季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい

検索結果

現在の検索条件

6歳

24789件見つかりました

★5  楽しく読めます 投稿日:2018/06/11
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
うんちコロコロうんちはいのち
うんちコロコロうんちはいのち 作・絵: きむら だいすけ
出版社: 岩崎書店
フンコロガシが卵を産んで、卵がかえって・・・というお話かと思ったら、
ひたすら動物のうんちが出てきました(笑)

緑色だったり、ベッシャベシャだったり、ばくだんうんちだったりと、
動物によって様々な形態のうんちが出てくるのが、
とてもテンポが良くて面白いです。

ライオンのうんちは血のにおい、ハイエナのうんちは白い。
何故そうなのかもちゃんと書かれていて、
うんちを通して、動物達の生きる厳しさにも触れています。

最後はようやく卵を産むことが出来て、ひと安心。
分かりやすくて、楽しく読めます。
参考になりました。 0人

★5  子供の成長を感じるお話です 投稿日:2018/06/11
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
そうだ、おてがみかこう
そうだ、おてがみかこう 作: なりゆき わかこ
絵: いりやま さとし

出版社: ポプラ社
集団生活の中で、みんな仲良く・・・というのは難しいことだというのは、
自分の経験からも、子供の様子を見ていても感じることです。
それを「みんなで遊びなさい」と言われても、
なかなかうまくいかない。

けれど一人ぼっちでいる子を先生は見過ごすことも出来ない。
先生というのは、なかなかに大変な立場だなぁと改めて思います。

このお話に出てくる先生は、
みんなにお説教して分からせようとするのではなく、
あやちゃんに対しても手を差し伸べすぎず、
それぞれの考える力、成長する心を信じて接しているように見えました。

そして、家の事情があり、幼稚園にあまり通えずに育ったあやちゃんに、
家族の愛情はたっぷりと注がれていたから、
あやちゃんもくじけずに頑張れたのだろうと思いました。
参考になりました。 0人

★4  自分で読むのに向いています 投稿日:2018/06/11
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
ほねほねザウルス ティラノ・ベビーのぼうけん
ほねほねザウルス ティラノ・ベビーのぼうけん 作・絵: ぐるーぷ・アンモナイツ
原案・監修: カバヤ食品株式会社

出版社: 岩崎書店
軽ーい気持ちで読み聞かせに選びましたが、
漫画チックで擬音が多いので、
読むのに骨が折れました(笑)

内容としては、
仲良し3人組で冒険に出かけ、数々の困難を乗り越えて・・・というベタな展開ですが、
分かりやすいので、低学年なら引き込まれやすいと思います。
戦隊もの、ヒーローものにはまったく興味のない息子ですが、
冒険ものは興味がありそう・・・と感じられる反応でした。
参考になりました。 0人

★5  絵が愛らしい 投稿日:2018/06/11
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
ようかいしりとり
ようかいしりとり 作: おくはら ゆめ
出版社: こぐま社
Eテレ「おかあさんといっしょ」で、数年前に?歌われていた「ようかいしりとり」が大好きだったので、読んでみました。イラストも歌詞も、この絵本の著者が担当していたとはしりませんでしたが!
妖怪がたくさん出てきますが、とてもかわいらしく描かれているため怖くありません。ミニ知識も載っていておもしろかったです。もっといっぱいの種類の妖怪が見たいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

★4  園で人気の絵本 投稿日:2018/06/08
ほんもふさん 30代・ママ・岐阜県  男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳
ロージーのモンスターたいじ
ロージーのモンスターたいじ 作・絵: フィリップ・ヴェヒター
訳: 酒寄進一

出版社: ひさかたチャイルド
表紙からしてなんだかかわいい!
題名の通り、うさぎのロージーがモンスター退治するストーリー。

夢の中で怖いモンスターの夢ばかりみる。
ここで次男とまるかぶりで、うちの子も怖い夢をよくみます。
なにか攻略法がみつかれば!と、
子供ながらに共感して聞いていたのかなあ。

モンスターを退治できるようにロージーがいろいろなことをします。
ちょっと笑えちゃう絵本。
悪い夢をよく見る子が勇気づけられればなあとおもう一冊です。

この本、園で人気のようで、次男がやっとかりられた!といっていました。
みんな勇気付けられるといいね!
参考になりました。 0人

★5  母と娘の会話の応酬が面白い! 投稿日:2018/06/08
ムスカンさん 30代・ママ・東京都  男の子11歳、女の子6歳
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
6歳の娘と読みました。

娘が先に読んで、
「これすっごい面白いから一緒に読も!」と
お誘いのあった一冊。


どーしてもおまめを食べたくない女の子と
どーしてもおまめを食べさせようとするお母さんとの
会話の応酬がとっても面白いのです!

