新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
話題
きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと

きょうりゅうのわかっていること・わかっていないこと(小学館集英社プロダクション)

「わからない」って楽しい!国立科学博物館監修の恐竜絵本!

  • かわいい
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24786件見つかりました

★5  すばらしい家族の絆! 投稿日:2009/06/19
はなたま*さん 30代・ママ・長崎県  女の子8歳、女の子6歳
やさしさのまほう たったひとりのお父さん
やさしさのまほう たったひとりのお父さん 作: いずみきよたか
絵: 326(ナカムラミツル)

出版社: PHP研究所
私たちと変わらないどこにでもある家庭。でも突然、お父さんに「びょうきのまほう」がかけられてしまいます。
月ごとに日記のように話が進み、体の自由がきかなくなっていくお父さん。そんなお父さんとそれを支えるお母さんのためにお手伝いをすることはないかな〜と、日に日にやさしくなっていく子供たち。
お父さんを大事に思う子供たちの言動に、何度よんでも目頭が熱くなります。

下の娘はたまに「パパきらい。」といいますが、この絵本がお気に入りです。
たったひとりのお父さん。大事にしようね。という気持ちを込めて、父の日にこの絵本を読み聞かせしてあげるのもいいと思いますよ。
参考になりました。 0人

★5  やま 投稿日:2009/06/20
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
おさるのやま
おさるのやま 作・絵: いとう ひろし
出版社: 講談社
いとうひろしさんの大好きなおさるシリーズです。
図書館で見たことのないおさるシリーズがあったのを
上の子が見つけ借りて読みました。
おさるの住む島にある山のお話でしたが
何にも動じずみんなを見守っている山ってまるでお父さん
お母さんのようだなぁ。と思いました。
おじいちゃんもいい味だしてます。
沢山文章があるわけではないのに色々な事を感じさせて
くれる絵本と言うより童話に近い本です。
活字が大きいので年長さんくらいからでも
一人で読めると思いますがもう少し大きくならないと
内容がわからないかなって感じです。
可愛い絵も親子で気に入ってます。
本当にこの絵本は癒されます。
参考になりました。 0人

★5  やんちゃなロッタちゃん 投稿日:2009/06/19
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
ロッタちゃんとじてんしゃ
ロッタちゃんとじてんしゃ 作: アストリッド・リンドグレーン
絵: ヴィークランド
訳: 山室 静

出版社: 偕成社
補助輪なしの自転車にのれるようになった娘にちょうどいいかなと思って借りてきました。
5歳の誕生日を迎えるロッタちゃんはお兄ちゃんお姉ちゃんみたいに
颯爽と自転車を乗りこなしたいと思うけれど
まだまだ三輪車でがまんしなさい・・・と言われてむくれ気味。
自転車に乗りたくて乗りたくてしょうがないロッタちゃんが起こした大胆な行動に娘は「こわーーい」と言いながらも
すごく入り込んで聞いていました。
ロッタちゃんの「あたい」とか「かっぱらう」なんていう言い回しに
驚きながらもロッタちゃんのキュートさが気に入ったみたいです。
最後には自分の自転車を嬉しそうに乗り回すロッタちゃんに共感しまくっていました。
誕生日絵本としてもオススメです。
参考になりました。 2人

★5  あまがえる先生って凄い 投稿日:2009/06/20
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
あまがえる先生 ミドリ池きゅうしゅつ大さくせん
あまがえる先生 ミドリ池きゅうしゅつ大さくせん 作・絵: 松岡 達英
出版社: 旺文社
読み終わって欲しくなる絵本でした。
あまがえる先生が動物新聞を見てミドリ池の危機を助けに
出掛けます。
虫や鳥が沢山出てきて面白くちゃんと名前も書いてあるので
子供たちは読みながらとっても見入ってました。
あまがえる先生のアイディアも面白いし勉強にもなります。
子供たちは水車の仕組みを一生懸命考えてました。
絵も細かく、笑えるところもあるし
私自身もとても気に入りました。
シリーズがあるようなのでそちらも読んでみようと思います。
虫好きならもちろん、とっても喜んで見ると思いますが
虫好きじゃなくても楽しめると思います。
参考になりました。 0人

★5  ビックリ〜! 投稿日:2009/06/20
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子3歳
たなかさんちのおひっこし
たなかさんちのおひっこし 作・絵: 大島 妙子
出版社: あかね書房
たなかさんは生まれ育ったこの家が大好き。
でもゴミゴミした近代的な建物に囲まれちょっと住みにくそう。
そんなある日のこと、大変な事が起こっちゃうんです!!!

