話題
ぷっくり ぽっこり

ぷっくり ぽっこり(偕成社)

穴に指をいれて、ぷっくり〜ぽっこり! 新感覚のあかちゃん絵本!

  • かわいい
  • ためしよみ

検索結果

現在の検索条件

6歳

24787件見つかりました

★5  子供が小学校から借りてきました。 投稿日:2018/06/25
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県  女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
んふんふ なめこ絵本 すてきなであい
んふんふ なめこ絵本 すてきなであい 監修: Beeworks/SUCCESS
キャラクター原案: 河合 真吾
絵: トモコ=ガルシア

出版社: 岩崎書店
ここにもあそこにも色んななめこが描いてあって、皆で「どのなめこが好き?」と言いながら楽しく読みました。私のお気に入りはマッスルなめこ、子供達も皆意見が分かれました。笑 この本を通して、このなめこ達について知るまでは正直敬遠しておりましたが、こんなにバリエーション豊かななめこたちだったら、もっと早く出会いたかった〜!笑
参考になりました。 0人

★5  子供が小学校から借りてきました。 投稿日:2018/06/25
梅木水晶さん 30代・ママ・山形県  女の子6歳、男の子4歳、女の子1歳
こんもりくん
こんもりくん 作・絵: 山西 ゲンイチ
出版社: 偕成社
巨大アフロのこの彼のお話を、六歳から一歳までの我が家の子供達は皆真面目に聞いていました。このお話を読んで、黒柳徹子さんの髪型が頭をよぎったのは私だけでしょうか。頭の中にお菓子とか、鳥が住んでいるとか、夢がありますよね。笑
参考になりました。 0人

★4  父ちゃんの誇り 投稿日:2018/07/09
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
みてろよ!父ちゃん!!
みてろよ!父ちゃん!! 作: くすのき しげのり
絵: 小泉 るみ子

出版社: 文溪堂
仕事で忙しい父ちゃんは、
アキヨシの運動会にも来られない。
それを不満に思っているアキヨシだけれど、
父ちゃんのある行動により、
父ちゃんは自分の仕事に誇りを持ち、
またアキヨシのことをとても大事にしてくれていることを知ります。

口には出さない昭和な父ちゃんですが(笑)、
心が通じるってこんな感じなのだろうなぁという温かさが、
本を通じて伝わってきます。
参考になりました。 0人

★5  ほんの少しの勇気でもいいから 投稿日:2018/07/09
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
はじめてのゆうき
はじめてのゆうき 作: 相馬 公平
絵: タムラフキコ

出版社: 小峰書店
何となく仲間外れにされてしまったとしお。
表立ったいじめがある訳ではないようだけれど、
肌で感じる疎外感。

自分の子供がそんな状態だったら、
苦しくて哀しくて、涙が出てしまいそうな気持ちです。

としおもきっと大好きなお父さんが、
自分のことを心配して苦しい気持ちになるだろうと考えたからこそ、
仲間外れになっていることを言えなかったのだろうというのが、
ひしひしと伝わってきました。

きっと仲間外れになっている子の多くが抱く苦悩を
この本では取り上げています。

自分が少しでも変わる努力も必要なのかもしれない。
それはこびへつらうことではなく、
「やめて」という気持ちを表に出す勇気。

ほんの少し、ほんのちょっぴりでいいから、
声を上げる勇気が持てれば。
その勇気が持てるように、
親も教えつつも、見守っていかなければならないのでしょう。
親も子供も考えさせられるお話です。
参考になりました。 0人

★4  可愛い1年生ですが 投稿日:2018/07/09
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
本はともだち(5) 1ねんせいじゃ だめかなあ
本はともだち(5) 1ねんせいじゃ だめかなあ 作・絵: きたがわ めぐみ
出版社: ポプラ社
お話に登場する1年生のいっちゃん。
にこにこで可愛いけれど、1年生としてはちょっと幼い?なんて思ってしまいました。
幼稚園では一番年上で頼もしい存在だったけれど、
小学校ではお世話される存在・・・
子供にはそんな時期が何度か訪れる訳ですが、
幼稚園で頼りにされる存在だったという可愛い自尊心が、
お話のあちこちで感じられて微笑ましかったです。
うーん、やはりちょっと1年生の表現としては幼い感じかもしれません。

けれど一生懸命に何かをやり遂げようとする姿は本当に頼もしく、
同じくらいの年齢の子には伝わるものがあるのではないかと思いました。
参考になりました。 0人

★4  気付きのお話 投稿日:2018/07/05
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
ひみつのきもちぎんこう
ひみつのきもちぎんこう 作: ふじもと みさと
絵: 田中 六大

出版社: 金の星社
何といってもまずタイトルに惹かれました(笑)

主人公のゆうたは、本当は心が優しい子なのでしょうけれど、
この位の年齢の子特有の、素直になれなくてつい意地悪をしてしまう、
自分で自分がちょっと歯がゆいような、そんな男の子。