読んでいる方はとっても楽しいけれど
絵を描いた人は大変だっただろうなぁぁぁぁぁー。

途中で、「アッ分かった!私最後のオチが読めた!」と
声高らかに宣言した私でしたが
期待はみごとに裏切られ、
期待以上のエンドでほっとしました。

大勢さんへ向けての読み聞かせでも楽しそうです!
参考になりました。 0人

★3  王さまって何にもできないのかな 投稿日:2018/06/09
ヒラP21さん 60代・パパ・千葉県  
なにももたないくまの王さま
なにももたないくまの王さま 作: エリック・ファン・オス
絵: パウラ・ヘリッツェン
訳: 野坂 悦子

出版社: エムオン・エンタテインメント
王さまって、全く好きなことができないのでしょうか?
お城を抜け出した経緯が説明されていないので、王さまのわがままのようにも思えて、あまり話に入り込めませんでした。
自由に対するあこがれには共感するのですが、国のいく末が心配になりました。
参考になりました。 0人

★5  人間とクマ 投稿日:2018/06/08
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
母ぐま子ぐま
母ぐま子ぐま 著者: 椋 鳩十
絵: 村上 康成

出版社: 理論社
冬眠から目覚めて、クマの母子が漁師に命を狙われるお話。
お母さんは猟犬に襲い掛かられ、子どもたちは漁師に追いかけられる・・・。ドキドキして、もうだめかと思いました。しかし、意外や意外、母は猟犬を振り払い、子どもを助けるために戻ってきました。母の愛と強さに感動しました。
絵のとぼけた感じがまた素敵でした。
参考になりました。 1人

★4  まだ早かったかな 投稿日:2018/06/10
りおらんらんさん 40代・ママ・東京都  女の子7歳、男の子3歳
せいめいのれきし 改訂版
せいめいのれきし 改訂版 文・絵: バージニア・リー・バートン
訳: いしい ももこ
監修: まなべ まこと

出版社: 岩波書店
娘が年長さんのときに購入しました。
主に私が読み聞かせる形で使っていたのですが、途中で「もう、これやめて。つまらない」と言われてしまって、最後まで読めることはありませんでした。長いのと、また内容がもう少し上の年齢の子ども向けだったのでしょうね。もうしばらく本棚にしまっておくことにします。
参考になりました。 0人

★3  何となく抽象的 投稿日:2018/06/08
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
みんな、ワンダー
みんな、ワンダー 著: R・J・パラシオ
訳: 中井 はるの

出版社: アルファポリス
どんな外見でも、話し方や歩き方も違っていても、
それが「自分」だから、変えることは出来ない。
でも「見方」は変えることが出来るかもしれない。

お互いのことを分かり合うための一歩にすべきことは何か、
そんなことを考えさせられる一冊です。

ただ、本編『ワンダー』の設定や内容をある程度は知っていないと、
「ワンダー」とは何か、「オギー」が誰なのかが分からないので、
とても抽象的な内容に思えます。
参考になりました。 0人

★4  誰かの役に立てる喜び 投稿日:2018/06/08
hime59153さん 40代・ママ・三重県  男の子6歳
エメラルドのさがしもの
エメラルドのさがしもの 作・絵: そのだ えり
出版社: 文溪堂
まだ幼い子供の場合、
自分宛に手紙は来ないし、誰かが自分を訪ねてくることもない。
誰か、自分を訪ねてきてくれたらいいのに・・・!
淋しいような悔しいような気持ちで、
心がもやもやとする可愛らしいエメラルド。

ひょんなことから自分でも役に立てることがあると分かり、
目が輝き始めます。
自分を必要としてくれる人。
自分を訪ねてきてくれる人。
大人には普通のことでも、子供にとっては心躍ることなのだと感じます。