いやービックリ!!
子供たちも「えぇっ!」と驚いていました。
だって、家に足が生えるんだもん。
そりゃビックリです。
しかも巨大な人間の足で結構不気味・・・!

ドシンドシンとどこへ向かうのやら、ありえないたなかさんのお引越し。
ありえなさがおもしろいんだが、どこか不気味に感じちゃう。
そのうち足が怪我をして血が出てくるのには「やっぱり人間の足なのっ!?」と色々考えてしまいました(笑)
でもおもしろかったです^^

こんな不思議な家、たなかさんの家だけじゃなかったことにもビックリ。
ドタバタビックリな内容ですが、最後はほのぼの。
「たなかさんちのだいぼうけん」もぜひ読みたいなと思いました。
参考になりました。 1人

★5  等身大の一年生 投稿日:2009/06/19
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
いちねんせい
いちねんせい 詩: 谷川 俊太郎
絵: 和田 誠

出版社: 小学館
23編の詩が綴られていますが
全て等身大の一年生がぎゅーーーっと詰まっているっていう感じです。
娘はどれも共感できるようでこの絵本を読むときは
必ず私と娘と1編づつ交代で読みます。
私が共感するのは『どうして?』っていう詩。
とっても説明しづらいことに対して「どうして?どうして?」と聞くのが今の娘なので笑いがこみ上げてきました。
娘が好きな詩は『くんぽんわん』『って』
言葉遊びが好きな子供ならではですね。
参考になりました。 0人

★5  たのしいしかけえほん 投稿日:2009/06/20
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県  
あめのひのえんそく
あめのひのえんそく 作・絵: 間瀬 なおかた
出版社: ひさかたチャイルド
 幼稚園の子供たちが、楽しみにしていた遠足。でも、あいにくの雨。 トンネルを抜けるたびに(ページをめくるたびに)新しい景色が広がります。どのページも、とても色がきれいです。トンネルのところにあながあいていて、ちょっとした仕掛けがあります。また、沢山の車の中から遠足バスが、どこにいるのかを探すのも楽しみの一つです。
 遠足の目的地、「ぶどうやま」につくと、雨はやみ、空には、大きな虹がかかります。虹にも、楽しい仕掛けがあります。この絵本の、一番の見どころが、ここだと思います。遠足を楽しみにしていた子供たちの気持が、空に通じたのかと思うと、虹が一層奇麗に感じられます。
  梅雨の時期にお勧めの絵本です。
参考になりました。 0人

★5  全国のけいこさんへ 投稿日:2009/06/21
カンナ不二子さん 40代・ママ・福岡県  女の子6歳
けいこちゃん
けいこちゃん 作: あまん きみこ
絵: 西巻 茅子

出版社: ポプラ社
うちの娘の名前はけいこ。同じ名前の本なんて、めったにないと思い、購入しました。自分で読みながら、「えー!」「きゃー!」「わたしもけいこよー」といいながら、楽しく読んでいました。^^娘が読むのを一緒に聞きながら、私もワクワク。私も自分の名前の本が欲しくなりました。(だれか、書いてくれないかなあ)もし、身近にけいこさんがいたら、是非誕生日にでもプレゼントしてあげたらいいと思います。お年を召した方でもぜったい喜んでくれると思いますよ。^^
参考になりました。 0人

★5  ちょっと、お疲れのママに 投稿日:2009/06/18
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県  男の子10歳
ぼくがいっぱい
ぼくがいっぱい 作・絵: いもと ようこ
出版社: 岩崎書店
 子どもは小学校に入るは、身内に重病人は出るは、残業はあるは、出張はあるは、家で午前2・3時まで持ち帰り仕事はあるはで、てんてこ舞いの時期に購入しました。
 
 いもと先生の描くキャラクターは、あったくてほんわかな気持ちにさせてくれるので、私自身の癒しのために読みました。

 小学一年のむすこは、「これはいいわあ〜。べんりだわ〜。」といいながら、つきあってくれました。

 タイトルどおり、主人公が彼なりの多忙さから、こんなことを考えていたら……。

 いもと先生、その節はありがとうございました。おかげさまで、にこにこお母さんでいられました。

 ちょっと、お疲れのママに。
参考になりました。 0人

★5  このおばあさんのようなセリフ言いたい 投稿日:2009/06/19
さえら♪さん 40代・ママ・大分県  女の子6歳
ふっくらふしぎなおくりもの
ふっくらふしぎなおくりもの 作: 佐藤 さとる
絵: 岡本 順

出版社: ポプラ社
最初読んだ時にこれは昔話の『若返りの水』みたいな話と思い込んで読んでいました。
ところがところが!
最終的におばあさんのおじいさんへの深い愛情と
2人の仲むつまじい歴史に カンパーイ!といいたくなるほど
ステキな夫婦愛にほっこりします。
最後まで読んで初めてこの『ふっくらふしぎなおくりもの』の意味が
じんわり沁みてきますね。
年老いてくると「若い頃は良かった」とか嘆きがちだけど
このおじいさんおばあさんのような気持ちで自分もいたいなあと感じました。
参考になりました。 0人

★4  ふたごのおはなし 投稿日:2009/06/19
マオルーンさん 30代・ママ・愛知県  女の子6歳
ふたごのあかちゃんとにげたとら
ふたごのあかちゃんとにげたとら 作: 北川チハル
絵: はた こうしろう

出版社: ひさかたチャイルド
6歳の娘と読みました。我が家にも双子のあかちゃんがいるので親近感があり娘もくいついてきました。私はもともとはたこうしろうさんの絵が好きなので読みながらかわいいなと思ってました。内容もほのぼのするものです。ふたごのあかちゃんの名前はうふふとやっほーなんですよ。ほんとかわいいお話です。
参考になりました。 1人

★5  見るたびに発見がある 投稿日:2009/06/18
ほかほかぱんさん 30代・ママ・群馬県  
漂流物
漂流物 作・絵: デイヴィッド・ウィーズナー
出版社: BL出版
 少年が、海辺でカメラを拾う。現像してみるととても興味深い写真ができてくる…
 この絵本には、文字はひとつもありません。とても写実的な絵は、読む人を本の世界に引き込んでくれます。目を凝らしてみてみると、不思議な生き物がいたり、見れば見るほど発見があります。
 一瞬、現実の世界と架空の世界の境目がわからなくなります。
 大人も十分に楽しめると思います。海辺に出かける前に読んでみてください。
参考になりました。 0人

★5  飽くこと無き好奇心に 投稿日:2009/06/18
アダム&デヴさん 50代・ママ・青森県  男の子10歳
ひるとよる
ひるとよる 作: ヴァレリー ギドゥー
絵: レジス ファラー
訳: とき ありえ

出版社: 文化出版局
 キッズたんていシリーズです。
 息子が6歳のある夜、「なんで、夜があるの?」ってきかれ?…?…?
の時に買っちゃいました。
 
 『まだ、教えなくたっていいだろう。』と思っていたら、次々となぜ?なぜ?なぜ?。

 子どもの発達段階にあわせ、少しずつのつもりでしたが、もう降参。
真理の追求に飽くこと無き好奇心。
 
 『いい加減ではいけないな』と思い、漢字にルビもふってありますので、与えてみました。
 
 読んであげようと思いましたが、うるさがられ、「ひとりで読める。」と、断られました。
 
 やれやれ、と思っていたら、こんどは、読んで解ったことを私にレクチャーし始め、講義を聞く苦痛を初めて知りました。


 たくさんのページに、仕掛けがあり楽しそうでした。
 
 「ぼくの天文学は、ここからはじまった。」なんていうことをいって
今でも、時々出して読んでいます。
参考になりました。 0人

★4  やっぱり家がいいね♪ 投稿日:2009/06/21
Pocketさん 30代・ママ・大阪府  女の子6歳、男の子2歳
いえでだブヒブヒ
いえでだブヒブヒ 作・絵: 柳生 まち子
出版社: 福音館書店
読み始めたとき・・まるで「ママみたい」
なんて娘に突っ込まれないかとヒヤヒヤするほど私みたいなおかあさんん豚に驚きました。

そんなうるさいお母さんの家なんて出てやる!!と家出するきょうだいたち。
自分達にぴったりなお母さんを求めて色んな家族の一員になりますが・・やっぱりしっくりこない。という繰り返しのストーリーです。
繰り返しといえどもお話もなかなかボリュームがあり小さな子向けではない様に思いますが6歳の娘はとても気に入ったようで一度読んでやってからは自分で読んでいました。

最後はやっぱり家にもどってくるという想像できるハッピーな結末ですが親としてホッとしたのも事実です。
娘たちによその子になってやるー!って言われない様に・・
やっぱり家がいい!って思ってもらえるように頑張らなくちゃなんて思ってしまいました。
参考になりました。 0人

