたっぷり描かれているのも
素晴らしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
もうちょっと読んで
|
投稿日:2019/06/25 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
お庭に小さな野菜畑を作り、プチトマトやハーブなどを
育てています。
子どもたちもブルーベリーやいちごができると
熟れているか確かめて採ってきてくれます。
だから、ちょっと面白いかなとこの本を借りてみたのですが、
思った以上に文章も長く、
内容も絵本というより図鑑みたいで、
でも、「今日はここまでにしようか」と聞くと、
「もうちょっと読んで」と意外に子どもたちには面白かったようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
おひるね、おひるね
|
投稿日:2019/06/26 |
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県
|
お昼寝と聞くと、昔懐かしい幼い頃の夏休みを思い出します。
なかなか寝つけないカバのごんちゃんの気持ちもよくわかります。
いろんな動物たちのお昼寝風景や、寝られないゴリラのぼうやの姿に、ほのぼのとしました。
しかし、だちょうのおじさんのやりかたは、ちょっと強引でしたね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
小さい子でもわかりやすい
|
投稿日:2019/06/25 |
花ズッキーニさん 30代・ママ・岐阜県
|
こんなときには天気はこうなるよと小さな子にもわかりやすく教えてくれます。難しい解説はありませんので、さくさく読み進めることができます。普段は天気予報で天気の確認をしてしまいますが、たまには子供と空を見上げてみるのもいいなあと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人も夢中で探してます
|
投稿日:2019/06/24 |
花ズッキーニさん 30代・ママ・岐阜県
|
迷路にはまっていた息子の誕生日プレゼントに購入しました。乗り物も好きなので、最高の組み合わせです!迷路も喜んでやっていましたが、もっと興味を示していたのがかくし絵探し。上手に隠れているので、私でも見つけるのに時間がかかったり、時には息子に先に見つけられることも。家族でわいわい遊べる本なので、買ってよかったと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
人間くさい虫の世界
|
投稿日:2019/06/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
虫好きな息子にと思って借りたのですが、
なにか頼りない大人を見せているようで、
ちょっと不安になりながら読みました。
バッタの生態上、オンブバッタの上はオスってのは知っていましたが、こんな頼りなく描かれると、
たまに頼りなくなる主人に見えてきてちょっとイライラ。
寄り道大好きなとめさんにも、
人間らしさが感じられ、
というか、息子たちみたい・・・
人間くさい虫の世界にはまって読みました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素敵な知恵
|
投稿日:2019/06/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
オーストラリアの先住民アボリジニの人々に伝わる神話というこで、オーストラリアらしい動物がたくさん出てくるのも
生物や異文化の学びとしても面白いと思います。
水を独り占めしたカエルをこらしめようと、
暴力に訴えるのではなく、
笑いで吐き出させようとするところが
素敵な知恵だと思います。
もし、暴力で吐き出させても仕返しされたら大変だし、
生きる知恵として、参考にしていきたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
親が読んでこその面白さ
|
投稿日:2019/06/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
このさりげない優しさがなんともいいです。
いつもだったらただの獲物としてみるネズミが、
お父さんへの信頼感にあふれ、
お父さんも子どもの手前怖くても立ち向かむ姿に
同じ生き物として、あるいは同じこどもを持つ親として
感じるものがあったんでしょうね。
子どもも面白いと思いますが、
これは親が読んでこその面白さでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんな色へ意識が広がるきっかけ
|
投稿日:2019/06/24 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
ただ色の組み合わせを紹介するのではなく、
素敵な布で舞いながら組み合わせていくので
とても美しく、やってみたくなります。
6歳児は「しゅいろってどれ?」と初めて、
朱色を認識し、
「これは青紫じゃなくて青だよ、これは水色だよ」と
言っていましたが、
12色以上の色をあまり教えたことがなかったので
いろんな色へ意識が広がるきっかけにもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うわあ〜
|
投稿日:2019/06/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
去年初めてプチトマトを植え、
たくさん収穫ができ、
子どもたちも喜んでお世話をしてくれたので
今年もプチトマトを植えました。
なので、このタイトルを見たときには
なんてぴったりなんだろうと嬉しかったです。
ジャッキーも一生懸命お世話をして
最後のお料理の場面では
トマト嫌いな息子も「うわあ〜」と声が出ていました。
少しでもトマト嫌いが直ってくれたらうれしいな。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかくかわいい
|
投稿日:2019/06/23 |
まことあつさん 30代・ママ・東京都 男の子6歳、男の子3歳
|
絵本ナビで紹介されていて
図書館で借りて読みました。
イギリスではすでにシリーズ3冊目が出版され、
中国語、韓国語、ベトナム語、スペイン語、カタロニア語…、
とたくさんの国で翻訳されているそうです。
くつしたが主人公の話なんていままでなかったから、
それだけでも新鮮なのに、
お話や絵がとにかくかわいくて、
子どもたちもすぐに夢中になりました。
4歳児も最後の結末に満足していました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|