きもちぎんこうのばんとうさんは、
そんな子供達にちょっとだけアドバイスをしてくれて、
気持ちを切り替えるお手伝いをしてくれているのかな、と思いました。
そう考えると、「きもちぎんこう」というのは凄く上手いツールだなと思います(笑)
参考になりました。 0人

★3  とにかく沢山出てきます 投稿日:2018/07/05
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
せかいかえるかいぎ
せかいかえるかいぎ 作: 近藤 薫美子
出版社: ポプラ社
「せかいかえるかいぎって何だろう?」
本に登場するかえる達だけでなく、読んでいる方も、気になって気になって仕方ないフレーズです。

とにかく沢山のかえる達が、お喋りしながらせかいかえる会議の開かれる場所へと集結していきます。
あまりにも沢山いるので、お喋りしている様子は楽しそうなのですが、ちょっと怖くなってきます・・・

最終的には歌って踊って楽しい集会!という感じで、
何だ〜・・・と思いました(笑)

ちゃんとしたストーリーがあるというほどのものではないので、
小さい子向けの本かなと思いました。
参考になりました。 0人

★4  まずはお話を知るきっかけに 投稿日:2018/07/01
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
イソップどうわ
イソップどうわ 文・絵: いもと ようこ
出版社: 金の星社
殆どが有名なお話ですが、
ダイジェスト版なので、少し物足りなく感じました。
一つ一つのお話が短いものもあるので、
こういう形を取らざるを得ないものもありますが・・・

あまり知られていないようなお話がもっと入っているといいなと思います。
参考になりました。 0人

★5  父と息子の軽妙なやり取りが楽しい 投稿日:2018/07/01
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
たなからぼたもち
たなからぼたもち 作: くすのき しげのり
絵: 澤野 秋文

出版社: あかつき教育図書
「たなからぼたもち」という諺を元に、
お父さんと怠け者の息子がちょっとした賭けをします。

でもこのお父さんというのが頭がいい!
さすが真面目に自分のお店を繁盛させているだけのことはあります。
私だったらこんな息子に跡を継がせるのは心配ですが、
自分の子供はやはり可愛い・・・のですかね(笑)

とっても楽しく読めるお話です。
参考になりました。 0人

★5  おもしろい! 投稿日:2018/07/06
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子7歳、女の子5歳
クモくんのにっき
クモくんのにっき 作: ドリーン・クローニン
絵: ハリー・ブリス
訳: もりうちすみこ

出版社: 朔北社
すごい!クモくんのにっきという形で、いつの間にかクモに詳しくなれます。クモが昆虫ではないということ、ハエに運んでもらったり、風にのって移動すること、脱皮すること。
え?ホントに?とクモに興味がでてきます。
絵の感じと、あ〜分かる!っていうおもしろさがなんとも楽しい絵本でした。
参考になりました。 0人

★5  おしゃれ! 投稿日:2018/07/06
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子7歳、女の子5歳
どこにいるかわかるかな?
どこにいるかわかるかな? 作: ブリッタ・テッケントラップ
訳: 木坂 涼

出版社: ポプラ社
おしゃれでかわいい絵探し絵本。ハンカチやメモ帳なんかが売っていたら大人が買いたくなります。たくさん遊ぶ動物の中で一匹だけ違うものを探すんですが、難易度が幼児にちょうどよくて、親子で楽しむことができました。
参考になりました。 0人

★5  分かりやすい! 投稿日:2018/07/06
みっとーさん 30代・ママ・大阪府  男の子7歳、女の子5歳
花クイズブック
花クイズブック 監修: 多田 多恵子
出版社: 小学館
図鑑とクイズの合体本。小さいサイズで電車や車など、移動の際に便利。
身近な野菜や果物、花についてとってもわかりやすくて面白いです。
どんぐりや菜の花、みかんなど興味をもちやすい題材がたくさんでおすすめです。
参考になりました。 0人

★4  かえるの筋肉すごい! 投稿日:2018/07/18
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
びゅ〜ん びょ〜ん
びゅ〜ん びょ〜ん 写真・文: ふじわらこういち
出版社: 新日本出版社
字が少ないので小さい子でも読める写真絵本です。
カブトムシの顔のアップ怖い!
かえるの筋肉すごい!
トビトカゲという種類のトカゲがいるんですね。

息子はキリンのベロって黒いんだ…とつぶやいていました。
親子で色々勉強になりました。

最後、ペンギンさんが飛ぶところは可愛かったです。
参考になりました。 0人

★4  小学校の読み聞かせで読んでもらった本 投稿日:2018/07/14
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
えがないえほん
えがないえほん 著: B・J・ノヴァク
訳: 大友 剛

出版社: 早川書房
1年生の子どもが小学校の読み聞かせで読んでもらった本です。
最近話題になっているようですね。
確かに、絵は1つもありません。
寝る前に読んでやりましたが、子どもは喜んで聞いていました。

たんたんと読むと面白さ半減です。
これを、大勢の前で読み聞かせるにはノリノリで読む技術が必要だなと思いました。

お父さんが読み聞かせると面白さ倍増かも?!
参考になりました。 0人

★3  子どもは何度も読んでと持ってきました 投稿日:2018/07/07
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
こんぶのぶーさん
こんぶのぶーさん 作: 岡田 よしたか
出版社: ブロンズ新社
「うどんのうーやん」「ちくわのわーさん」を読んだので、3部作の残りの1冊も読んでみました。

こんぶのぶーさんが、漫才師の相方を探すお話です。
色々オーディションをして、最後はお兄ちゃんのこんさんが相方になります。

そのギャグ面白いのかな〜、うーん。
正直よくわかりませんでした。
子どもは何度も読んでと持ってきたので楽しんでいると思います。
参考になりました。 0人

★5  落語といったらまずはコレ 投稿日:2018/06/29
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
落語絵本4 じゅげむ
落語絵本4 じゅげむ 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
寿限無の名前の由来を分かりやすく説明しつつ、
とにかく何度もあの長い名前を言う、という、
読む側にはちょっと苦労がありそうなお話ですが、
やはりテンポが良いので面白いです。

オチが他の「寿限無」の本とは少しだけ違うのですが、
それほど名前が長過ぎた、というのが伝わってくるので、
なかなか良いと思いました。
参考になりました。 0人

★4  「チャーリーとローラ」シリーズ 投稿日:2018/07/07
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
ぜったいがっこうにはいかないからね
ぜったいがっこうにはいかないからね 作: ローレン・チャイルド
訳: 木坂 涼

出版社: フレーベル館
「ぜったいたべないからね」は読んだことがありました。
面白く子どもに好評だったので、同じシリーズだと思って借りてきました。

このシリーズ(「チャーリーとローラ」シリーズと言うんですね)5冊もあるなんて知りませんでした。

ローラは色んな理由をつけて学校に行きたがりません。

制服を着たくないローラが、お兄ちゃんに好きな服を着ていいと言われて着たものは…ナイルワニの着ぐるみ!!
親子でなんだソレ!と突っ込んでしまいました。

屁理屈を言ってましたがローラは本当は、初めての学校が不安だったのですね。
励まして、心配するお兄ちゃんはとっても優しい。
学校から帰った後ローラが「心配して緊張してたのはソレン・ロレンセンの方!私は最初から大丈夫!」って強がる姿も微笑ましかったです。

「ぜったいたべないからね」の方が面白かったけど、他の話も読んでみたいと思いました。
参考になりました。 0人

★4  絵が素敵 投稿日:2018/07/07
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
おなかのなかで
おなかのなかで 作・絵: 島野 雫
出版社: 教育画劇
ダイナミックな絵が素敵な絵本です。

大きなお魚に飲み込まれる時のキツネくんの顔がとても好きです。
キツネくんがカモくんをぺっと吐き出す表情もいいです。

噛まずに丸のみするところがポイントですね。

いつもは意地悪な登場人物な事が多いキツネですが、このお話ではそんな風には描かれていません。

最後、3匹が仲良くリンゴを食べるシーンはほっこりしました。

お話は短めなので、小さい子でも読みやすいと思います。
参考になりました。 1人

★5  テンポが良くて面白い 投稿日:2018/06/29
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
落語絵本2 まんじゅうこわい
落語絵本2 まんじゅうこわい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
みんなで集まった時に、
嫌いな生き物を言い合っていたら、
「まんじゅうがこわい」という男がいて・・・という出だし。

いや、まんじゅうは生き物じゃないでしょ、と思うのですが、
その怖がりようがまず面白くて、
情感たっぷりに読むとお話の良さが本当に伝わってきます。

落語の中では予備知識がないとオチが分からなかったり、
ダジャレを言って終わるというのがあり、
子供の読み聞かせには分かりにくいと思うものもあるのですが、
このお話は食べ物が主題ですし、
オチも伝わりやすいので、
読み聞かせで使用した際、話がとても良く伝わったようでした。
参考になりました。 0人

★5  全然怖くなくて楽しいですよ 投稿日:2018/06/29
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
落語絵本1 ばけものつかい
落語絵本1 ばけものつかい 作・絵: 川端 誠
出版社: クレヨンハウス
人遣いの荒いご隠居さん。
おばけ屋敷と噂の高い古いお屋敷に引越してきます。
大きなお店をやっていただけあって、肝が据わってますね(笑)

奉公人はびくびくして逃げ出してしまうのですが、
ご隠居さんは化け物まで使いこなしてしまいます。
凄過ぎですね(笑)

お化けの登場するシーンで「ぞくぞくするなあ」という台詞が毎回あるのですが、
これが怖がっているのではなく、
「来た来た!!」と喜びの気持ちさえ感じます。
一人きりで淋しかったのもあるのでしょうね。
お化けの正体はありがちな感じですが、
それが何であっても、ご隠居さんはいて欲しいと思っていただろうなと思います。

ともあれ豪快なご隠居さんに何だか愛嬌を感じるお話でした。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24787件見つかりました


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット