改めて読んでびっくり
|
投稿日:2009/07/05 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
『かもとりごんべえ』のお話は小さい頃大好きだったはずなんだけど
ごんべえさんが大量のカモとともに飛んでいくシーンしか今となっては思い浮かばず子どもと読んで改めてビックリしました。
カモを紐でくくったのはこんな仕組みだったんだ!とか
最後のオチはこんなことだったんだ・・・と判ってなんだかスッキリしました。
子どもの中にもたくさんのカモたちと空を飛んでいるごんべえさんを羨ましく思う気持ちがあるみたいでワクワクしていたようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大切なこと
|
投稿日:2009/07/06 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
1年生の息子はうんちおしっこ系大好き♪
この本も飛びついて読んでいました。
笑っていたけど、書いてあることは重要事項。
人間生きていくために大切なことであります。
詳しい説明、とてもためになります。
読み終わった後に、お決まりの
「うんちいってきま〜す!」
には、兄ちゃんと受けてしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
図書館好きなライオンさん
|
投稿日:2009/07/05 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
図書館の決まりを守ってください!!!ととっても厳しい館長のメリーウェザーさん。
でもとっても頭が柔軟で図書館に出入りするようになったライオンさんを
受け入れてくれるところがとてもステキです。
本好きで子ども達にも優しいライオンさん。
本来なら図書館にライオンなんて!!って言いたくなりますが
こんなライオンさんならいて欲しいって思っちゃいますね^^
ライオンの身体をソファがわりに横たわってお話を聞いたり
ライオンの背に乗って高いところの本を取ったり
子ども達はとても楽しそう♪
ライオンさんの優しい眼差しにほのぼのとしてきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
シュールでいいなあ
|
投稿日:2009/07/05 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
この絵本が出版されたと知ったとき
降矢さんがどんな風にイソップの世界を描かれるのか
すごく興味津々でした。
イソップとかグリムって元々とても残酷だったりシュールだったりしますよね。
その世界観をすごく強調できているなあと思いました。
しかもタイトルとかオシャレに仕上げていて
なるほどなあ・・・と感心して読みました。
ただちょっとお話の内容をはしょりすぎかなあと思って
その点だけが残念な気がしました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
パオちゃんシリーズ原点
|
投稿日:2009/07/06 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
この本がまさに、うちのパオちゃんシリーズ原点でした。
処分してしまい残念…。久しぶりに図書館から借りてきました。
パオちゃん達買い物にいくんだけど、
メモの紙があちこちに飛んでいって大変〜。一生懸命追いかけて…。
結局自分たちで考えて…。無事にお買い物できたでしょうか。
おいしいカレーライスごちそうさまでした。
子供達に何度も何度も読み聞かせて、私も大好きな本です。
懐かしい本はやっぱり手元に置いておきたいものです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
本のツブヤキ
|
投稿日:2009/07/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
図鑑、辞典、文学全集、童話、、、などなど色んな種類の本の語りを聞きながら 「あんな本になりたいなあ」「こんな本になりたいなあ」と希望に胸を膨らませる“ほんちゃん”
ページをめくって本のパラパラ体操など面白おかしく描きながらも
本のオビとかベストセラーの意味とかさりげなく本のお勉強もできたりします。
印象的なのはあかちゃん絵本のツブヤキ。
赤ちゃんにしゃぶられてボロボロなのに とっても自慢している様子にジーンときます。
そして 本を読むことは“頭のなかでの冒険”ということ。
読む人それぞれにオリジナルで同じモノはないというのが
TVなどの映像と違うところですよね。
娘にもたくさん頭の中で冒険して欲しいなと思った絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
そうきたか!
|
投稿日:2009/07/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
なるほど!へんしんシリーズも最新作は【クイズ】ときましたか!
うーん、あきやまさん、まだまだ引き出しが豊かですねー
出された問題の言葉を唱えるといつの間にか答えを口にしている。
おお〜〜楽しいじゃありませんか。
なかなか考えますねぇ、あきやまさん。
さらに今回はご本人登場ですもんねえ〜
娘は「お!あきやまただしがでてきた♪」と大うけでしたよ。
このシリーズは子どもたちも大好きなのでお話し会でも重宝されています。
まだまだ新作を期待しています(^m^)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
きっとうける!
|
投稿日:2009/07/06 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
読み聞かせ、一年生用に借りてきました。
これは、面白い。
ちょうど。国語であいうえお、を習っているところなので
きっと、言葉遊びは楽しいと思うし、
またこのおうさまのわがままがすごいので、大受け間違いない!
どんな反応するのかな。
楽しみに読み聞かせに行ってきます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
バラを育てる気持ち
|
投稿日:2009/07/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
バラにすっかり魅せられたレイチェル。
花壇でバラを育てることに挑戦するのですが
バラが綺麗に育つように常に目を掛けているレイチェル。
寒い日も欠かさずバラの様子を見るレイチェルの気持ちがとっても温かいです。
今、学校で懸命に朝顔を育てて毎日みずやりを欠かさない娘は
自分の姿とレイチェルの様子が重なったらしいです。
花に限らず生き物に対する優しい気持ちとか
娘にも育んでもらえたらなーと思いました。
バーナデット・ワッツ氏の優しいイラストが雰囲気たっぷりでステキです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
昔話のように楽しめる絵本
|
投稿日:2009/07/06 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子2歳
|
「イギリスとアイルランドの昔話」
石井桃子訳 J・Dバトン 福音館書店
短編集の中の「ちいちゃい ちいちゃい」
「ちっちゃなちっちゃんものがたり」
ジェイコブズ作 瀬田貞二訳 福音館書店
ににていて、昔話もとにしたのかな?と思うようなお話でした。同じことばの繰り返しが子どもには楽しいようです。また、エルサ・ベスコフの素敵なイラストが見る者を楽しませてくれます。しかられて森へ逃げちゃった猫の向こうに、エプロンを顔に押し当てて嘆くおばあさん、猫を大切にしていたことが伝わってきて、ちょっと感動でした。
昔話を楽しむように読める絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一年生の入学にむけて
|
投稿日:2009/07/06 |
たんさんさん 30代・ママ・奈良県 女の子7歳、男の子3歳、女の子1歳
|
入学にむけて読みました。
詩が色々のっています。
ちょっとわかりにくいところもありますが
共感できるところもあって。。。
なかなか普段詩を読むことはないし
谷川俊太郎さんの本なので一度手にとって読んでみるのも
いいかなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かわいいネコちゃん
|
投稿日:2009/07/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
まんまるなお月様が取りたくて取りたくて仕方がないネコちゃん。
まるい月がミルクの入った丸い皿に違いないと思って
ネコちゃんが何度も取ろうとする様子が
娘にはかわいくて仕方ない様子です。
モノクロですが そのシンプルさが逆に様々に想像力をかきたてられますね。
なんどもチャレンジするネコちゃんの表情が百面相みたいで
楽しいです。
線の太い絵柄なこともあるし、この絵本は1歳くらいからでもOKだと思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
毎日の読み聞かせに
|
投稿日:2009/07/06 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子2歳
|
子どもが4人もいると、どの子に照準を合わせて読むかが難しいです。しかし、絵本にこのお話集を組み合わせ、毎日寝る前の読み聞かせに使うと、2歳の娘までつられて聞いていたり、11歳の兄が再び読み聞かせに加わったりしています。その様子からも多年齢に受け入れられるお話集だと実感できますので、おすすめです。
8歳の息子は「ものぐさジャック」と「エパミナンダス」のお話がにている。「スワファムの行商人」と「味噌買い橋」、「トム・ティット・トット」と「だいくとおにろく」がにているといいます。昔話ですので、数々の再話と比べながら楽しんでいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵を楽しもう
|
投稿日:2009/07/06 |
けいご!さん 30代・ママ・福岡県 女の子9歳、男の子6歳
|
ことばが少なめ。その分、絵をじっくりとながめたい絵本です。
とっても大きく元気に描かれているので、読む口調もゆっくりにして、親子でゆっくり絵を見ました。絵のなかでお話が展開していることがよくわかります。絵を楽しむという絵本のおもしろさを感じることができます。
泣いたり笑ったりが日常の子ども達。泣くことがあるから、笑うことの喜びを強く感じることができるんですね。笑うことの幸せを、この絵本を通して、大人も感じることができます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くま?ワニ?
