娘が大爆笑だったのですが
|
投稿日:2009/06/08 |
マオルーンさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳
|
0歳の息子達と6歳の娘に読みました。娘が3才ぐらいのときに図書館で読んであげたこともあったのですがその時ぞうくんたちはひっくり返るとき大笑いしたのを思い出して息子達にも是非と思ってよんでみたところまだちょっと分からないようで・・・。さらっと聞き流されてしまいました。もう少し大きくなったら是非4人で読みたいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
6歳でも早いのかな?
|
投稿日:2009/06/08 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
山田さんちの生活の様子をお天気になぞらえて
コミカルに描いた絵本です。
“こうずい”“はるまき”“みぞれ”“あられ”・・・
出てくる言葉ほとんどに
「どういう意味?」と聞かれていちいち答えていた私。
こういう絵本の面白さってテンポなんだけどなあと思うので
文章は短いけれど お天気の言葉とかをもう少し理解できる年齢になってから読んで上げたほうが面白いのかも。。。と思いました。
親の私としてはあまりにも良く出来ているなあと思ったので5つ星です
特にページの片隅にちょこんと描いてあるお父さんの会社での様子にふふふっと笑ってしまいます。
余談ですが・・・
テレビを見ながらホロホロ泣いてるお母さんのページ。
発見しちゃいましたよ!
テレビに映っているのは大人気の韓流スターですね( ̄ー ̄)
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ペネロペと四季
|
投稿日:2009/06/08 |
マオルーンさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳
|
娘も私もペネロペが大好きです。うっかりやさんのペネロペは今回は何をするのか楽しみにしていたら季節(はるなつあきふゆ)を教えてました。というかペネロペのパパが季節の問題を出してペネロペが答えるという絵本なのですが。6歳の娘はようやく四季が分かりかけているみたいですが小さいお子様だったらこの絵本で四季について一緒に考えてもいいかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絶対読み返したくなるしかけ絵本
|
投稿日:2009/06/08 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子2歳
|
題名とたのしいしかけつきのシールにひかれて6歳娘が図書館から借りてきました。ページをめくるとさっきまでいた登場人物がどこにいるのやらわからなく探し絵のしかけ絵本です。しかけのおもしろさだけでなく、終わりにはちょっと感動なお話のしかけも…運動会で大勢いる子どもたちの中でも自分の子どもは見つけられる、そんな実感のある感動でした。
後に「みわけかた」が載っているので、それを見ると確かめたくなり絶対読み返したくなる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
奥行きを楽しむ
|
投稿日:2009/06/09 |
さふぁいあ。さん 30代・ママ・愛知県 女の子7歳、男の子5歳
|
お話は「霧の森の奥にいるのは誰?」という質問があり、
ページをめくると答えが現れる。
その繰り返しです。
この絵本は紙がすごいです。
半透明の用紙を使っているので、森にうっすら霧がかかって
奥が透けて見えるようになっています。
森の奥に少しずつ進んでいく感じが楽しめました。
小さい子は不思議がって喜ぶんじゃないかなぁ〜
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の頃に好きだった本です!
|
投稿日:2009/06/08 |
うーずさん 30代・ママ・静岡県 女の子6歳、女の子4歳
|
自分が子供のときに好きだった絵本です。ところどころ内容を忘れていましたが、大きくなってから読んでもやっぱり楽しい!!
暗いおしいれの中でのドキドキ感が、最高です!!暗いのが大嫌いな娘は怖がるかと思いきや、本が気に入って自分でも何度も読んでいました。
大人になってから読むと、おしいれの冒険話だけではなく、先生(大人)の叱り方という面でも考えさせられますね。
少し長めの話が楽しめるようになった子に、おすすめです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
新入学生にぜひとも
|
投稿日:2009/06/09 |
SONAさん 30代・ママ・岡山県 男の子6歳、女の子4歳
|
親子で大好きな絵本作家、
中川ひろたかさん、村上康成さんが
描いた絵本です。
主人公のうみひこくんは今度入学する年長さんの男の子。
おじいちゃんから大きなプレゼントが届きました。
中身はもちろんランドセルです。
うみひこくんは嬉しくなって、ランドセルを背負って
お散歩に出かけます。ランドセルを背負っただけで
なんだか急に大きくなれたような気分になれます。
我が子もランドセルを買ってもらったとき
とても嬉しそうで、早く小学校に通うことを
心待ちにしていました。
年長さんのお友達、1年生のお友達にもぜひ
読んでもらいたいウキウキした気持ちに
させてもらえる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くりちゃん、かわいすぎ!
|
投稿日:2009/06/08 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
どいかやさんの絵本は大抵かわいいですが
このハムスターのくりちゃんは可愛すぎでしょう!
今までどうして読まなかったのかしらと思うほどです。
シリーズがあと2冊出ているので楽しみです。
特にエーメさんちで大豊作になったトマトを
どうやって料理しようと考える場面では
トマトを片手に首をひねるくりちゃん。
娘は「かーわいい♪」と目がハートになりかねない様子なのです。
野菜づくりが上手なエーメさんとそれを分けてもらう動物達の触れ合いが温かくて
さらにトマトの変わった料理が美味しそうな絵本ですね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
待ってました!
|
投稿日:2009/06/06 |
マオルーンさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳
|
待望のわにわにシリーズ第5作目です。娘がわにわにのおふろでわにわにが大好きになり毎回読んでます。今回は初めて仲間が登場します。それがあかわになんです。結構わにわには気遣いができるわにさんでちゃんと世話?もてなしをしてあげてます。部屋のところどころにワニ醤油などが置いてあるのを見つけるもの楽しみの一つです。わにわにと赤ワニの這う音も好きです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
見た目や行動の一端で人を判断するな
|
投稿日:2009/06/08 |
バオバブさん 30代・ママ・兵庫県 男の子10歳、男の子8歳、女の子6歳、女の子2歳
|
たまごにいちゃんのシリーズを気に入っている娘が見つけました。今まで悪者のようだったからすのイメージが変わります。たまごにいちゃんのからをわろうとしていたからすにはこんな奥深さがあったのね…と大人の私には感慨深いものが…。あらためてたまごにいちゃんのシリーズを読むとちがって解釈できそうです。
6歳の娘も
「からすって やさしかったんやな〜」
と妙に感心した様子。見た目や行動の一端だけで人を判断してはいけないなあと親子で気づかされました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵が好きです
|
投稿日:2009/06/08 |
SONAさん 30代・ママ・岡山県 男の子6歳、女の子4歳
|
こどもが小学校で借りてきた絵本です。
長谷川義史さんの絵本は表紙を見たらすぐ分かり、
読む前からどんな話かうきうきします。
ぼくがラーメンたべてるとき、となりで(猫の)ミケがあくびした。
で始まります。そこから、近所の友達、ついには遠い遠い国に
住んでいる人は何をしているか描かれています。
同じこの空の下で、世界中で何が起こっているのだろうか・・・
と考えさせられる深ーい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
それぞれの家
|
投稿日:2009/06/08 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
「ビーバーのムーくん」というシリーズの二作目です。
今回のお話も家族や家庭の温もりが感じられるお話でした。
旅を続けるネロくんというネコが欲しいもの、
それが家。
でも実際に入ってみると何かが違うんです。
ただの建物ではなく自分を待っていてくれる人がいるというものがあって
帰りたくなるものなんですね。
改めて優しさを考えさせられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
摩訶不思議な・・・
|
投稿日:2009/06/08 |
さえら♪さん 40代・ママ・大分県 女の子6歳
|
親が子供に読んであげたい絵本と
子どもが読みたい絵本って なかなか一致しなかったりしませんか?
親の私には娘にとってどんなところが気に入る箇所なのかちょっと分からなかったんですが
子供はここ3日ほど続けておやすみ絵本に読んで・・・と持ってきます。
「この絵本好きだねえ」と言うと
「だってね、昨日の夢に本当にこの絵本のお話が出てきたんだよ!すごいよね」と目を輝かせていうのです。
そうかあ〜絵本が本当に夢に出てきたら確かにステキかも★
娘は抽象的なこの絵本の絵柄とマンガのようなコマ割り部分が気に入ったようです。
夢のお告げってまだ体験したことがないけれど
神秘的で子供の興味を惹くのかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
すがすがしい気分に
|
投稿日:2009/06/08 |
マオルーンさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳
|
娘とはじめてピッピの絵本を読みました。私は小さいときに長くつしたのピッピを読んだことがありましたが本当にピッピは久々です。最近読んでいた絵本の中では文字が小さいので読むの大変かな?とも思ったのですが本当にあっという間に読めちゃいました。10分ぐらいかな。ピッピは相変わらず力持ちで正義の味方で悪い警察も対処できない悪い大人達を意図も簡単にやっつけてくれて。すがすがしい気分になれましたよ。娘はこの馬は字が読めるのかな?と気にしてました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心温まるロングセラー
|
投稿日:2009/06/08 |
SONAさん 30代・ママ・岡山県 男の子6歳、女の子4歳
|
日本海にのびている、ちいさなちいさな半島で、
ちいさなちいさな駅長さんとちいさなちいさなこどもとの
ふれあいを描かれた絵本です。
お腹のすいた男の子に駅長さんは自分のおむすびを
あげました。数日後、そのお礼にその男の子から
駅長さんに小包が届きました。
さて中身は何だったでしょう?
どのページにもちいさなちいさな・・・と書かれていて
それがなんともリズミカルで心地よい感じです。
ほのぼのと心がほんわか温まるお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
やってみたい!
|
投稿日:2009/06/07 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子3歳
|
園や学校でお花の種を植えた子供たち。
家でも植え、観察しています。
種を土に埋めるとどうなっていくか。
土の中の様子はなかなか見れないですが、少し工夫すれば観察できるんですね!
卵の殻に1,2,3・・・と番号を書き、数日後ごとに掘り起こす!
意外と簡単!
これはぜひ家でもやってみたいなぁと思いました。
少しずつ変化をしていく種に興味深々!
自分の植えた種の観察と比べながら楽しんでいました。
実際植えた種が芽を出した時、葉が出た時、一つ一つのステップ毎に感動し、
「○くんのひまわりにも種できるの〜??」と種ができるのを楽しみにしています^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
温かさがいっぱい
|
投稿日:2009/06/08 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
ぬくもりを感じる絵本でした。
おじいさんが孫のために自分の大事にしていた小さいころ遊んでいたおもちゃを修理しているところから始まるお話です。
代々受け継がれていくおもちゃは
思いも伝わっていいものですね。
「誰かにあげるかも・・」と自分のおもちゃも大切に
扱う子供たちの姿も印象的でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大人になっても覚えてます
|
投稿日:2009/06/06 |
ゆめなのさん 30代・ママ・神奈川県 女の子0歳
|
私自身が6歳の時に読んだ本。大好きで何度も読んだのと、同じフレーズが何度もでてくるので、今でもセリフを覚えています。ことばのリズムがいいので、読みやすいし、思わず歌のように口ずさみたくなる1冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
うちの恐竜は・・・
|
投稿日:2009/06/06 |
Yuayaさん 20代・ママ・石川県 男の子6歳、女の子3歳
|
うちにも二匹恐竜がいます(笑)
息子はトリケラトプスかな。
娘はトラコドンかな。
理想は・・・・ステゴザウルスかな。
この絵本では、寝る前必ずといっていいほどある親と子の様子。
「もう寝なさい」「もう寝る時間よ」という親の言葉。
それに対し、色々な恐竜と共に、色々な反応が描かれています。
怒り出す恐竜もいれば、おりこうにお布団へ入る恐竜もいます。
その恐竜を見ながら、息子はだれかな?娘はだれかな?と会話をしながら楽しみました。
部屋のどこかにさりげな〜〜く書かれている恐竜の名前。
それを探すのも楽しかったです^^
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
父との思い出
|
投稿日:2009/06/08 |
リーパンダさん 30代・ママ・宮崎県 男の子8歳、女の子6歳
|
ルラルさんのバイオリンに深い思い出があったなんて・・
思わず感動してしまいました。
ムズムズする音色も味なんですよね。
ワニがサラッという言葉も素敵でしたよ。
親の思いは、お父さんのような音色が出せることよりも
バイオリンを好きになってくれることのほうが
うれしいことなんでしょうね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|