マナーもこうやって知ると面白いかも
|
投稿日:2018/11/20 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
低学年に大人気のシリーズです。
今回はマナーを守らせたいお化けが沢山登場!
面白おかしく書いているので、教訓めいた感じにはなっていませんが、楽しく読みながらも子供の心には「これは駄目だよね〜」という気持ちが残るのではないかなと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白いです
|
投稿日:2018/11/20 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
低学年に大人気のシリーズです。
作者オリジナルのお化けばかりですが、今回のはちょっっぴり怖いお化けもいるかも・・・と思いながら見ていました。
きゅうとうしつのゆめちよさんが出てきたおかげで、「給湯室ってなに?」と疑問に思ったりし、知らない言葉を知る良いチャンスにもなっているようです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全然怖くないお化けの話
|
投稿日:2018/11/20 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
低学年に大人気のおばけずかんシリーズです。
こちらの本は作者オリジナルのお化けばかりですが、ちょっと「ありそうかも?」と思えるようなお化けが出てきます。
大人が読むとイマイチかもしれませんが、子供はすごいくいつきがよく、何度も何度も読んでいるので、自分で児童書を読む習慣をつけるには、凄く良いシリーズなのかなと思っています。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
勢いはある、かも
|
投稿日:2018/11/20 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
勢いとユニークさはあるので、お化け図鑑シリーズを読んできた子供達にはウケると思います。
が、完全に作者オリジナルのはちゃめちゃなお化けばかりで、奇をてらい過ぎかなと思いました。
本を選ぶ親からすると、ちょっと手が出ない内容かなという印象です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
暑い日の過ごし方は同じ
|
投稿日:2018/11/20 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お化け屋敷に住むお化け達が主人公ですが、人間と変わらない、暑い夏の日を過ごす様子が描かれています。
一つ目小僧の兄弟が働き者で、かつ遊びも楽しんでいて、凄く充実した日々を過ごしていそうだなぁとほのぼのとしながら見ていました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
学校の怪談を易しく
|
投稿日:2018/11/20 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お化け図鑑シリーズで人気の斉藤洋さんが描く、絵本版のお化けの本です。
こちらの方はユーモラスな部分もありますが、全体的にはお化け図鑑より少し怖め。
山本孝さんの描く挿絵が案外リアルなので、怖さが増しています。
でも楽しく読めるのではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ほっこりします
|
投稿日:2018/11/19 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
鬼が怖い筈なのに、何というか可愛らしく感じられます。
器量の悪いお嫁さんをもらった時に、鬼も「俺が欲しいのはこんな嫁じゃない」ってすぐに言えば良かったのに言えずにいたということは、案外初めて見た時から気になってしまう何かがあったのかもしれませんね(笑)
挿絵も温かみがあって可愛いのですが、全体的にほっこりするお話だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
電気の基本の基本
|
投稿日:2018/11/19 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
電気についての基本の基本について描かれています。
いろいろな電化製品があって、電気が通っていると動いて・・・というのが分かり、就学前位の子だと面白く読めるのではないかと思います。
表現はかなり抽象的なので、子供によっては軽く説明してあげた方が良いかもしれません。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
果物を身近に感じるきっかけに
|
投稿日:2018/11/19 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
精密な絵で、色々な果物の花を紹介しています。
あまり見たことないようなパイナップルやバナナの花が、珍しくて面白いと思います。
ただ、同じ科で分けるとか、季節で分けるとか、何らかの基準があると、もっと見やすくて理解しやすいかと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
子供の心の揺れ動きが繊細
|
投稿日:2018/11/19 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
お母さんが何故自分の前からいなくなったのか。
言葉としては分かっているけれど、それが本当はどんなことなのかは、分かっているような分かっていないような、そんな気持ち。
「分かって」しまうと、現実のこととして受け入れなくてはいけなくなるから、分かりたくない・・・そんな気持ちもあるのかも、と子供の中で揺れ動く悲しみが伝わってきます。
シンプルな絵、シンプルな文章だからこそ、その余白から、いろいろな気持ちが読み取れるように感じられました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
楽しい忍者の話
|
投稿日:2018/11/19 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
忍者にはあまり興味のない息子ですが、落語絵本シリーズ、お化け屋敷シリーズを読んで、同じ絵を描いているこちらのシリーズにも興味を持ったようです。
にんにくや麺など、普通の人間ではない忍者ですが、特徴を活かした忍術で戦う様子が楽しくて笑ってしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
面白くてかんがえさせられる絵本
|
投稿日:2018/11/16 |
ほんもふさん 30代・ママ・岐阜県 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
|
みえるとかみえないとか。
ヨシタケシンスケさんの本だからりんごかもしれない、のような感じかな?とおもって借りてきました。
でも表紙がちょっとごちゃごちゃしてて好みではなかったんです。まぁいいか、という気持ちで借りました。
ところがどっこい。
とてもー面白かった。
宇宙飛行士(人間)が色々な世界へいってそこでは、宇宙飛行士は姿が色々規格外なんです。
宇宙飛行士を自分に置き換えて読むと、他の世界では規格外であることが、そんなにだめなことなのか?と、おもうのです。
今の世界でいう基準とすこし違う方等とあてはめるきっかけともいえるような。本です。(基準とすこし違う方がだめといってるわけではありません)
言葉にするのが難しいですが、そういう方との距離を縮められるような本だと思います。思いたいです。
そして、どのようにそういう方と話ができるだろうと考えられる、現実世界でも使えるいい本だとおもいました。
お子さんにも、ご年配の方にもいろんなひとにおすすめしたい一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
どんなクイズよりも難しい!
|
投稿日:2018/11/16 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子9歳、男の子6歳
|
表紙を見て、ドアの向こうにくまさんがいると思ったあなた!
絶対この本を手に取って開いて読んでみるべきです。
きっと驚きの連続です。
予想していた展開を見事に裏切ってくれます。こんなに楽しくて、めくる前に頭を働かせるしかけ絵本は初めて読みました。
息子も、ドアをめくって現れるまさかの動物たちに驚きの連続で、次こそは当てるぞ!と頭をフル回転させて読んでいました。
大人も,子どもと一緒に夢中になって読めるしかけ絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
こんなくまさんでよかったね、マーシャ
|
投稿日:2018/11/16 |
てつじんこさん 30代・ママ・愛知県 男の子9歳、男の子6歳
|
親子ともに、初めて読んだお話でした。
森の奥に住んでいるくまにつかまってしまい、家に帰してもらえなくなったマーシャがなんとか家に戻りたいと知恵を絞り、無事うちに戻るまでのお話です。
表紙を見た通り、このくまさんはどこかのんびり、まぬけな感じです。そんなくまのところから逃げ出すアイデアを思いついたマーシャもすごいですが、くまさん、もうちょっと用心深かったらマーシャに逃げられることもなかっただろうに。
親子ともに、マーシャがうちに戻れてほっとしましたが、まぬけなくまさんがちょっと笑えるお話でした。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
3つのお話
|
投稿日:2018/01/20 |
みちんさんさん 30代・ママ・愛知県 女の子6歳、女の子4歳、女の子0歳
|
まる子、きもだめしに出かける、高原の不思議な女の子、まる子、おばけ屋敷に行くのお話が収録されています。
低学年から高学年とあったので、こどもに読ませてみましたが、すこ〜し早かったかな。
テレビでもなじみがあるちびまる子ちゃんのお話ということで、とっかかりはよかったです。
こわさはないかな?と個人的には思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
読みやすいです
|
投稿日:2018/11/15 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
ディズニーで扱われる位ですから、ラプンツェルはお姫さまで・・・と思っていたら、お姫さまではなかったのですね!
このお話を読むとどうしても、ラプンツェルが髪をたらして梯子代わりにするシーンが痛々しすぎるのですよね・・・
魔女はともかく、王子さまを髪で支えるのには無理があり過ぎて。
また、いつの間にか子供までもうけている辺り、子供向けの童話としては違和感があるので、本来はもう少し年齢が上の子が読むようなお話だったのではないだろうかと想像します。
そういった違和感を除けば、ソフトに読める童話だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
心優しい女の子のお話
|
投稿日:2018/11/15 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
弟を慰めるのは、本当はママの役目ではなかったのか・・・と思うと、自分も辛いのに家族のことを思い遣る女の子が、健気で切なくなりました。
同時に、パパが願った通りの優しい子に成長している。
パパは安心していられるだろうなぁと思いました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
低学年に大人気
|
投稿日:2018/11/15 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
低学年に大人気のシリーズです。
のりもののお化け・・・とタイトルを聞いて、どんなのが出てくるのだろうと思ったら、作者オリジナルのものが多いですね。
でも若い女性に騙される男性が時々出てくるので、昔も今も、綺麗な女性に騙される手口はあるのだなぁと妙に納得してしまいます(笑)
全然怖くないですし、挿絵がユーモラスなので、とても楽しんで子供が一人で読めると思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
低学年に大人気
|
投稿日:2018/11/15 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
低学年に大人気のシリーズです。
オリンピックにお化け?なんて思いましたが、子供にはとても面白いようで、何度も何度も読んでいました。
私も読んでみましたが、イタズラ好きだったり、ちょっとズルをしたり、やりたい放題のお化けですが、何だか憎めないなぁと思いながらにやにやしてしまいます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
一人で楽しく読める
|
投稿日:2018/11/15 |
hime59153さん 40代・ママ・三重県 男の子6歳
|
低学年に大ブームのシリーズです。
からかさおばけや見上げ入道など、昔からいるようなお化けが沢山登場するので、一気にお化けに詳しくなった息子が、楽しそうに内容を話してくれます。
一人で読んで楽しむ本としては最適なのではないかと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。
|