|
投稿日:2009/07/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
このシリーズはとっても想像力がたくましい“いぬくん”の様子に驚かされますね^^
今度は人間以外と同居すること?飼われること?を想像するいぬくん。
もし「くまさんとだったら?」「ワニさんとだったら?」
ちょっとヒヤヒヤな展開を想像しちゃうけれど
最後には大好きなりょうへいくんが出てきて安心するっていうところが
ほのぼのとしていてかわいいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい感想画がかけそう!
|
投稿日:2009/07/06 |
はなたま*さん 30代・ママ・長崎県 女の子8歳、女の子6歳
|
西日本読書感想画コンクール(低学年用)の指定図書の中から、次女がこの絵本を選んで購入しました。
次女は「うわ〜、ふくろうは百歳まで生きてるんだって!」と感激。そしてやっぱり、ろうそく百本のイラストが好きですが、どの場面でも楽しい感想画がかけそうです。
子供は暗闇のなかの光が好きなのでこのお話はたいていの子が気に入ると思います。ただ、長女は、読んでもあまり反応がなかったので、低年齢向きなのかもしれません。
寝る前にこの絵本を読んで、最近使ってない家庭用プラネタリウムを久しぶりに出したら盛り上がるかな!?
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
かわいいっ!
|
投稿日:2009/07/06 |
けいご!さん 30代・ママ・福岡県 女の子9歳、男の子6歳
|
こわいのをひっしにこらえて、夜道を歩くふくろうのフクちゃん。一生懸命、立派なふくろうの姿を見せようとしているところがかわいくて仕方ありません。
あいぼうのちびフクちゃんを抱えているところが、「実は怖い」っていう気持ちの表れでしょうか。おかしいです。
お父さんがそんなフクちゃんをちゃんと受け止め、はげましてくれます。大きな愛情につつまれてフクちゃんは立派なふくろうになっていくんだろうなあ。
寝る前に子どもに読んであげると、子どももぐっすり眠れそうな、安心に包まれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しそう
|
投稿日:2009/07/06 |
かがやきさん 40代・ママ・東京都 男の子9歳、男の子6歳
|
しろくまちゃんシリーズから夏向けのこの本を選びました。
わかやまけんさん、子どもの遊び方について、
子どもって本当にこんなことする、する〜って感性を
よく表しているなって感動しました。
モデルはお子さんですか?
こぐまちゃんたち楽しそう。
夏らしい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素朴な可愛らしい絵本です。
|
投稿日:2009/07/05 |
夢色 萌さん 30代・ママ・長野県
|
背景が淡いクリーム色で、優しいクレヨンの線で描かれた絵は、見る者の心に安らぎを与えてくれます。
前半は、主人公の小さな女の子が、動物たちに「呼びかけては逃げらる」というエピソードの繰り返しで、ひとつのリズムになっています。
後半は、女の子は、身動きせずにじっとしています。そこには動きが感じられませんが、近くで見ると女の子の目が動物たちを追って動いているのがわかります。
大勢の読み聞かせでは、女の子や動物たちの細かな表情が見えませんが、近くで聞ける、少人数の読み聞かせには、とてもよい作品だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
赤ちゃんの一年間
|
投稿日:2009/07/04 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
5歳くらいのお姉ちゃんの目線で赤ちゃんを語る写真絵本です。
お腹の大きなお母さんの写真から生まれてすぐ、そして1歳になるまでの赤ちゃんの姿を順を追って描いているのですが
赤ちゃんとおねえちゃんのイキイキした姿をとてもよく捉えていて
ついつい眺める私たち親子も笑顔になってしまいます。
後半の仕掛け部分もとてもつぶさに赤ちゃんの成長が見れて
「すごいな〜」となんども娘は呟いていました。
蛇足ですが 赤ちゃんを産んだばかりとはとても思えない女優みたいに綺麗なお母さんがステキです★
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|