★5  新種ポケモンが・・・! 投稿日:2009/06/19
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子3歳
ポケモンをさがせ!10 ダイヤモンド・パール
ポケモンをさがせ!10 ダイヤモンド・パール 出版社: 小学館
ポケモン好きのうちの子にまたまた借りてきました。
ダイヤモンドパールは中でも一番最新だったので大喜びでした。
お気に入りのキャラクターがたくさんいたので、指定されたキャラを探しながら自分のお気に入りのキャラクターを探して楽しんでいました。
参考になりました。 0人

★4  絵に引き込まれる 投稿日:2009/06/20
さーくさん 30代・パパ・愛知県  女の子6歳、男の子2歳
給食番長
給食番長 作: よしながこうたく
出版社: 好学社
給食のおばちゃんと、番長の対決。
おばちゃんのストライキにあって、番長が
折れて、最後は給食ちゃんと食べようぜ!という
ノリになる。

話としてはかなり、単調ですが
絵が、面白い。絵に引き込まれます。

うちの娘も表紙を見て、面白そうだ!と
言ってたので。

読む前は五つ星かなと思ってましたが
ストーリーの分、一つ星を減らした
感じです。
参考になりました。 0人

★4  999ひきも!!! 投稿日:2009/06/20
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
999ひきのきょうだいのはるですよ
999ひきのきょうだいのはるですよ 作: 木村 研
絵: 村上 康成

出版社: ひさかたチャイルド
村上康成さんの絵、表紙からとてもかわいらしい。
カエルが、とにかくたくさ〜んいます。
999ひきの兄弟が揃ったところや、
みんなでサクラを見上げる絵は圧巻!

カエルたちの動きや、
冬眠明けの動物たちの生き生きした様子が微笑ましいです。

999ひきシリーズも是非読みたいです。
参考になりました。 0人

★5  引っ越してこないで〜 投稿日:2009/06/19
Yuayaさん 20代・ママ・石川県  男の子6歳、女の子3歳
むしばいっかのおひっこし
むしばいっかのおひっこし 作・絵: にしもとやすこ
出版社: 講談社
歯は虫歯菌のお家だなんておもしろい発想ですね!
そのおもしろい発想が虫歯のしくみを楽しく教えてくれました。
とはいっても、実際は家具なんてありませんけどね(笑)

キレイに磨かれた家に住んでいた虫歯一家は食べ物がなくお引越しをすることに。
素敵な素敵なお家へ・・・。
お菓子には困らず歯磨きの心配のない家は虫歯一家にとって裕福で快適!
しまいに新しい部屋を作るためにざっくりざっくり穴をほっちゃう!
うわーこれが痛いんだろうなぁ〜。

虫歯一家には悪いが、歯磨きはキチンとしようと思いました。
子供たちも今までよりしっかり歯磨きをするようになったような気がします。
自分のお口に引っ越してきたらいやだもんね〜!
虫歯菌に食べ物なんか与えちゃダメですよ〜!

でも・・・虫歯菌がもう少し憎まれキャラで描かれていたらよかったかな。
憎めない一家でした。
参考になりました。 0人

★5  個性を大切にしたい 投稿日:2009/06/20
のぽぽんぽんさん 30代・ママ・鳥取県  男の子6歳、男の子4歳
ぼくだけのこと
ぼくだけのこと 作: 森 絵都
絵: スギヤマ カナヨ

出版社: 偕成社
さわやかな感じの表紙と題名に惹かれ読みました。
主人公の「ぼく」の人とは違う色々なこと。
みんな同じではないこと、みんなと同じじゃなくてもいいこと。
色々な事を教えてくれる絵本です。
子供たちは「ぼく」のことをおにいちゃんやお母さん
校長先生などが説明するページが面白いようで
見入ってました。
私も人と一緒な事で安心してしまうタイプなので
人と一緒じゃなくても大丈夫と子供に伝え、自分自身も
思えるようになりたいな。とこの絵本を読んで感じました。
いい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

★5  きゃ〜!! 投稿日:2009/06/20
かがやきさん 40代・ママ・東京都  男の子9歳、男の子6歳
すっぽんぽん
すっぽんぽん 文: 中川 ひろたか
絵: 藤本 ともひこ

出版社: 世界文化社
きゃ〜、楽しい!
6才の息子の風呂前の時間と同じ。
新作紹介で表紙を見て、思わず借りてしまった。
6才の息子の飛びつきそうな!中野ひろたかの本。

机の上においておいたら、
えさに食いつくように、兄弟でとびついた!
大受け〜〜。
文字通りですが、あまりに豪快でおかしくなってしまいました。
みんなで笑って大らかな気分になりました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24786件見つかりました


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット