語呂がいい
|
投稿日:2018/12/24 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
絵本大賞受賞作品ということで読んでみました。
最初はことばあそびの絵本かと思っていたので、
まさか子どもにしか見えないおばけの話だと知り、
びっくりしました。
でも、子どもたちは食い入るように見ていました。
そして、語呂がいいのか
なんどもタイトルを言っていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
絵本さまさま
|
投稿日:2018/12/24 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
嘘をつく息子にこのお話をよく言って聞かせるのですが、
短くわかりやすくまとまったお話を
絵本で見せてあげることができ
わかりやすかったのではないかなと思います。
昔の人は言葉で語り継いできたそうですが、
尊敬してしまいます。
わかりやすく話だけで伝えるって難しいですね。
絵本さまさまです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
応募しようかな
|
投稿日:2018/12/26 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子9歳、男の子6歳
|
こんなパートの求人がほんとにあるのなら、私もぜひ働きたいです。パン大好きなので、おみやげつきだなんて魅力的です。
私も食品会社で働いていたことがあるので、そうそう、衛生面には特に気をつけなければならないんだよな〜と、なんだか懐かしい気持ちで読みました。まさかの停電にはどうなるのかと心配しましたが、すぐに復旧してよかったですね。
この本で、パン工場でパンを作る工程から、お店に並ぶまでの流れが分かりました。子どもたちも、自分たちが食べているものがどのようにして自分たちのもとにやってくるのか知ることができるのでいいなと思います。
魚が大好きな息子は、漁師さんが魚を捕ってから食卓に並ぶまでの続刊とか出てくれるとうれしいそうです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
神への敬う気持ち
|
投稿日:2018/12/25 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
最近、アイヌに関する漫画や本を読んでいたので、
フクロウの神様もなじみやすかったのですが、
子どもにはアイヌ文化ってちょっとわかりにくいのか、
それとも子どものほうが
神様のお話とかも受け入れやすいのかしら、
静かにきいていました。
伝統的なアイヌ刺繍を施した古布絵が美しく、
神への敬う気持ちって教えにくいけど、
伝えていきたいなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
短期的には親向け?子どもにはきっとじわじわと…
|
投稿日:2018/12/24 |
なおたのちいさん 30代・ママ・神奈川県 女の子6歳
|
図書館で借りて6歳娘に読み聞かせしました。あるワークショップで、「大好きだよ」と毎日言えなかったら絵本の力を借りてもいいと聞いたため、力を借りられそうな絵本を探しておりました。
帯の紹介文の通り、お母さんにベッタリで外でも遊べない「赤ちゃん」カンガルーに、お母さんが賢くて優しい言葉をかけ続け、カンガルーの子が「こども」に成長するお話。初めて試し読みしたときには、現実の自分との差に打たれたのか、電車で泣いてしまったのですが。
娘に感想を聞いたところ、「ふつう」と言われました。手元に置いて毎日のように読み続けたら、肥料のように愛されている自覚を養ってくれる本なような気はしますが、短期的にはむしろ親に沁みる本かもしれません…。
それでも、少し大きなステップを踏み出した、入学した今年読んでよかったと思える本でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
最後までよめるかな?
|
投稿日:2018/12/23 |
ほんもふさん 30代・ママ・岐阜県 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
|
この本、難しいです。
小さすぎる子に読むと、純粋すぎる子は、ねえ、あけちゃダメってかいてあるし、いやがってるよ?やめようよ、となります。
二年生の息子は一人でよんでいましたが最初はよんで、やっぱり可哀想だからとちゅうでとじちゃった。といっていました。
でも、気になったのかまた読んでいたみたいですが。。。
よみやすいし、人をひきつけますが、うーん。。。ユーモアを育てている?と思うべきか。空気を読むことを育てているというべきか?
あけちゃだめなんだけど、あけていいという、芸人さんのノリといえばわかりやすいのかなあ。
子供の純粋を壊している気もしてなんだか難しいと感じました。
子供があけるのやめておくっていうときは素直に従うのが正解なのか・・・?考えさせられるほんです。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
いじらしい
|
投稿日:2018/12/21 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
お勧めされていたので読んでみました。
「まねっこでいいから」という女の子がいじらしく、
お母さんもどうしたらいいかわからないので
二人で困っている部屋の寒々とした感じが
読んでいてつらかったです。
ただ、この本は読む人が限られる気もします。
正直、子どもに読むには内容が深刻すぎるし、
虐待を受けている子どもが読んでも
こんなふうにうまくいかないと余計かわいそうだし、
小説ならわかるけど、絵本として読むにはきびしかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
残念
|
投稿日:2018/12/21 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
まるで長い本を読んだような重厚感のある話でした。
子どもたちも途中みえないひとが見えたときから
一気に引き込まれたようです。
ただ、表紙と裏表紙の絵が怖くて残念です。
こうじゃなければ、もっと飾ってお勧めされてもよさげなのに、
私も怖くて、子どもたちには極力見なくても済むよう
ササっとタイトルを読み、別の本で読み終わった後も
隠しました。
でも内容はとってもよかったです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
可愛いだけでないあらいぐまの姿
|
投稿日:2018/12/23 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
今から100年ほど前に描かれた、野生動物 あらいぐまのお話です。
今は食べ物を洗っている訳ではないと言われていますが、そこは昔の動物の姿を描いているという点で、逆に興味深いのかなと思います。
人になつかず、野性味あふれる姿は、読んでいてくすっと笑ってしまえるほどでしたが、そこが人間との共存が難しいと言われる点なのかなとも思いました。
ウェイ・アッチャは親から伝えられた知恵があり、人間の思惑を超えて逃げおおせます。
人間と野生動物の共存、あるいは対峙する姿勢をいろいろと考えさせられるお話でもありました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
素晴らしい内容でした
|
投稿日:2018/12/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
ウルグアイのムヒカ大統領が国際会議で行ったスピーチの内容ということで、親である私の方が大変興味深く読みました。
内容的には若干抽象的な部分もあり、子供には分かりにくいかなと思うところもありますが、ウィットに富んでおり、やはり大人向けのスピーチなのだと思いました。
ムヒカ大統領が考えるような世界になるにはまだまだ難しいのかもしれないと思いますが、本として取り上げられるようになったということは、きっと多くの人の心に届いたのだということでしょう。
大変に考えさせられる内容でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
くすっと笑えます
|
投稿日:2018/12/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
子供の口癖のような名前の「やだもん」。
やだやだ言ってる子供に取りついて、仲間にしてしまいます。
後半のやだもんの粘りが、駄々っ子みたいで可愛い(笑)
とってもコミカルでテンポが良く、イラストも可愛いので、読みながら親子でくすくす笑ってしまいました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
寒いけど温かい
|
投稿日:2018/12/21 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
くすのきだんちに住むみんなの様子を
雪の中、いたちの郵便屋さんが届けてくれたお手紙を配ることで紹介しつつ、みんなの交流を描いています。
別々の部屋に住んではいるけれど、同じ木に住む者同士、相手のことを思いやり、優しい気持ちを向け合っている様子は本当に素敵で、心温まります。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
息子もニヤ
|
投稿日:2018/12/19 |
まことあつさん 30代・ママ・新潟県 男の子6歳、男の子3歳
|
もうすぐ小学生の息子に
学校のことを知ってもらいたくて
また、本でもお勧めされていたので読んでみました。
学校だって、どきどきしてるし、
嫌いって言われたらいやだし、怒るし、
こんな学校だったら
ちょっと困りものだけど、
でも無機質の学校じゃない分より楽しいかも。
鼻から牛乳では息子もニヤ(笑)
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
挿絵で怖さが増しています
|
投稿日:2018/12/18 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
挿絵からして怖〜い感じが出ています。
気になるのは、のっぺらぼうに口はあるのか・・・ということなのですが・・・
イメージでは顔に何にもないのですが、このお話では口は描かれています。
口があることで表情が生まれ、不気味さを増している面もあります。
各地の伝承により、のっぺらぼうの風貌にも様々な違いがあるのかもしれませんが、これはこれで面白いと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
妖怪だけど可愛い
|
投稿日:2018/12/18 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
こわいおともだちシリーズとありますが、全然怖くありません。
座敷童子のお話を盛り込みつつ、けんたとのやり取りが温かい雰囲気で描かれています。
シリーズは他にかっぱやかみなりどんなどがあるので、妖怪のお話を読んでいく第一歩として良いかもしれませんね。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
伝承を読む
|
投稿日:2018/12/18 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
ざしきわらしという昔ながらの妖怪、あるいは神について、伝承をもとに描かれています。
淡々としているので、少し怖く感じる部分もありますが、この地域ではこんな伝承が伝わっているのだというのが、とてもよく分かります。
内容的には盛り上がりに欠けるので、子供にはあまり面白くないようでした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
深いお話です
|
投稿日:2018/12/18 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
アンデルセンの描く童話には、必ずしもハッピーエンドにならないものが多くあります。
この作品もその一つ。
ラストは愛するバレリーナと一つになれた・・・という幸せがありますが、大筋ではアンハッピーです。
何故そんな不幸が訪れるのか?
そして、それを乗り越えていく心の強さを読み取って欲しいお話です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
掘り下げ方が分かりやすく面白い
|
投稿日:2018/12/18 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子7歳
|
ぼくのニセモノを作るために、安いロボットを買った・・・という出だし。
それだけで、普通にはちょっと真似出来ない感じですが、このお話の良いところは、一つのテーマを掘り下げる方法が紹介されているところです。
「自分」という、「知らない、わかんない」では済まされないテーマを掲げ、好き・嫌い、出来ること・出来ないこと、他人から見た自分など、いろいろな角度から自分を見つめるという作業をしています。
物事をどんな風に考えていったら良いのかというのが、とても分かりやすく描かれているので、国語の作文に関してのとっかかりになりそうに思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
夢をいっぱい膨らませて
|
投稿日:2018/12/17 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
2は、まだ持っていなかったので、このシリーズが好きな孫娘に
買いました。
こちらの塗り絵は、働く素敵な人たちのユニホームもあって、
お勉強にもなりますね。
私の頃は中原淳一さんや内藤ルネさんの絵に夢中でしたが
こんな風にシールを貼る本があればもっと楽しかったでしょうね。
夢をいっぱい膨らませてほしいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
冒険心のある感じのお洋服
|
投稿日:2018/12/17 |
capellaさん 60代・じいじ・ばあば・大阪府
|
この本が最新刊のようですね。
ちょっと冒険心のある感じのお洋服がたくさんあって
コーディネイトレッスンも楽しみな感じです。
塗り絵も可愛くて、繰り返し遊んでもらえればと思って
購入しました。
このシリーズ、次はどんなかしらと楽しみです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|