息子の学校ではそんな気持ちを「自己有用感」として、
誰かに必要とされる喜び、
誰かのために何か出来ると思える喜びを子供達に感じてもらいたい、として、
様々な活動に取り組んでいますが、
この作品はまさにその「自己有用感」について描かれているように思います。
参考になりました。 1人

★5  ありのままでいこう 投稿日:2018/06/07
陽菜マリさん 30代・ママ・京都府  女の子9歳、女の子6歳、女の子1歳
ちょんまげとのさま
ちょんまげとのさま 作・絵: 遠山 繁年
出版社: 鈴木出版
ここはちょんまげが立派なほどえらいという変わった国。
とびぬけて立派なちょんまげをしているお殿様がいました。立派なながーいちょんまげを家来に支えてもらいながら大行列で散歩に出かけます。
そこに一羽の大きな鷹が現れちょんまげを獲物と勘違いしぱくっと食べようにしました。

あっちに引っ張られこっちに引っ張られついにちょんまげが抜けて作りものだとばれてしましました。
家来たちにも愛想をつかされ一人ぼっちに・・・
なんともみじめなお話ですがこれも嘘で身を固めてしまったせいで・・・
やっぱりありのままの自分をさらけ出すほうがかっこいいなと思いました。
参考になりました。 0人

★5  ワニくんのキャラがいい! 投稿日:2018/06/06
ムスカンさん 30代・ママ・東京都  男の子11歳、女の子6歳
わにのはいた
わにのはいた 作・絵: マーガリット・ドリアン
訳: 光吉 夏弥

出版社: 大日本図書
もうすぐ7歳になる娘と読みました。

とっても面白い幼年童話です。
動物園のワニが、歯が痛くなって、
歯医者にいくよう言われるのだけれど
行きたくない、イヤイヤ歯医者へ行く途中から
物語が急展開します。

絵がこんなに少なくても情景が眼の前に浮かぶようで、
ワニの個性も男の子の個性もとってもイキイキと描かれています。
特にこのワニくん、なんだかとってもワガママなようで、
それでいて小心者。でもってとっても愛されキャラなのが
読めば読むほどじんわりと伝わっています。

「はいた」って今はあんまりいわないなーと思っていたら、
「ちえば」なんて言葉も出てきた。
親不知のことかな?
そしてこの「ちえば」の登場で一気に精神的に成長したワニくんが
これまたかわいらしい。
つまるところ「病は気から」ですかね(笑)。
参考になりました。 0人

★5  すがすがしい 投稿日:2018/06/07
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
大造じいさんとがん
大造じいさんとがん 作: 椋 鳩十
絵: あべ 弘士

出版社: 理論社
狩人の大造じいさんと、がんの「残雪」の、知恵比べの物語。本当にこんな賢いガンがいるのかな。いるならあってみたいと思いながら読みました。小学校の教科書で読んだ時よりも、しみじみと感動しました。すがすがしい気分になれました。絵も迫力があってよかったです。
このシリーズ、全作子どもと読みたいです。
参考になりました。 1人

★5  雨を楽しむ 投稿日:2018/06/07
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
雨、あめ
雨、あめ 作: ピーター・スピアー
出版社: 評論社
雨の日の姉弟の一日が描かれています。雨だから家にひきこもるのではなく、雨向けの装いをして、雨ならではの外遊びをめいっぱい楽しんでいます。快く送り出すお母さんも素敵。つい、靴下にはねるから水たまりに入らないでほしい・・・とか言わずに、子どもたちに雨を楽しませてあげないとですね。
字はないですが、けっこう長いし、めまぐるしい展開なので、2歳にはまだ難しいかなと思いました。もちろんお子さんによるのだとは思います。
参考になりました。 0人

★5  プログラミングに触れる 投稿日:2018/06/07
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング
ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング 作: リンダ・リウカス
訳: 鳥井雪

出版社: 翔泳社
この本では、問題をどうやって解決していくかということを、主人公の女の子とともに考えていきます。問題を少しずつ小さな問題に分けて考えたり、自分で筋道を立ててることの大切さを教えてくれます。
いきなりコンピューターに向かってプログラミングするというのではなく、日常生活に置き換えてゲーム感覚にすると、親しみやすくなりますね。子供がプログラミングの考え方に触れて、仲良くなることが、この本の目的かなと思いました。
小学一年生には難しすぎるかと思いましたが、娘は「この本おもしろい!」と言ってました。
参考になりました。 0人

★5  おもしろい 投稿日:2018/06/07
じっこさん 30代・ママ・東京都  女の子6歳、男の子3歳
仕立屋のニテチカさんが王さまになった話
仕立屋のニテチカさんが王さまになった話 作: コルネル・マクシンスキ
絵: ボグスワフ・オルリンスキ
訳: 足達 和子

出版社: 偕成社
ポーランドの昔話だそうです。ユニークで愉快な物語です。
仕立て屋のニテチカさんが途中で出会ったかかし(オズの魔法使いみたいですね)とともに、機転を利かせ、いろいろな冒険をして、最後は王様になります。
絵も個性的で、ストーリー展開もあまり読んだことのない感じ。くせになる感じです。長めですが、小学一年生の娘もおもしろいと気に入っていました。
参考になりました。 0人

★5  絵本と童話の中間 投稿日:2018/06/06
もぐもぐもぐもぐさん 30代・ママ・島根県  男の子9歳、男の子6歳、女の子3歳
このねこ、うちのねこ!
このねこ、うちのねこ! 作: ヴァージニア・カール
訳: こだま ともこ
絵: ヴァージニア・カール

出版社: 徳間書店
絵本と童話の中間的な長さですが
絵が多いので読み聞かせでも楽しいです。
一匹しかいない猫なのに 何匹もいるようにみせるために
白い猫がしましまになったり、クロネコになったり
住人が試行錯誤している様子がユーモラスたっぷりに描かれています。
絵もシンプルでかわいいのでお気に入りです。
繰り返しが多いので内容はわかりやすいとおもいます。
参考になりました。 0人

★4  焼き魚に食べられちゃう! 投稿日:2018/06/07
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
やきざかなののろい
やきざかなののろい 作・絵: 塚本 やすし
出版社: ポプラ社
焼き魚が嫌いな主人公は、焼き魚に追いかけられ遂に食べられちゃいます。
パクっと食べられた時はどうなる事かと思いましたが、次のぺージをめくってホッと一安心。
クスっと笑ってしまいました。

焼き魚と一緒の布団で寝ている所も可愛かったです。

いくら「きらわないでくれ〜、ちゃんと食べてくれ〜」と言われても嫌いなものは好きにはなれませんよね。
猫のはちに焼き魚の美味しい食べ方を教えてもらって、はちと一緒に焼き魚を食べるととても美味しいと思えてよかったです。
親の私たちもはちの様に子どもに向き合わないといけないなと思いました。

焼き魚が好きになるような呪いなら大歓迎です。
参考になりました。 0人

★5  デイジーが一枚上手でした 投稿日:2018/06/07
Sprashuterさん 40代・ママ・熊本県  男の子8歳、男の子6歳
ちゃんとたべなさい
ちゃんとたべなさい 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
お豆が嫌いで食べたくないデイジーに何とかお豆を食べさせようとするママ。
親子のやり取りを書いたユーモア絵本です。
うちの子もグリンピースが大嫌いなので楽しそうに聞いていました。
細かい所までユーモアにあふれていて、ママのピアスやネックレスもお豆です


お豆を食べたら...
アイスクリームを買ってあげるから
いつもより30分遅くまで起きていていいから
お風呂にも入らなくていいから
新しい自転車を買ってあげるから
ぞうのあかちゃんを買ってあげるから
チョコレート工場だって買ってあげるから
ロケットだって買ってあげるから
地球だって、月だって、星だって、太陽だって買ってあげる。

ママの条件はどんどんエスカレートしていきます。
うちの子は、アイスクリームを48個買ってあげるの所で、冷静にそんなに食べたらお腹こわすし!と突っ込んでました。

どう終わるのかなと思ったら、デイジーはお豆を食べることなく
最後は二人でアイスクリームを仲良く食べておわっているのでハッピーエンドでよかったです。

でも、メキャベツって何?と聞かれました。日本ではあまりなじみがないですよね。外国の絵本だから文化の違いがあるのかなと思いました。
参考になりました。 0人

※参考になりましたボタンのご利用にはユーザー登録が必要です。

24789件見つかりました


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット